忘れる所だった。

2006-02-02 | 将棋
石橋さんがテレビに出るんだった
“奇跡体験!アンビリバボー”「19:57~頃からオンエアしている中の後半部分20:23前後からの予定」だそうです。
今日ですよ、今日
goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
竜王の手 (こてつ)
2006-02-02 14:46:26
昔の棋士は「負けてもそんな手は指さない」と平気で言いました。将棋を「芸」だと考えていて、勝敗よりも、自分の芸を優先したようです。米長、内藤といった棋士がその代表例。羽生世代になって、棋士は変わりました。彼らは「負ける」手は指さない。必死になって「勝つ」手を指す。もうひとつ下の世代の竜王は、どんな手を指してくれるのか。それが楽しみでブログを読んでいます。
 
 
 
竜王の頭 (katton)
2006-02-02 18:31:06
羽生先生については、

先崎先生がいろいろと

逸話ではありませんが、

語ってくれていますよね。



終盤は何パターンかに

なんとかかんとか。

(すいません、調べれば

いいのですが・・・)



竜王の頭の中を語って

くれる先生の出現を

心待ちしております。
 
 
 
Unknown (トリック)
2006-02-02 19:23:11
石橋さん凄いですね。

いよいよゴールデン進出ですか。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-02-02 20:08:39
おおっと。番組のこと知ってたけど忘れてました。

危なく見逃すところでした。竜王ありがとう。
 
 
 
Unknown (トリック)
2006-02-02 20:57:59
アンビリバボーを見たことがなかったので、

こんな感動的な話だとは知りませんでした。

てっきりコメンテーターなどで出るのかと思ってました。

石橋さんには頑張ってほしいです。

 
 
 
感動した! (n.nadao)
2006-02-02 21:06:26
竜王のおかげで素晴らしい番組を観ることができました、ありがとう。
 
 
 
初投稿 (Unknown)
2006-02-02 21:06:41
石橋幸緒かっこよかった…

瀬川四段も他局のドキュメント見てから興味を持ちました。もっといろいろな棋士の

人生も見てみたいと思います。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-02-02 21:26:25
ブログ見たのに風呂入ったら忘れてました・・。

石橋さんの物語は漫画で読んだことがあります。

ありますというより、それが将棋を知ったキッカケです。

その話が紹介されるのは、複雑な気持ちです。

石橋さん、これからもどんどん食べてくださいね。
 
 
 
今アンビリーバボーなのは (ロバのイーヨー)
2006-02-02 23:49:17
このブログで何度か触れられているパンチの効いた発言から想像していた台風母さんとはずいぶん感じが違いましたよ(*^^*)なんか想像よりずっとソフトな感じの印象でした。今は3倍になったという食べる量にアンビリーバボーなんでしょうね・・・。
 
 
 
>< ()
2006-02-03 22:13:47
見たかったです><
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。