goo blog サービス終了のお知らせ 

オホーツクだらだらOutdoor

日本の北はずれのオホーツク網走地方で、釣りやキャンプなどのアウトドアを楽しんでいます

14日網走鱒浦漁港

2007年08月15日 | 釣り
知床にずいぶん行った今年でしたが、最終戦は網走だと初めから思っていました。今年一番釣れているところはずばり鱒浦漁港でした。しかし、第4埠頭も含めて釣果がどんどん先細りという話でしたので不安になりながらもまずは夕まずめです。

夕まずめの時間帯に到着です。この猛暑の中でもずいぶんと人はいます。鱒浦は例年、沖に群が溜まるので遠距離攻撃タックルで臨みます。モンリミと重武装のルアーを持ち込みました。

残念ながら遠距離攻撃の想定は外れ、前日は多く見えていたといわれている群はそんなに多くは見られませんでした。遙か彼方数百m先、たまにモジリが見えるだけで実際は絶対届くわけでもなく、意外と足下近くをたまーに群が通ります。

まずはルアーで挑戦しました。何投かしているとアタリがあったのでルアーを見ると、3,4匹のマスが追いかけてきて鼻先でアタックしていました。喰ったと思ったらすぐ離脱を繰り返し、結局のらず。

周りもほとんど釣れていない状況なので、しばらくしてフカセ釣りに変更。何度か群を見ているのでルートは分かります。私の仕掛けの周りを1周して鼻先でツンと突っついたマスが1匹いただけで、他の群には完全に無視され続けました。

というわけで私は2アタリで夕まずめは終了です。しかし一緒に釣行したシーバスさんは立派なオスをサクッとヒットさせてランディング成功。前日は夕まずめ6本釣ったというからお見事です。ただ、彼女さんが目の前の根がかったラインの墓場に3度ほど引っかけて苦しんでいました。

とっちさんは大きな群をルアーで引き寄せ、そのうちの1本をくわえさせることに成功しましたが残念ながらバラシ。レガオさん、メガ弟さんはノーヒットで終了です。

鱒浦もどんどん釣果が下がっていると思わせる夕まずめでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