筋肉痛。

2006-03-13 | 将棋

足、痛いです。階段下りるのが辛すぎます仕方がないですね。しばらく我慢します。

明日はC級2組最終戦です。

1. 8勝1敗(25) 安用寺孝功五段

2. 8勝1敗(29) 村山慈明四段

3. 7勝2敗(06) 阿久津主税五段

4. 7勝2敗(07) 橋本崇載五段

5. 7勝2敗(17) 伊奈祐介五段

6. 7勝2敗(23) 佐藤和俊四段

となっています。()内は順位。

同星の場合は順位が上のほうが昇級となります。昇級は3名で阿久津五段までが自力となっています。1敗の二人は2敗勢より順位が下なので勝たなければ昇級は難しいでしょうね。逆転があるのか、上位3名がそのまま逃げ切るのか。明日が楽しみです。個人的希望では村と祐介さんに上がって欲しいです

有料ネット中継はこちら

 仕事の後、将棋会館に寄る予定です。

goo | コメント ( 22 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
C2 (しんぶー)
2006-03-13 23:59:24
A級順位戦の最終日がいつも『将棋界の一番長い日』としてマスコミなどに取り上げられますが、実はC2が一番激戦ですよね。

私の予想は、2.3.4.の3名が来るかな、と思っているのですが。。。
 
 
 
残留戦線 (江戸川)
2006-03-14 00:27:42
所司先生の残留(降級点回避)も祈っております。
 
 
 
ご無沙汰してます! (氷雪のり坊)
2006-03-14 00:38:12
明竜王と羽生四冠イヤ三冠の変調に、不可解の病となりにけるかも?私如き俗物には難解ではありますが、心当たりを探る日々。好不調の波は、ランニングを毎日続けると、すぐ悟らされますが・・・紙一重とはいえ、不可解!即ち、「嫁が書く」の出番か!?慈明四段の福顔?満載の将棋世界最新号を、神棚にカザシテ寝ます。明竜王との、プクプクちゃんコンビの、鬼気迫るタイトル戦が必ず実現しますよう、お祈りします。親友の本当のエニシ!そこで待望の「嫁が書く」、最高です!必ずブログは拝見しています。いつもありがとう!おやすみなさい!
 
 
 
運動に際しての心得 (かつひろ)
2006-03-14 01:19:31
昨日は立川マラソンでの10Km完走,大変御疲れ様でした。2004年の立川マラソン男子49歳以下完走者の393位が1時間8分24秒となっていましたので、今回の竜王は、まず400位以内には入っていた事でしょうね。運動後は筋肉はかなりのオーバーヒートを起こしていますので、直ぐにクールダウンの措置を行う事が是非必要です。運動時の緊急処置の原則はRICE(Rest安静、Icing冷却、Compression圧迫、Elevation挙上)ですが、筋肉や腱を使い過ぎてオーバーヒートを起こした時のアイシングは、筋肉や関節の腫れや炎症を抑えるのに良い効果をもたらします。また持久運動後には、枯渇した肝臓と筋肉のグリコーゲンを速やかに回復させる事は、疲労からの早期回復にも重要です。その為には運動直後に、糖質とクエン酸(レモンに多く含まれています)を速やかに摂取すると、筋肉でのグリコーゲンの合成が高く行われる事が知られています。昨日のマラソン後のバベキュー大会での焼き肉や焼きそばは、その意味では余り好ましくない事でしたね。 運動前の食事に関しての注意点も色々とありますが、これからの運動やマラソンをする際の参考にして下さい。

今期順位戦B2組に昇級出来たのは、やはり「プレゼント」と思った方が良いでしょうね。でも「プレゼント」をした主は、かなり気紛れで、それに換わる代償を求めて来る事が度々ありますので、大切な健康にはくれぐれも注意して、これからも精一杯の精進を欠かさずに行って、「プレゼント」を図々しくまた引き続きもらっちゃいましょう!
 
