明日から名古屋。

2008-05-18 | 将棋
今日は記念将棋大会に行ってきました。多くの方に参加していただき、ありがとうございました。もし来年、記念大会があるとしたら師匠が喜びのバック転を披露するんだそうです。へー。


明日19日(月)は名古屋に行きます。
20日・21日で行われる名人戦第4局NHK衛星第2テレビでの解説を担当します。
放送時間は

20日 9:00~10:00/18:00~18:30
21日 9:00~10:00/18:00~18:45
※ダイジェスト 
21日 24:30~24:45

聞き手が千葉さんなので、僕がセーブするくらいで丁度良いかと思われます(笑)



留守中の21日(水)の読売新聞夕刊にハチワンダイバーの柴田ヨクサルさんとの対局記事が掲載されます。かなり大きな記事ですので、ぜひご覧下さい。



本日の大和証券杯は△丸山九段の勝ちでした。今日は無事に終局して良かったです

ところで、3月の女流最強戦・決勝戦の大盤解説で「僕も最強戦の1回戦に勝ったら大和証券さんで口座を開設して株デビューします」と勢いで言いました。

そして・・・勝ちは勝ちなので約束は守ります。大和証券さんにはボナンザ戦、最強戦でお世話になっていますしね。
株は全くの素人ですが、どうなりますか。また報告します。
goo | コメント ( 25 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
それはそれは (spinoza05)
2008-05-18 22:57:39
ぜひバック転するくらい喜ばせてあげてください。
衛星放送の方も楽しみです。
 
 
 
Unknown (コダサイ)
2008-05-18 23:47:28
師匠はバク転、弟子は株式口座開設となかなかリップサービスが大胆な師弟コンビですね
これからはビジネス雑誌や日経新聞なども読むようになるのでしょうか。
なぜBS解説が短いのかと思ったら6時まで相撲があるせいなんですね。ハチワンダイバーもバレー中継の延長のせいで10分間しか録画できてなかったし、困ったもんです。
今度、JT杯で渡辺竜王が静岡で対局ということで楽しみです。
 
 
 
株は・・・ (日本囲連星協会)
2008-05-19 00:00:36
競馬よりは良いと思いますよw
0になることはなかなかないので。
ただ最初はちょっとずつ始めたほうが良いと思います。

別に株だけでなく外貨とか外債、投資信託など
沢山ありますので色々な面で考慮した方がいいですね。
個人的には竜王が株に嵌って棋士からデイトレーダーに
転職って流れもちょっとだけ期待してます。
 
 
 
こんばんわ♪ ()
2008-05-19 01:45:15
師匠が喜びのバック転を披露するんだそうです。へー。
 ↑
なんか冷ややかな目で見てる…(笑)

名人戦…、もし羽生さんが3連勝でこの名古屋の対局を
迎えたなら、絶対会社休んで 見に行こうと思ってたん
ですが…^^ 19世名人誕生かも? の現場に立ち会い
たかったです…^^

渡辺先生、解説がんばってください^^ お疲れ様です☆
 
 
 
 (ただの)
2008-05-19 04:32:50
あんまり真面目に書くのはどうかと思いましたが。。

口座開くだけならただです。(笑

素人の90%は損する世界ですので、損しても笑って済ますことができる範囲がいいと思います。

いろいろ書きたいことはありますが、まあ大きなお世話でしょうから、無理しないようにってだけで十分でしょう。
 
 
 
おおきなお世話 (しろくま)
2008-05-19 06:14:45
をつい言いたくなってしまいます。自重(になってないか)。
 
 
 
Unknown (ビル)
2008-05-19 08:37:13
株をやるなら「いただきストリート」がいいかも。
(おもいっきりインサイダーですが・・)
対人戦なら超おもしろいです。

ただのさんの9割は勝てないというのは本当です。
竜王が中国マフィアにならぬよう、祈っています。
 
 
 
ドバイ (林檎飴)
2008-05-19 12:13:15
昨日、NHKの番組で急成長するドバイ(UAEの一都市)の発展の模様を特集してました。沙漠の果ての一地方都市に過ぎなかった街が不動産投機で急成長し、超高層ビル(中には世界最高層のビルも建設中)やら奇抜な埋め立て地やらが乱立し、さながらSF都市のような趣でした。明竜王なら競馬のW杯開催地として御存じでしょう。
ただこの街には基幹産業がなく、不動産購入者もそのほとんどが投機目当てで、果たしてこの繁栄が10年20年と持つかは疑問にも思えました。
にもかかわらず、元は沙漠の遊牧民の末裔に過ぎなかったドバイの富豪達が作る建造物は、単なる投機だけではないファナティックなエネルギーを感じました。
ふと思いついたのですが、タイトル戦をドバイで開催(それも定期的に)出来ないものかと思ったりしたのですが。とにもかくにも今世界で注目を集めてる都市で将棋を指す事は宣伝効果もあるし、文化的コンテンツを持たないドバイに取っても興味深い話だったりすると思うのですが。
もちろん今はアラビア半島で将棋を指せるアラブ人など皆無に等しいでしょうが、10年もあれば初段あるいはそれ以上指せる指し手があらわれても不思議ではないかも知れません…。

などと妄想のごとき願望が昨日のTV番組から浮かびました。

そうそういま冷え込む世界経済の中でもドバイの株価は好調なようです。一度大和証券さんの担当者に聞いてみられてはいかがです?

