2,021年2月23日(水)
今日は友人のYさんを誘って3人で串本町古座の重畳山(302m)に姫集落から登り、伊串集落に降りてくる周回コ-スを歩いて来ました。登りは頂上直下の休憩地まで1時間30分のアスファルト舗装の林道歩きです、頂上写真は3人で撮ったのですが、何故かカメラに保存していませんでした。帰りは伊串への尾根コ-スでしたが、コースの3割ほどがシダが深く茂り、前に歩いた(https://blog.goo.ne.jp/kisyuukamosika/e/e6376a37d428d3507c0619f764b5799c)時のGPS軌跡を頼りに何とか歩けました。
しかしシダの生い茂った道は歩きにくく、ダニがズボンに付いているのを払いながらです、伊串の集落に降りて出逢った地元のハンタ-3人と道について話をしました、親切なハンタ-が妻のズボンや靴下に付いた小さなダニを取ってくれました、これでこのコ-スに妻は来ることは無いと思います。
総歩行距離: 10.8Km
総所要時間: 3時間40分
累計高低差: ±512m
こんなアスファルト舗装の林道を延々と1時間30分歩きました
道の畦畔の上には、ミツバチの蜜を採取するためのゴ-ラがたくさんおいていました、何個かのコ-ラからはニホンミツバチが忙しく出入りしていました
頂上直下の公園に来ました、大島潮岬が霞んでしかも手前の木々が大きくなって見晴らしが昔より悪くなっていました
此処で昼食休憩です
昼食後重畳山山頂に向かいましたが入り口がシダで茂って分かりません、何とか横から入って進みました
頂上の写真はありません、帰りの伊串コ-スはシダ漕ぎです
これは大変
2009年に来た時はこの階段は綺麗でした
2009年の階段
頑張っています
今回出逢った花は、咲きかけた山さくらと馬酔木(アセビ)でした
今日の高低図