 
 
C2 (受験生)
2006-03-14 03:12:05
祐介さんに上がって欲しい

やっぱり妻ですか(笑)
 
 
 
C2最終戦 (オベロン)
2006-03-14 05:53:12
C2最終戦、伊奈祐介さんに上がって欲しいというのはそりゃあごもっとも。身内ですもんね。もうひとりは村山さんか、なるほど。いったいどういう結果になるのか、順位戦はどのクラスも固唾を呑みます。…マラソン後の筋肉痛、いま現在はそりゃ、そうでしょうね。私は一回だけ10キロの道程を走ったことがあります。3日はたっぷり痛かったなあ。竜王は充分に若いから、あっというまに恢復なさるでしょうとも…。今期も大詰めになって、いろんなドラマが生まれていますね。明竜王の勝率1位がどうなるのかに注目しています。ここまできたら、取ってほしいです。
 
 
 
這い上がって (haru)
2006-03-14 09:15:18
伊奈祐介五段には這い上がってもらいたいです。



フリークラス設置の意義が上がります。

頑張っている人ガ勇気付けられます。
 
 
 
haruさんの言われるとおり (オベロン)
2006-03-14 10:58:34
まったくharuさんの言われる通りで、伊奈祐介五段がもし昇級されればフリークラス設置の意義がおおいに増すと思います。注目したいと思います。



 
 
 
伊奈さん頑張って (ケンチャンア)
2006-03-14 12:09:35
三段時代、長野の将棋祭りで教えていただいて依頼のファン。フリーを抜けた時にお花送りました。(竜王のブログなのにごめんなさい、義兄だから許して)嫁も関西の人気囲碁棋士だし、是非昇級を。



でも竜王もC1を抜けたので順位戦対局はありません。ていうか兄弟ですからそもそも決定戦とか以外ないんでしたね。
 
 
 
私も (かる)
2006-03-14 12:37:50
伊奈さんに頑張ってほしいです。

もう一人は関西人なので橋本五段を応援してます。



今年はお一人休場で降級される方が一人多いようですが、昇級の人数は同じなんですね。
 
 
 
順位戦の制度 (オベロン)
2006-03-14 13:39:00
C1からの降級者が4人ならば、C2から4人上げて補充すればよいような気が確かにしますが、そういうことをあまりしないようですね。河口俊彦七段の著に、順位戦では既得権が大事にされて、大山15世、森安九段、村山八段等の逝去の際、それによって生じた欠員を、下から引き上げて補う、ということをしないで(亡くなった方を別にして、降級者2名にするということをしないで)降級者を1名にする、という処置に止めるのは問題があるのではないか、というご意見がありました。今回の場合はそれとも違うのかな?C1の定員って、この先どうなるのか、どなたかにご教示いただきたいものです。
 
 
 
痛かろうねえ (大分のおじさん)
2006-03-14 14:18:40
竜王も日頃の運動不足はおじさんと同じですね。でもおじさんの筋肉痛は一日おいてやってきます。

前はジムに行ったという言葉が時々出ていたと思いますが忙しいからなかなか行けませんね。



村山さんは友達、伊奈さんは義兄、上がってもらいたいのは人情ですよ。お二人とも昇級できるといいですね。

 
 
 
将棋と運動 (観戦棋士)
2006-03-14 14:19:14
筋肉痛:微苦笑しました。そこで「将棋指しに最適の運動は何か」と考えました。

素人だから判らないけど、全然運動せずに、将棋版の前でじーっと考え込む毎日は体によくなさそうです。理由①:体を動かさずに食べてばかりいると生活習慣病になるから。

②体を動かさないと、静脈の血が返ってこないから。

体を使いすぎてもダメなようですね。それと風邪を引いての対局は絶対ダメみたい。考える力が落ちるようですが。

竜王には「何がよくて何がよくないか」感じながらマラソンやその他の運動をされ種目とやり方、強度など選ばれるのが良いかもしれませんね。

 
 
 
足痛い (WhiteRabbit)
2006-03-14 14:34:12
はじめまして。アイシングですが、私は痛みがひどいときはキッチンパックに氷を入れて、ひたひたになる程度に水を入れて使います。やぶれることが多いので、袋を二重にしないと水浸しになるかも。そんなにひどくないときは、やわらかアイス枕を使うのもお手軽でお勧めです。(筋肉痛とのことなので、氷は効きすぎるかも。初めからアイス枕のほうがいいかも)



階段のつらさは、手すりをつかんだり腕で壁を突っ張って体重が足に掛かるのを緩和しつつ、後ろ向きにそっと下りると楽なことが多いです。お大事に・・・

 
 