ではでは
 
 
 
一将棋ファンとして (パルレ モア ダムール)
2008-05-19 12:49:19
 対局中に株の動向が気になるようなら、しない方が良いと思います。渡辺竜王はまだ若く、将来将棋で達成したい目標はたくさんあると思います。ファンの期待も大きい棋士です。スポンサーを大事にされる気持ちはよくわかります。しかし本来の将棋以外のことに気や神経を使って、肝心の将棋の内容がおろそかになっては、ご本人にもファンにも、そしてスポンサーのためにもメリットがないと考えるからです。
 
 
 
棋士の品格 (さざ波)
2008-05-19 16:27:18
>株は全くの素人ですが、どうなりますか。また報告します。

○○の会社の株を○千株買いました。
○○○万円儲けました。とでも報告でもするのでしょうか?

スポンサーを大事にする気持ちは分かりし、宣伝したい気持ちも分りますが、現役棋士のブログとしてはちょっと下品じゃないですかね?
大和證券の為のパブとしてなら、見え透いてて逆パブになりかねないと思いますよ。
 
 
 
記念対局に参加できずにすみませんでした (しろねこ)
2008-05-19 16:47:01
アマ竜王戦千葉県予選を決める大会が新京成線・二和向台駅下車すぐにありました。実は取り込んでいたせいで列車に乗り遅れてしまいました。もう少し予定を知らせてくれたらスムーズにいけました。駅員さんがよくわかりませんでした。

大和証券杯ネット・女流最強戦決勝の大盤解説聞きに行きました。聞き手の鈴木環那先生も株を開設すると言われていました。懐かしいです。
 
 
 
将棋一筋 (machahiko)
2008-05-19 17:55:26
よりも、色んな経験をされる方がよろしいかと。競馬と同じく竜王の人間の幅を広げる結果に繋がれば、株も「勝負師」としての勘を磨くいい材料だと思います。
 
 
 
「サヤ取り」はどうでしょう? (将棋の子)
2008-05-19 19:23:32
株をなさるとのことですが、安全確実?な「サヤ取り」を勉強なさってみてはいかがでしょう?
講座は竜王名義で、奥様が売買なさるのが宜しいかと。
 
 
 
うーむ (ただの)
2008-05-19 20:08:19
相場は、どこまでいっても自己責任です。

他人にあーやれこーやれといわれてやるんだったら、最初からやらないほうがいい。

えらそうなこと言って申し訳ないですが、いろんな経験してみるのはいいけど、相場で儲けることを目的とするんだったら、勝負勘なんて関係ないし、100万単位(ものによるけど)でお金動くんだから(しかも他人の)、あんまり無責任なこと言わないほうがいいと思いますね。

まあ、競馬と同じで、儲からなくても楽しみ方はあるだろうし、あとはご本人しだいですね。
 
 
 
 (ばんそうこう)
2008-05-19 21:19:16
竜王も米長先生みたいに株の本を出してください。

でも、米長先生みたいにはなって欲しくないなあ

まあ、しっかりものの奥さんとかわいい子供がいるから大丈夫でしょうけど
 
 
 
過剰反応では? (マリポーサ)
2008-05-19 23:15:50
>素人の90%は損する世界ですので、

そんな事は絶対無いですね。何かの勘違いかと。

デイトレーダーまがいの短期売買をやるならともかく、中長期投資でコツコツやる分には素人も玄人もあまり無いですよ。

将来の資産形成の為にも株、投信、債券等の勉強をされるのも有益だと思います。
 
 
 
Unknown (ビル)
2008-05-19 23:23:43
あれ、個人投資家の9割が勝てないと何かで見たような・・
まあ「勝てない」というのは「負けてない」も含むのかもしれませんが。

お金が余ってるなら長期国債でも買われては?
 
 
 
Unknown (Unknown)
2008-05-19 23:44:53
大和証券で口座開設?

