朝日オープン選手権アマプロ一斉対局。

2005-06-04 | 将棋
asahi:com将棋にて既報の通り昨年に続いてプロの7勝3敗という結果でした。
連盟に午後に到着。大阪で一局進行が早い将棋がありましたが比較的ゆっくりした進み具合でしたね。控室で注目を集めていたのは阪口四段-吉田アマ戦。阪口四段が動いて吉田アマが冷静に受けるという展開が続いて吉田アマが快勝。吉田アマの将棋をじっくり見たのは初めてですが強い内容だったと思います。これだけ指せて奨励会1級受験というのはちょっとどうでしょう。1級受験だと一次試験で6級受験者と角落ちで指さなくてはいけないので一次試験を免除にするなど柔軟に対応をしなければいけないのかもしれません。
上野四段-宮崎アマ戦と金沢四段-桐山アマ戦も終盤戦の検討に熱が入りました。どちらもアマ側が終盤戦をかなりうまく指したという評判でした。プロが勝った将棋は逆転だった広瀬四段-天野アマ戦以外はプロの快勝だったようです。
控室はA級順位戦最終局かと思うくらいすごい人でした

明日は安田記念です。単勝一番人気はダイワメジャーの6.0倍ですか一番人気が6.0倍というのはちょっと記憶にありませんね。大混戦です。
◎は京王杯でも本命にしたダンスインザムード。京王杯で失ったお金を返していただきます
といっても2着以内に来る確信はないので三連複です。テレグノシス、アサクサデンエン、カンパニー、ダイワメジャー、バランスオブゲームと組み合わせて手広く。香港馬は注目されてない時に来ることが多いので注目されている今回は軽視します(笑)
goo | コメント ( 5 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
2階の研修室で (ゆめぎんが)
2005-06-04 23:10:18
高野先生と紳哉先生の解説を拝聴しました。

アマ3勝の予想は当たったのですが、

天野さんのところと上野先生のところの結果が逆でした。

昭和53年に将世でアマプロ戦が始まった時の

初年度アマ12連敗を知っている世代ですから、

いい時代になったなぁと思います。
 
 
 
吉田アマについて (コスモス)
2005-06-05 00:27:54
渡辺竜王、はじめまして。



プログを読むかぎり、渡辺竜王は吉田アマの力を高く評価されているような印象を受けるのですが、具体的にどのようなところを評価されているのでしょう?



前回の天野氏との朝日アマ名人戦と今回の阪口プロとの対戦を含め、渡辺竜王の印象をお聞かせ願えれば幸いです。



いきなりこんな厚かましい質問をしてしまって、申し訳ないのですが、個人的に異端のアマ強豪ってのが好きでして、吉田アマには興味があるんです。



それから、渡辺竜王の『四間飛車破り急戦編』は読ませていただきたく思います。私が学生時代の頃は『羽生の頭脳』の影響から45歩早仕掛けが流行していたように思うのですが、現在はどういう結論になっているのか楽しみです。



それでは。
 
 
 
Unknown (捨犬)
2005-06-05 05:35:35
昨日の朝日オープンのプロアマ戦、10戦全て並べて検討してみましたが、やはり印象に残ったのは吉田アマ対阪口四段の一戦でした。



48手目、阪口四段の25桂が悪手であったという意見も多いとは存じておりますが、個人的にはそれ以前から吉田アマの優勢がある程度確定していたような印象を受けます。48手目にどのような手を指しても、吉田アマの勝ちは揺るがなかったような…。ヘタレな一アマの個人的な検討をこの場に書き込む自信は正直ありませんが、10人のアマの中では図抜けた力を持っているなぁ、とは感じました



すいません、渡辺先生のブログへの書き込みは正直とても緊張しますが、王位戦での渡辺竜王の御活躍を祈念致しております。
 
 
 
オレハマッテルゼを (樋口雄一)
2005-06-05 10:07:30
私は待っています(笑)
 
 
 
吉田アマについて。 (あきら)
2005-06-06 09:47:17
朝日アマ名人戦の将棋は見ていませんが阪口四段との将棋はとても力強いものでした。奨励会試験がどうなるか楽しみですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。