 
Unknown (いちじく)
2006-03-14 15:58:09
筋肉痛は一、二日でなくなるでしょう。階段のくだりで痛くなるのは典型ですね。階段登りで痛くなる方がフォームが理想ということを聞いたこともありますけど。

食べものとかアイシングはできればという程度に考えておいて良いと思います。専門家はともかく我々素人仲間ではレース後の一杯が楽しみという人もいますからねえ(一服が楽しみという人もいる!)。レース後にストレッチはしておいた方が良いです。
 
 
 
アイシング (わかばマーク)
2006-03-14 16:21:52
私は、おじさんの域に、どっぷりと浸かっているので、竜王の場合と多少違うのでしょうが、運動後は、患部を冷やしておいても、比較的早い時期に、風呂にでも入って、暖めながら、マッサージすると言うのが、私には、合っていました

ただ、よくありがちな

喉を潤し、精神的な癒しにはなりますが、飲みすぎたわけでも無いのに、逆効果になってしまった事があります。

何事もほどほどに。

若くてもケアだけは、しっかりして、くださいね



例年順位戦、各クラス最終戦で、この時期は盛り上がっていますが、いつも、ドラマチックで見ているだけで、疲れます

もう結果だけで良いとは、思えんけどね。

そんな気さえしています。

みんな、がんばれ
 
 
 
Unknown (神石)
2006-03-14 18:35:22
 このブログのいちばん楽しいのは、何といってもアキラ竜王がいつも率直に発言されるところです。

 ただ、今回、将棋界の顔である竜王が、「個人的には」と前置きしながらですが、「村と祐介さんに上がって欲しいです」と、言い切ってしまわれたのに、少しヒヤリとしました。

 「ええっ、トップの立場の人が特定の棋士に肩入れ(エールをおくる)して、連盟やほかの棋士から文句が来るのでは?」と思ったからです。

 でも、これは私のゲスな思いすごしのようでした。米長会長もHPで順位戦における内藤九段への応援をはっきりと書いていました。

 将棋界はこのような点はさっぱりしているのですね。やれやれひと安心。

 アキラ竜王、これからも忌憚なくお書きくださいますようお願いいたします。今回の件で、いっそう私のファン度が高まりました。

 
 
 
Unknown (将介)
2006-03-14 20:05:31
僕は、渡辺竜王のファンなのでがんばってください。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-03-14 21:56:09
>「ええっ、トップの立場の人が特定の棋士に肩入れ(エールをおくる)して、連盟やほかの棋士から文句が来るのでは?」と思ったからです。

 でも、これは私のゲスな思いすごしのようでした。



将棋界の場合、上の立場の人が人事考課をつけるわけじゃないですからね。トップの方が応援の意思表明をしたところで、現実的に手助けする手段はありませんから。だから、何の問題ないのでしょうね。きっと。。。。
 
 
 
Unknown (長島)
2006-03-14 21:56:58
はじめまして。ソフトバンク クリエイティブ(株)Yahoo! Internet Guide編集部の長島と申します。



この度、弊誌5月号(3月29日発売号)にて『おもしろいブログ見つけました』という企画を特集することになりました。そこで、お勧めサイトとして、御社ブログをご紹介させていただきたくご連絡いたしました。



弊誌概要は(http://www.sbcr.jp/yig/)をご覧ください。



■掲載内容■サイト名、サイトURL、画面キャプチャ、紹介文(すべて編集部で用意いたします)



お忙しいところ恐れ入りますが、不明な点などございましたら3月17日(金)までに

nonagash(アットマーク)softbank.co.jp

までご連絡いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
 
 
 
二上先生から (将棋ファン)
2006-03-14 23:09:48
3月13日付け中日新聞「この道 九段 二上達也」から竜王へのエールです。

「渡辺は六段で竜王を獲った。昨年冬、初防衛し、規定により二十一歳の最年少で九段に昇段した。(中略)同年代に対抗する者がいないため、一人旅をしているようにも見える。しかし、順位戦ではまだB級2組への昇級を決めたばかりである。名実ともに超一流と呼ばれるために、まずは早くA級に上がってほしい。」

まさにその通りだと思いました。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-03-15 20:23:59
このブログ、Yahoo!で紹介されるんですか?

「御社ブログ」って言い方が微妙ですが(笑)、これを機に、さらに将棋ファン、竜王ファンが増えるといいですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。