大阪→赤坂へ。

2006-09-17 | 将棋
昨日はお昼前に起床して王座戦第2局を見に赤坂へ。東京駅で丸の内線に乗り換えようと思ったのですが「東西線」という文字はあっても「丸の内線」がないんです。30分近くふらふらした末にとりあえず東西線のホームに降りてみることにしました。そうしたら「丸の内線」他の地下鉄名が書いてあるし普段、使わない人にとってはわかりにくいったらありゃしない。
「丸の内線」を発見したのは良いのですが歩く歩く。10分近く歩いて電車に乗ると「次は東京、東京」のアナウンス。「なんで
歩いているうちに大手町駅に出てしまっていたんです。えらく損した気分になりました
東京駅から丸の内線に乗るには丸の内口に出ればいいのでしょうか?
広い駅は苦手です。

赤坂プリンスホテルに着いたのですが控室がどこにあるのかわかりませんなんと対局室&控室は本館とは別の建物にありました。さすがは赤プリ。

到着するなりコメントを求められました。中継に動画を取り入れているんですね。昨日は大盤解説会と対局室の模様も中継されました。将棋中継のサービスはどんどん良くなっていきますね

将棋は既報の通り羽生王座が勝って2連勝。棋譜などの詳細はNIKKEI NET 将棋王国でご確認下さい。
goo | コメント ( 17 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
Unknown (hiro)
2006-09-17 19:42:07
ところで、マラソンしてる?

70KGまでに太ったら、

飛行機乗れないよ?
 
 
 
丸の内線 (魔人ブウ*)
2006-09-17 19:44:23
ご明察。丸の内線は丸の内口に出ればオッケーです。距離は北口が一番近いと思います。



東京駅から無理なく歩いていけるところだと、



東京:丸の内線

大手町:千代田線、半蔵門線、東西線、丸の内線

京橋:銀座線



ぐらいがあるかと思います。



昨日は赤坂プリンスに大盤解説会を観にいきました。竜王がいつの間にか有利な羽生三冠を、近藤五段が不利な佐藤棋聖を持って解説していたあたりに二人の性格を見た気がしました(^^
 
 
 
ブラボー日経 (RZP)
2006-09-17 20:10:36
王座戦第二局における日経の将棋中継は素晴らしかったと思います。

ぜひ来期以降も続けていただきたい。

 
 
 
赤プリ (まさお)
2006-09-17 20:13:26
竜王の「自分なら6五桂は絶対にはねない」という大盤解説がとても印象的でした。解説者が交代した後、中井女流は、竜王と同じ意見でした。深浦八段は「渡辺竜王の弱点が分かった」と言っていました。油断大敵です。
 
 
 
赤プリ解説会 (ケンチャンア)
2006-09-17 21:20:56
披露宴の隣で大盤解説会というのが何とも赤プリ・・・・(笑)。



竜王は飛び入りにも関わらず、ほぼ終局まで長時間解説下さいましてありがとうございました。



前イベントの130面指しもキャンセル待ちで対局できたし(内容は島先生に飛香で完敗でしたが)遅くまで楽しかったです。



 
 
 
そっくりさん見つけました? (七色仮面)
2006-09-17 21:54:33
今日、阪神タイガースは首の皮1枚をかけて安藤が好投。誰かに似てるなーと思ったら、明竜王でした。



島君はオツムのテッペンをカットしたら剃髪完了、お寺へ。将棋界のことを考えないで自分の保身ばかり考えてたら人望を無くす、失望した。
 
 
 
東京駅(続) (Hurry)
2006-09-17 23:00:32
確かに分かりにくいですね。1,2番線が中央線て丸の内口の近くなのでひたすら番号の若いホームの方に行けばいいと思います。丸の内北口に出てからも案内の表示が今ひとつなので慣れないと一寸戸惑います。

なお、東西線に乗ってしまったら日本橋まで行って銀座線に乗り換える手もあります。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-18 00:42:04
30分歩いても、人に道を尋ねないのが、我らがあきら竜王ですね。

三浦、深浦、丸山あたりは、すぐに質問したでしょう。
 
 
 
羽生強し (サントリーニ)
2006-09-18 00:43:06
土曜ながら赤プリの近くで働いていたのに、結局見に行けず残念でした。RZPさんのコメントにもありましたが、私も、日経の将棋中継は素晴らしかったと思います。来期以降も期待しています!!
 
 
 
人物紹介の変更を!! (Unknown)
2006-09-18 02:00:57
竜王の開設した人物紹介のところで、例の二人を新4段に変更したほうがよくないでしょうか?
 
