コタンクルカムイのまったり生活

野山の散策、小さな旅行、テニス遊びなど、札幌生活を不定期に掲載。
'06年版は「みみずく先生の日記」で。

気になっていたところへ - 6/24 小林峠から -

2008年06月25日 | 小林峠
金、土、日の三日間のテニス遊びで疲れ果て、月曜日は大人しくしていたものの、
もう一日経つと天気も良いのでじっとしていられません。
といっても朝からトレッキング(?)するほどの元気はありません。
何処かにお出かけどころはということで考えた末、小林峠から藻岩山方向に出かけることにしました。でも昼過ぎです。

西野と真駒内をつなぐ道路の峠が小林峠です。昔はおっかない道でしたが今は心地よいワインディングロードです。
藻岩山へのいわゆる「小林峠ルート」は平日はあまり人が入らないのでボクむきです。


  
左:砥石山への入り口   中:小林峠開通記念の石碑   右:藻岩山方向への入り口
峠には駐車スペースがあります。ここからは砥石山方向と藻岩山方向への札幌周辺自然歩道を楽しむことができます。
小林峠から西野の方向に向かって左に入ると砥石山へ、右に入ると藻岩山へ。

 
細い山道を 花はないか~~ と時速1キロほどでブラブラ登っていきます。
クルマバソウは咲き終わって種子の準備。
お~っとありました、エゾキケマン。ムシ君付きでどうぞ。

 
ややや!
これはもしかしてスズムシソウ。いやセイタカスズムシソウらしい。自信はないけれど。

 
こちらはエゾタツナミソウとサイハイラン、というよりモイワランらしい。


なんだか妙な、花なのか実なのか。コイチヤクソウってこれなのかしら。

 
左はアオチドリなんでしょうが、とろろ昆布付きなのは花期の終わりのせいかしら?
右がなんの花かはもうちょっと待って(教えてもらえれば金ゼロ封)。

なんだかわからない花なのか、実なのか、がもう2,3種。ツボミのようでもあるので来週も出かけましょう。

TVでは「水曜どうでしょう~」四国八十八カ所巡りの再放送中。
四国の山の中、杉木立を縫う一車線のグニャグニャ道路が懐かしい。あ~~、あの緊迫感。
二速保持で左でブレーキ、右でアクセル。付いてこられるなら付いてきてみろ~!

それはともかく、ウィンブルドン開幕。放送は夜中なので見るにはちょっとな~~。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お邪魔します (めぐみ)
2008-06-28 19:06:13
こんにちは。
お天気がいいので外に出るのも気持ちが良いですね。

私は、一度円山のお地蔵さん参りに行っただけで
山歩きはしたことがなかったのですが
先生をみならって(笑
健康のためにも リフレッシュのためにも
自然に触れ合ってみようと思います。

白い花ですが、「ニリンソウ」のように見えますが・・でも素人ですのでわかりません。
金ゼロ封いただけるでしょうか(笑)
はずれ! (みみずく)
2008-06-29 22:51:43
残念ながら ニリンソウ ではありません。
未だに何なのかは不明。
わかりやすい花なのですが、特徴にぴったりの花が見つかりません。わかればな~んだなんでしょうが・・・。
子供の頃を野原・野山で過ごした人は、親に教わらなくても、知らず知らずのうちにいろんなことを覚えます。街中で育ってしまった子は自然の営みに心がなかなか向かいませんね。

コメントを投稿