goo blog サービス終了のお知らせ 

カモシカ

退職後主に夫婦で野山を歩いた記録です

熊野古道散策(06/11/11)

2006年11月11日 | 熊野古道歩き

 串本観光協会主催の「潮風の香りと涼やかな山間」本州最南端の古の道(いにしえのみち)を歩くのハイキングに参加し熊野古道大辺路ル-ト串本駅→古座駅を時々小雨降る中歩きました。遠くは、大阪からも参加されている様でした。

Dscn1558_4 JR串本駅に集合です。

Dscn1560_2 無量寺の山門での説明、境内には、応挙芦雪館があります。

Dscn1567_1 くじの川の農道を歩きました。

Dscn1569_2 三叉路に立つ大辺路の道標になっているお地蔵さん。

Dscn1574_1 このコ-スいちの良い景色で海が見え大島や橋杭岩が遠望出来ます。

Dscn1575_1

Dscn1576_1 今日のコ-スの6割がた進んだところです。

Dscn1583_1 熊野水軍の雄であった小山氏の住居跡で井戸が残っています。(小山井戸)

Photo_13 胸のポッケトに携帯したGPSで記録した軌跡デ-タを地図に落としました。

カシミ-ルで作成した歩行速度のグラフです。殆どの地点でおおむね1Kmを11ないし13分で歩いています。グラフが大きく下に下がっている所は、立ち止まって説明を聞いた所です。

Photo_14

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野古道伊勢路

2006年03月06日 | 熊野古道歩き

 久し振りに古道を歩きました。

伊勢路のうち、尾鷲市賀田から熊野市二木島へ抜ける甫母峠を越えるコースの曽根次郎坂太郎坂と熊野市二木島町と新鹿町を結ぶルートの二木島峠逢神峠を歩きました。

Dsc_2867 Dsc_2876

Dsc_2894 Dsc_2899

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする