明日対局。

2006-04-05 | 将棋
明日は王位リーグ3回戦対谷川九段戦です。負けると楽しみがなくなってしまうので、なんとか勝ちたいところです。頑張ります。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
対谷川戦 (オベロン)
2006-04-05 15:35:35
対谷川戦、どうぞ勝ってきてください!
 
 
 
無題 (Y下)
2006-04-05 16:18:47
がんばってください。関西人のY下としてはちょっぴり谷川九段を持ちたいんですがね。あ、あと野球(セリーグ)も正直阪神ファンなんです。開幕戦負け越し・・・竜王の応援が勝ったのか・・・見事です
 
 
 
いよいよ、始動ですね。 (katton)
2006-04-05 18:49:45
がんばってください。



d(^0^)b グッ!
 
 
 
おおっ・・・・ (こてくん)
2006-04-05 20:19:49
がんばれっ!!



おっと、わたしも関西人やったなぁ~。

あわわっ。
 
 
 
谷川同世代 (藤原)
2006-04-05 20:29:40
谷川先生と同世代ですのでこの対戦は、できるだけ実現しないことを祈っています。

谷川先生を「おっさん」と呼ばないことを

評価しています。今回は、将棋内容を期待しています。
 
 
 
支え (かつひろ)
2006-04-05 20:34:19
どんなに努めても、必ずしも良い成果が得られるとは限らないのは致し方ない所です。波がある中で、立ち向かう強い気持ちを維持する為には、支えがどうしても必要ですね。

数多くの数学の天才・秀才の挑戦を350年間跳ね付けて来た数学の命題「フェルマー予想」を8年+1年掛けて、遂に解き明かしたワイルズは、この間この命題の事と家族の事しか考えなかったと語っています。特に8年掛けて築き上げた解法を公にしてから解法に「穴」を指摘され、それを埋め合わせる手段がどうしても見つからなかった1年の苦しみは、本当に筆舌尽くし難いものだった事でしょう。

殆ど寝ないで考え続けたと言われています。でも捨てていた「岩澤予想」をもう一度採用する事を決心して考えると、目の前がぱーっと明るくなり遂に「穴」を埋める事が出来ました。籠もって考えていた自宅の屋根裏から降りて来て、奥さんに一言「出来たよ」と言うと、「何が?」と奥さんは答えたそうです。

この奥さんのスタンスが何とも言えないですね~。明竜王の「嫁さん」を彷彿させる感じもします。精一杯努力した人の中で御褒美をくれる場合は、この様な家族に包まれた人に多い様に思います。明竜王はお守りは余り持たないと聞いていましたが、柊くんの写真をこっそり潜ませて、新年度の対局に望まれてはどうでしょうか?

良いスタートを切られる事を、切に願っています!
 
 
 
明日も勝利で (ODA)
2006-04-05 21:20:04
谷川9段は明日44歳の誕生日です



でも打ち勝ってダブルタイトル



目指していってください
 
 
 
谷川戦 (わかばマーク)
2006-04-05 21:43:17
いよいよ、始まりますね!正月明けより、こちらの方が、気合い入っているのでしょうね!?

私も、関西人なんで谷川先生持ちと言う感じには違いないんですが、竜王の様な相手がいて、始めて将棋の内容もより良いものにしてもらえると思っていますので、どちらかに「勝て!」と言う感じじゃありませんが、竜王にも、谷川先生にも、しっかり~~(^O^)/頑張ってぇぇ~~p(^▽^)q

って欲張りですかぁ^▽^;
 
 
 
フェルマーの大定理は (オベロン)
2006-04-05 22:18:00
フェルマーの大定理は、アンドリュー・ワイルズが日本の谷山-志村予想をも足掛かりについに解決した、四色問題はコンピューターでの虱潰でこれも決着がついた。これらを次々に解決していく人間の叡智は凄いもんだ。それでも「ゴールドバッハ予想」、また「3天体の問題」みたいないかにも単純そうに見える問いへの解決はまだないんだろうか?これらはクルト・ゲーデルのいう不完全性定理の実例なんだろうか?実は将棋もその実例じゃないかとよく思う。将棋は突き詰めれば先手有利なのか後手有利なのか、最善を尽くせば千日手なのか?プロ棋士というのはそういう人類の知性の厳頭に立って日々研究している存在に見えて森厳な思いになる。…なあんていっても将棋は人間対人間の、ほんと手垢のついた言い回しだけど「人間くさい」勝負の世界でもありますね。明竜王、あしたは頑張ってきてね。つついっぱい応援します!
 
 
 
棋士明は強いのです (黒の帝王)
2006-04-05 22:32:06
負けてはいけません。とっとと勝って桜花賞の必勝予想お願いします。谷川九段には名人戦に頑張っていただきます。^^
 
 
 
プロの将棋 (hiroki)
2006-04-06 06:33:44
トップレベルの棋士の将棋は宇宙を感じる。

どんな世界をみせてくれるのか。わくわく。
 
 
 
意外にも (spinoza05)
2006-04-06 21:46:29
さすがに人気の棋士だけあって

谷川九段への応援も多いのですね。

いい将棋を指して,勝ってきてください。

 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。