棋王戦本戦2回戦森下九段戦。

2007-09-19 | 対局

振り駒で後手番になり相矢倉に。

              

森下システムの定跡形。10年以上も前から指されている形で▲1五歩△7三桂▲9六歩△9四歩が普通の進行。

 

森下九段は図で▲9八香と新手。矢倉から穴熊に組み換えるのは僕が大好きな手なのですが、気が付きませんでした。△6五歩の位が将来の△6六香や△6六桂を見ていて価値が高いので▲8八玉から▲9九玉とすることによって、その価値を下げようという意味です。これに対して淡々と指すと

              

参考図のようになります。△6六歩は突けましたが、穴熊に対してはそれほど響きません。▲5四歩が絶好の突き出しなので△6五銀や△6五桂は不可ですし、△8六歩▲同歩△8五歩の端攻めも△8四角が端に利いていないどころか、△8二飛の利きを妨げる邪魔駒になっているので、攻めになりません。

 

黙っていると▲5四歩△同金▲3五歩のような攻めで崩壊してしまいます。参考図にすると相当勝てないと思ったので▲9八香に△5八歩と垂らしましたが丁寧に▲3七角と受けられて困りました。

              

△2五銀と食いちぎって△6六桂と打ち込み。部分的には厳しいのですがこの食いちぎり方は先手の2筋の歩を伸ばすのでこの程度の桂打ちでは追い付きません。△1四歩が突いてあれば▲1五桂がないので▲2四歩にも耐えられるのですが。

 

案の定、図で「両取り逃げるべからず」の格言通りに▲2四歩と突かれて困りました。飛を取っても▲2三歩成△同金▲6四角とされると4枚の金銀の連結が良くて攻め合い負け。

                

かなり苦しいと思っていましたが、森下九段にミスが出て、チャンス到来。どんなに苦しい将棋でも1回はチャンスが来るんですね。今、▲7五銀と角を取ったところ。

 

「飛がもらえるなんて望外の展開だ」と大喜びしながらノータイムで△5八銀成と飛を取りましたが▲9六歩と突かれて寄らない形に。同じようでも銀不成ならば▲9六歩に△6九銀不成として△5八飛~△7八銀不成があるので全然違いました。本譜は成ってしまったので、成銀が7八まで来ても遅いのです。 

 

プロなんだから、飛をもらえるくらいで大喜びしないで成か不成かを考えて欲しいですね。呆れます。▲9六歩以下はチャンスなしでした。

 

銀不成としていても、互角くらいで、勝ちという局面はなかった一局。完敗と言えます。

 

天彦氏に「▲9八香は俺と森下先生の練習将棋の感想戦で出た手なんだよ、竜王には申し訳ないことしなぁ」と同情されましたが、▲9八香はそんなに難しい手ではなく、研究段階で発見できなかった自分のミスです。研究の甘さを痛感しました。

 

感想戦終了後C級2組順位戦を観戦。天彦氏は早々に勝ち。3連敗スタートで大ピンチだった戸辺氏は大熱戦の末、3連勝の佐藤(和)四段を破りました。

 

2人を連れて帰宅。僕は夕飯を食べていなかったのですが、戸辺氏はお疲れ、天彦氏は元来少食なのでコンビニで買い物をして家で食べることに。唯一負けた僕に気を遣っておごってもらったのは良いのですが、和室で畳におでんの汁をこぼされました。くっ。

 

悪い流れになっていますが、竜王戦も近いですし、なんとか踏ん張りたいです。次の対局は明後日21日の順位戦です。

 

本日19日は竜王戦挑戦者決定戦第3局。いよいよ挑戦者が決まります。中継は竜王戦中継サイトにて。

goo | コメント ( 11 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
気分転換 (天空棋士)
2007-09-19 12:15:24
いつもながら素早い更新ですね。
敗戦の解説を即日に・・・ とても出来るものではありません、明竜王の精神力には驚嘆。

今は滅多に無い不調の時期ではないかと思います。
人間はバイオリズムがあります、これに抗うのではなく、素直に受け入れて気分転換してください。
唐突ですが、ご家族で香港に行ってみたらどうでしょうか。
香港に行くと混沌としていて何かエネルギーをもらえますよ。風水もいいですね。
 
 
 
気にしないこと (ぶよぶよ)
2007-09-19 19:48:40
去年の竜王戦でもそれほど調子のよくなかった竜王が絶好調の佐藤さんに勝っているので、調子うんねんは関係ないでしょう。
ファンの目から見て竜王の竜王戦における強さは他の棋戦と全然違います。
今年も防衛して永世竜王に王手をかけましょう。
 
 
 
お勧めしたい本 (隠居のたわごと)
2007-09-19 20:23:24
敗戦をしっかり糧にしてくださるとは思いますが、
気分転換に読書はいかがでしょう?
この7月に講談社から出版された「ピンポンさん」(城島充著)です。
「卓球王国・日本」を世界に知らしめた時のチャンピオン・荻村伊知朗の伝記ですが、
彼が頂点に立つ者の責任としてメモしていた言葉がかなり引用されており、
これが、竜王の参考になるのではないかと勝手に思うのです。

ついでですが、これも「縁」と申しますか、
竜王のブログで、新居が西荻窪近辺と思い、
柊クンがどの私立幼稚園に進まれようとも、
高校は都立西高に行って欲しいなと思っている次第。
実は世界チャンピオンの荻村伊知朗が西高卓球部を創り、
私はそのダメ後輩なのです
 
 
 
Unknown (つや49)
2007-09-19 22:25:34
佐藤棋聖が勝ちましたね。
去年の激闘が再び見れるんですね。
佐藤棋聖も今期の勝率5割。渡辺竜王も5割8分と、一流棋士とは思えないほど、調子が悪いですが、大熱戦が見られるような予感がします^^
楽しみです!
 
 
 
Unknown (通行人)
2007-09-19 22:38:30
最強の敵といえる佐藤さんと再びですか・・
渡辺さんには順位戦・竜王戦とにかく期待しています。大変でしょうけど・・。ところで私も渡辺さんと同じく、カイジなどの漫画が大好きなのですが、
最近、ご存知かもしれませんが「バガボンド」という漫画を読みました。作者は「スラムダンク」で知られる井上雄彦さんです。これ実に面白い。息抜きにはもってこいだと思います。
 
 
 
ここからが正念場 (モモの親)
2007-09-19 22:39:00
ですね。竜王戦七番勝負、楽しみにしています。昔、囲碁のタイトルホルダーで「オレは1年でこの4勝さえすればいいんだ」なんてことを言っていた名棋士がいましたが、まさにそれ。竜王ファンは私も含めておそらく今、寝ても覚めても竜王位の四連覇のことばかり考えているに違いありません。頑張って!そして死守してください!!
 
 
 
おでんには参りました (kobakenjump)
2007-09-19 22:43:44
こんにちは。
三人がタイトル戦で、戦う姿を楽しみにしています。
おでんの汁とは参りましたね。
 
 
 
竜王戦 (こくりつさん)
2007-09-20 00:02:05
うーむ、今年の竜王戦は結局、NHK講座の新旧講師対決という訳ですか(笑)。
今度もまた、佐藤二冠の難解かつ意表を突く指し手が飛び出すと思いますが、持ち時間が長い分、対策も立てやすいでしょうし、棋聖戦のようなことにはならないかと。熱戦を期待致します。

勝手に七番勝負の展望をしてみました。
○一手損角換わり 2~3局
○普通の角換わり 1~2局
 一手損でなければ、腰かけ銀・先後同型
 でしょうか。渡辺新手、出ますかね。
○相矢倉     1~2局
○ゴキゲン中飛車 1~2局
 超急戦に△5四歩、出るでしょうか?
○8五飛戦法   0~1局
 これは穴、です。木村八段との七番勝負
 なら、1局は出そうな気もしますが…。

星取については訊かないでください。
私が予想すると、ろくなことがありませんので…。では。
 
 
 
挑戦者決定について (詰将棋ファン)
2007-09-20 07:18:10
 佐藤二冠も、リターンマッチしてくるとはすごいですね。 
 また「平成の名局」を期待しております。
 がんばってください。私も竜王の防衛を期待しております。
 シリーズが終わったら「第20期 竜王戦」の本も買います。たぶん……。
 
 
 
いよいよですね (くまきち)
2007-09-20 14:43:00
佐藤二冠が竜王戦の相手になりましたね、第二局は伊勢神宮会館での対局ですか、びっくりしました。近いのでぜひ観戦に行きたいです。
 
 
 
Unknown (lss)
2007-09-20 18:48:03
しかし佐藤棋聖の挑戦率はただごとではない。
防衛よりも挑戦の方がたいへん、と言われる中
去年と今年で何度タイトル戦を戦ってるのか。

今年も最強の挑戦者。
でも、昨年ほど下馬評は竜王不利ではないでしょう。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。