久々の料理。

2005-08-02 | 将棋
今日は久しぶりに料理をしました。一人暮らしの時はたまにしていましたが引っ越してからはやったことがないので一年半振りということになりますね買い物に行って、野菜と肉を切って、ごはんをセットして・・・。カレーでこんなに大変とは嫁さんに喜んでもらえたので良かったです。

昨日、将棋会館で学生の大会が行われていました。夏休みなんですね。高校を卒業してから、用事がない日は休みなので連休とか旗日に全く反応しなくなってしまいました。というわけなので夏休みだから、何をするとかいうことは全くなしです。皆さんは花火や海にでかけられましたでしょうか僕は昨日花火聴きましたよ。見たのではなく聴いたんです。
昨日、神宮外苑花火大会があったんです。将棋連盟はすぐ近くなのでかなり大きい音で聴こえるんですね。屋上で見ようという話が出ていたくらいですから。
千日手指し直し局、終盤の最中にきました。「ドカン」「バンッ」「ピュ~~バーン
正確には分かりませんが一時間程続いたのでしょうか?
いくら花火でも対局者にとっては騒音でしかないので来年から神宮外苑花火大会の日は持時間4時間以上の対局は付けないようにしたほうが良いのではないかと思いました(笑)

明日はネットで見れる公式戦が一杯あります。
王位戦第3局2日目中日新聞にて中継があります。
佐藤棋聖の先手で相掛かり腰掛銀ですね。久々に見る戦型です。△6五銀のガッチャン銀に▲4七銀と引いて徹底して桂頭を狙っていますね。▲3五歩をどうやって受けるのか気になります。

竜王戦本戦準々決勝が2局。竜王戦倶楽部にて中継があります。明日でベスト4が出揃いますね。

朝日オープンのアマプロ戦、有吉九段-吉田アマ戦がasahi.com:将棋にてネット中継されます。吉田アマの将棋を明日発売の将棋世界9月号で取り上げました。明日、どんな将棋を指すのか注目ですね。

livedoor 社長日記に米長会長との対談の話題が出ています。早く読みたい
goo | コメント ( 8 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
カレー (寝転んだ海豹XP)
2005-08-02 21:29:55
「カレーには牛乳が合う」というのが、ワタシの持論であります。

牛乳をカレーに入れるということではなくて、ドリンクとしての合わせであります。

将棋は印度のチャトランガがルーツという話もありますし、やはり将棋とカレーは相性がいいのでしょうね。

 
 
 
カレーですか(笑) (酔象)
2005-08-02 22:49:59
竜王、カレーくらい作れないと。

あんなの切って炒めて煮てルー入れるだけじゃないですか。

私だってできますよ(笑)

(それともルーも手作り?)



でも奥様に喜んでもらえたようで、作った甲斐がありましたね(ニコ)



明日は将棋中継がたくさんあるので楽しみですね。

(ちょっと私事で心配事があるのでそれだけが気がかりなんですが)
 
 
 
ううむ (ゆめぎんが)
2005-08-02 22:56:33
あざらし様って、ひょっとして、

あの、料理に造詣の深いあざらし様でしょうか。
 
 
 
イヤイヤ。 (寝転んだ海豹XP)
2005-08-02 23:14:30
私のできる料理は、お湯入れて3分待つだけのラーメンと、レトルトパックを暖めてパスタを茹でるだけでございます。

恐らく、ゆめぎんがさんの仰るあざらしさんが「料理の鉄人」レベルだとしたら、私の料理の腕は「19枚落ち」くらいだと思うのですよ。

カレーが好きなだけなのです。



 
 
 
たまの料理 (まえはる)
2005-08-03 14:57:04
とは、奥さん孝行!

さぞかし喜ばれたでしょうねぇ

社長日記ではlivedoor将棋でも

今後プロ棋士のオンライン対局の

予定とか。いろいろな面で楽しみですねぇ
 
 
 
得意技 (まさお)
2005-08-03 20:08:09
得意技が3分ラーメンとレトルトパック。

趣味が同じ人がいてよかった。
 
 
 
悩み (ささき)
2005-08-03 21:21:35
カレーは簡単。



しかしおれの奥さんはそのカレーさえ作れない。



なさけない。

 
 
 
カレー。 (あきら)
2005-08-03 21:56:12
カレーに牛乳はうちでも入れます!僕は辛いのではダメなので牛乳入れると丁度良い感じになるんです



ルーはもちろん手作りではありませんよ(笑)でも全くやったことがない人間にとってはカレーも大変なんです



ライブドア将棋はどういう形なんでしょうね。プロが指導対局でもするのかなぁ。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。