どうせなら、ボロ儲けしちゃってください。
 
 
 
一般人と違いますから (マモー)
2008-05-19 23:45:52
既に20代前半で年収が1億円弱ある竜王ですからね。運用も必要ですよね^^
でも証券会社との付き合いは、趣味の競馬と違って遊びじゃないでしょうから、株をやるとかやらないとかブログでいちいち報告する必要ないと思いますが・・・・・
それとも趣味のギャンブルのひとつとして株でも楽しもうと思ってるんですかね^^
それなら「20代前半で既に年収1億近い人はやはりやることが違いますね。」って感じです。

それとも大和証券の依頼で、将来株の本でも出版する予定でも決まってるのですかね^^
 
 
 
過剰反応 (えんど)
2008-05-20 01:01:29
こんにちは。

将棋は子供の頃良く指しましたが最近はごぶさたです。しかし、渡辺竜王のブログは楽しく読んでいます。ブログに限らず、竜王の将棋の楽しさを伝える幅広い活動には敬意を表します。

株式口座開設に対する多くのコメントに驚いています。まず、大和証券は将棋界の貴重なスポンサーなのですから、竜王が率先して口座を作るくらいはジェスチャーとしても結構なのでは?

竜王が将棋そっちのけでデイトレードにはまるようでは困るかもしれませんが、ある程度資産のある方が中長期の投資として株式を持たない方が不自然でしょう。全部預貯金にする方がよほどリスクがあります。また、株がきっかけで経済全般について関心を持つのは良いことでしょう。

そもそも竜王にとっては将棋の方が株より面白いはずですから、変な心配はいらないと思いますよ。

一応日本も資本主義のはずなのですが、資本主義の根幹である株式が一般的には今でもこんなイメージなのですね。

それはともかく、今後とも竜王の活躍を期待しています。

 
 
 
Unknown (コダサイ)
2008-05-20 02:43:35
たしかに、なんだか株式売買をやるのが特別みたいな反応が多いですね。ヒルズ族などの昨今の証券犯罪やデイトレーダーの悪しき面が報道されたせいなのでしょうか。
資産運用として預貯金だけにしている日本人が多いのがコメントでわかりますね。
 
 
 
大切な時期 (ドレミ)
2008-05-20 09:59:37
株だけでなく証券会社で取り扱う金融商品は沢山あり
どれもが自己責任で行なうのが原則です。
その辺は金商法で販売が厳しくなったので、十分な説明を受けると思います。
また証券会社で販売してる商品はインフレに強い商品から、国内外の成長性に投資する商品まで沢山あるのでリスク管理を考えれば勉強しておくことは良いことでしょう。
しかし株をやるということで、レスの反応が多いのは本当に竜王のことを思ってる人もいるからでしょう。
厳しい言い方ですが、「将棋の伸びしろが一番大きいこの大切なこの時期に、株に現を抜かしてていいのですか。現にB1は1期に抜けなんて大口叩いてできなかったじゃないか」という竜王に期待してる気持ちがあるからですよ。
それに人生の大切な20代に現実逃避して、家に引き篭もってデイトレーダー気分に浸って勘違いしてる人みたいに竜王はなってほしくないと思ってる人もいると思います。
(竜王は運用は当然プロに任せるんでしょうけど)

私も20代は、どういう考えの社長とどういうモチベの社員が働いてるか全くわからないような他人の会社に投資する時期じゃなくて、ひたすら自分に投資する時期だと思います。
 
 
 
資産分散等ならいいかもしれません (rate1300)
2008-05-20 10:27:37
投稿はじめてです。よろしくお願いします。ID名はヤ○ー将棋のレートで1300前後をさまよう程度の棋力ということで。

株は勉強不足でやると痛い目に遭います。
勉強しても才能がないとやはりダメです。ビギナーズラックはあるかもしれませんが長期ならせばまず負けます。

ただ、口座だけつくって何もしないのは申し訳ないということがもしあれば、儲け目的ではなく円資産のリスク回避目的でユーロや資源国に小額ずつやってみるのが無難かと思われます。
 
 
 
株式投資は慎重に (F1)
2008-05-21 17:01:47
株式投資で儲けるコツ
1.長期的な投資で 株価が低迷している時に買い、ブームの時に売る。(サイクルは 数年単位)
今は 買い時かもしれない。
2.証券会社の言う事は聞かない。
(インサイダー情報より ガセネタが多い)
3.買う株式は 自分で好きな会社を選ぶこと。
買ったら しばらく忘れている事。
4.こうすれば 1サイクルで 50%-100%のリターンはあります。
F1
 
 
 
一番驚いた (puha)
2008-05-21 22:58:23
いつも楽しく読ませてもらっていますが、
いまだにこれほど株式投資に対して偏見を持っている人がいるとは。。。

将棋とは関係ないですけど今までで一番驚きました。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。