名人はタイトルです。

2005-02-20 | 将棋
昨日は同窓会主催の「新竜王を祝う会」ほとんどは知らない方でしたが多くの方に集まっていただき有難いことだなと思いました。やはり「名人」がタイトルだということを知っている人は少なく「羽生名人とは何回ぐらい・・・」「王座戦で羽生名人に挑戦した時には・・・」と何回か言われました
終了後、久しぶりに同級生と話をすることも出来ました。変わった人、変わらない人、それぞれです。

帰宅後、棋王戦の棋譜を見ました。△85歩に対して▲77金と寄る形は田中(寅)流です。▲67銀型はあまり良い形とは言えませんが銀交換になるならば悪形も解消され▲88玉と△41玉の差で先手を持ちたい展開だと思いました。羽生三冠が勝って四冠に王手。第3局は来週25日に行われます。

「第17期竜王戦七番勝負」の本が発売になりました。七番勝負、挑戦者決定三番勝負の観戦記がまとめられた本です。

リンクが寂しいので僕が知っている範囲で棋士の日記を近いうちに載せたいと思います。

goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
はじめまして。応援してます (日野誠)
2005-02-20 17:39:03
渡辺竜王の竜王戦応援してみていました。8五飛は圧巻の強さでした 並べてみましたがすごいの一言です これからも8五飛をいっぱいみせてください!
 
 
 
応援してます すごく 初めまして (まこと)
2005-02-20 17:49:01
やはり竜王戦の最終局は圧巻のつよさでした これからもがんばってください
 
 
 
勉強になりました (stakagi)
2005-02-20 23:14:16
 はじめまして。

 梔子掲示板によく書き込んでいる

 stakagiです。

 「リレー将棋連盟」も会員のはずですが、

 なかなか参加できません。

 「銀交換すると先手の悪形が解消される」という見方はとても勉強になりました。

ありがとうございました。
 
 
 
書き込みありがとうございます。 (あきら)
2005-02-20 23:28:26
はじめまして。書き込みどうもです。あくまでも僕の見解ですので正しいかどうかはわかりませんよ(笑)
 
 
 
徒労 (ゆめぎんが)
2005-02-21 22:31:58
日本橋の丸善と地元の紀伊国屋ほか5件をまわりましたが、

売っておりませんでした(しくしく)。

明日は八重洲BCか丸の内の丸善を探してみます。
 
 
 
たいとる (まえはる)
2005-02-21 23:49:29
昨日将棋界を全く知らない友人と会いましたが

名人と竜王だけはみんな知ってました。

あきら竜王誕生はなかなか

ディープインパクトなニュースだったようです。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。