競馬好調。

2006-04-08 | 競馬
朝から自宅で競馬。
中山10-4
阪神 5-2
福島 6-2
合計21-8
数字は左が参加レース数で右が的中数。3レースに1つ当たればチャラぐらいが普通なので、これだけ当たれば上出来すぎます。
阪神10.11Rで10点以内に絞って三連単を取ったのが大きく快勝でした
この調子で明日の桜花賞もと行きたいところなのですが、明日は職団戦の指導対局に行くので生でレースを見れません。生で見れないレースは勝負しないことにしているので、いつもの半分くらいの時間しか検討していません。それでも、かなり多いんですけど
いつものやつは来週の皐月賞でやりますので見てやって下さい

お昼休み囲碁・将棋ジャーナルを見る。昨日行われた王位リーグ同組の佐藤棋聖-阿久津五段戦は阿久津五段が勝って佐藤棋聖、谷川九段、僕、阿久津五段の4人が2勝1敗で並びました。次の4回戦対阿久津五段戦が大一番になりました。阿久津五段とは奨励会入会同期。同年代と大きな勝負を戦うことはあまりないので、楽しみにしています
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
六段免状 (浅染)
2006-04-08 19:27:43
本日、六段免状が届きました。

渡辺竜王の署名の他に、米長会長 森内名人

谷川九段 羽生四冠(署名当時は四冠)

でした。
 
 
 
4月は (オベロン)
2006-04-08 19:31:43
4月はえらい時間があるようですねえ。しっかり充電して、次の阿久津戦の大一番はがんばってきてください。もっとも阿久津五段も私は好きだなあ、将棋界は好きな棋士をあげていくと煮詰まって困りますなあ…。
 
 
 
つまり (ssay)
2006-04-08 20:09:02
4月にヒマってことは、つまり、あきら竜王が竜王というタイトル保持者であるということで、他の棋士達は、まさに竜王戦を戦っている真っ最中であるわけですね。

とはいえ、ほかのファンの方々同様、わたくしも、他のタイトル戦に出られることを期待しております。(羽生王座の連覇記録をストップする、なんてのはいかがでしょうか?)
 
 
 
競馬 (990)
2006-04-08 22:07:43
絶好調のようですね。

普段からの研究の成果でしょうか。



王位リーグは混戦になりましたね。

同年代との大一番。

好勝負を期待しております。
 
 
 
やるせない (katton)
2006-04-09 09:18:12
昨日の福島8R。

2番6番軸の3連複総流し。



結果は…。



トホホホッ、です。

ハァ~。



馬連、馬単でよかったのね~。
 
 
 
第66回 桜花賞 (福永 洋一)
2006-04-09 12:10:06
フサイチパンドラ頭でいってみます。



相手は16.10,4、7、8あたりで



馬単17-16番初手に三連単も上記組み合わせで ゾロ目でピンクの花が仁川に

咲き乱れるか。。。。。
 
 
 
桜花賞 (nureyev_1968)
2006-04-09 23:28:03
アキラ竜王、絶好調のようで羨ましいです

桜花賞はダイワパッション本命で見事に散りました



最近新聞にのっている詰め将棋にチャレンジしているのですがなかなか解けないので、今日本屋で見つけたアキラ竜王監修の「実戦に役立つ詰将棋3手5手」を買いました

しかし3手詰でも難しい

くやしーーーーー

諦めずにじっくりと勉強します

 
 
 
テネシーウイリアムズ (トタン屋根にねこ)
2006-04-10 00:18:40
(オベロン)さん、あの戯曲「熱いトタン屋根の上の猫」は3幕物ですが1,2幕同じで3幕目に

すじ立てが2通り書かれていて、お好きな方を



選んでどうぞ!と作者に云われているのですが

これは将棋の感想戦と同じく解釈が違って来るん

ですねえ。これも一局という人生がまた面白く

なるのです。終盤の変化でまるきり違うのだから!

熱いトタン屋根から飛び降りる勇気は、将棋の

勝負所にも共通するのです。プロはいつ飛び降りるのが最善であるのか!いいカンしてるのです(笑)
 
 
 
混戦とはいえ (めんたんぴん)
2006-04-10 02:32:11
同期の援護射撃で全勝が消えたのは大きいですね。

竜王はすでに佐藤棋聖、谷川九段との対戦を済ましていますから、是非1敗のまま突っ走ってください!

今年こそ挑決に進まれることを期待しています
 
 
 
おお、やはり! (オベロン)
2006-04-10 03:15:47
おお、やはり!「トタン屋根にねこ」さんはテネシー・ウィリアムズに造詣の深い方でしたね。「熱いトタン屋根の上の猫」は高校時代真っ先に読みました。懐かしい!…私は観劇も好きなんで、これまで彼の作品では「青春の甘き小鳥」「欲望という名の電車」「橋からの眺め」なんかを観てきました。「ガラスの動物園」なんかが上演させたら観たいなあ!「欲望という名の電車」のブランチ、「橋からの眺め」のキャサリンを私に極めて近しい女優が演じたんで、どうしても劇場に足が向きます。明竜王のこのブログで、テネシー・ウィリアムズの話題を目にすることができるとは!そうして将棋の「決断」というところまで敷衍させた卓見を拝見できるとは嬉しいかぎりです!
 
 
 
「橋からの眺め」は… (オベロン)
2006-04-10 19:35:02
失礼「橋からの眺め」はアーサー・ミラー作、ちょっと、寝惚けてました…。
 
 
 
Unknown (はちまん)
2006-04-13 16:25:38
皐月賞の枠順確定しましたね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。