 
 
深浦八段のユーモラスな解説 (ナベサク)
2006-09-18 02:53:57
確かに、JR東京駅から地下鉄の駅の道はわかりにくいですね。

東京駅から地下鉄で都心に向かうとき、どのルートを取るのが最善手かは難解です。経験的に、東西線大手町駅と丸の内線東京駅が最も近いので、普通どちらかを利用するのですが、どちらもわかりにくいですね。急ぐときには、JRの改札口の駅員に聞くようにしています。

竜王が東西線のホームで見た「丸の内線」の表示は、丸の内線大手町駅ですね。JR東京駅を真ん中に、二百数十m離れて東西線大手町駅と丸の内線東京駅が反対側にある感じですから、東西線大手町駅に出てしまったら、丸の内線大手町駅まで歩いたほうが早いです。



昨日の大盤解説会は、急遽椅子が運び込まれても足りず、立ち見をする人も大勢いて盛況でしたね。夜、所用があったため、休憩時間に帰り、竜王の解説を聞けなくて残念でした。

深浦八段の解説を聞くのは二度目ですが、とてもユーモラスですね。控え室に渡辺さんが来て「なんかじろじろにらんでいましたけれど」と語っていました。竜王の姿が眼に浮かぶようでした。
 
 
 
沈黙の迷子王 (観戦棋士)
2006-09-18 09:43:37
新宿駅で迷わなくなって数年。渋谷駅ではいまだに迷う。東京駅も通いなれたルートを外れるともうダメ。

でも意地を通して人に聞かない。あくまで自力更生、いや解決を目指す。失敗の詳細、解決に要した徒歩時間、一切を人にしゃべらない。我こそは沈黙の迷子王である。

これは将棋にも当てはまる。但し将棋はすぐ迷子になり、自力解決不能。以下即詰みというのが鬼門である。盤を取り出し並べて検討、詰まない。至福の盤上迷子(反語)。

我こそは迷子王である。ただしハンカチは使っていない。





 
 
 
無題 (you)
2006-09-18 10:47:19
宮田敦史五段、本当に心配です。

大丈夫なのでしょうか。

日本シリーズ2回戦、森内名人VS三浦八段

「延期」対局場 東京「将棋会館」・非公開

って あのぅ~
 
 
 
いつも面白い (Unknown)
2006-09-18 10:50:07
うまいですねェ、文筆業でせうか

 
 
 
Unknown (lss)
2006-09-18 13:19:48
銀河戦、結果を今日知りました。残念!

丸山九段には、また借りができましたね
 
 
 
明竜王の解説が最高でした。 (ノース大甘団子)
2006-09-18 16:19:52
お疲れさまでした。   近藤五段との、予\定調和のない、掛け合いが、最高でした。笑いの中の、マジ話が秀逸。他の解説でよくある、媚び笑い取り・レベル下げた解説などは不要。 お笑いとり、じゃない。             H/K 駅案内板の、不親切は、世界でも有名。余計な、大音量案内放送も有名。 誰のための、案内なのか?優越感に浸りたいから・・・としか、思えません。            そう言えば、日本!▽▼連盟(理事会・事務局)も、恐い位、同じ、精神構\造。 殆ど、自己陶酔の世界。             それにしても、羽生善治三冠の、素晴らしさヨ!  ・・マジに、義憤。怒っているナァー。                   泥縄会長の将棋から、影響を受けた・・・という、佐藤康光棋聖(cf.将棋年鑑17年版、P457)・深浦康市八段(cf.週刊将棋9/13号p9)は、好きな棋士ではありますが・・・羽生善治三冠には、届きませんナァー。 泥沼会長から脱却しないと・・・         魂の位・目指す高さが、一段、違うからナァー・・・。単なる勝ち負け・研究のレベルではありません。  酸素の薄いエベレストにタマァーに行く人と、住みついている羽生善治三冠では・・・                    明竜王が、王座戦の惜敗時に感得なさった、「別世界感」です。       頂上へと安心してめざす人と、頂上ソ\ノモノをより高くしよう!と、笑顔で修練する人では・・魂の高みが違う。                    当ブログを、誠実に、日々実行なさる姿勢に、魂の高さを、毎日感じております。ありがとう!                  それにしても、「嫁が書く」欠乏症だなぁー!   皆さん、どうでやんしょ。
 
 
 
↑の方 (Unknown)
2006-09-18 18:14:07
4時からご酩酊ですな。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。