新しい自転車の組立てを進めています ブレーキに使うワイヤーに潤滑剤を使い事前処理を行います
ジェイマックス(株)から発売された ナノドライ潤滑スプレーを使ってみます どの様な商品なのか
ご紹介させて頂きます
今回組み立てを進めているのは 街乗りピストと呼ばれる固定ギアを使った自転車です
ブレーキワイヤーは長さを決めた後、アウターケーブルの端末処理も済ませています
今回はワイヤーの作動を滑らかにする為に J-MAX ジェイマックス(株)から発売された
ナノドライ潤滑スプレー と言う商品を使ってみます
ナノドライ潤滑スプレーの容器です この商品にはオイルが
含まれていず CNT=カーボンナノチューブをアルコール系の
溶液に配合した物で 溶液が揮発すれば CNT だけが残ると
言うものです
以前私のブログでも紹介させて頂いた ナノコロオイルスプレー
これと併用する事で潤滑性能が向上するとも紹介されています
一度使ってみます 容器を振り良く攪拌します
内部を良く攪拌した後、ブレーキのアウターケーブル内部に
スプレーします 量については未知数ですので反対側から
溶液が出てくるまでスプレーしました
反対側の切り口からナノドライの溶液が出ています この時に
感じている事が有ります・・ これは暫くして確信に変わります
次はインナーワイヤーにスプレーします 充分な量のスプレーです
これは溶液が揮発する前です 黒くなったオイルらしい物と
金属粉らしい物がワイヤーから排出されています 先ほどの
アウターから黒くなった溶液が出て来たのと同じ状況です
これはこのスプレーが持つ 強い洗浄力に依るものですね
ナノドライの溶液が揮発してから ステンレス製のパレットを
指先で擦ってみました これは意外でしたが何も感じません
少しは潤滑効果が有ると思っていましたが、金属同士なら
違った感覚が得られるのでしょうか
先ほど溶液で濡れていた場所も乾燥しています まだ 5分も
経っていません 次の作業に掛かります
ナノコロオイルを併用します このオイルは以前チェーンに
使っていますが、音の静かさと乗った時の軽さを感じる事が
出来る潤滑剤です
アウターケーブル内にスプレーします
インナーワイヤー全体に充分な量をスプレーします
ワイヤーの内部まで浸透する量を使いました
手に付いたオイルを指先で感じるのは 粘度が低く
吸着力もあまり感じないスベスベと言う感触です
こちらも指先でパレットを擦ってみましたが
明らかに強い潤滑性を感じる事が出来ます
これでオイルが落ち着くまで時間を起きます
今回は自転車にワイヤーを取り付けるのが目的ですから
必要なパーツの準備をします
これだけブレーキの補修パーツを揃えていても 欲しい物が
無い事は良くあります 今回は幾つか揃っていそうです
今回のアウターの端末にはアウターキャップを使います
これは必ず必要な物では有りませんが ブレーキレバーと
ブレーキ本体に依り使った方が良いとの私の判断です
アウターにキャップを付けるから 切り口はどうでも良い訳
では無く 端末は綺麗に処理をしています こうする事で
キャップも真っ直ぐに取り付ける事が出来ます
塗布したオイルも充分浸透した頃です
アウターケーブルにインナーワイヤーを通します 凄い!
この軽さは経験した事が無いくらい滑らかです
シマノの通常のアウターとステンレスワイヤーです 今迄にも
色々な潤滑剤をワイヤーに使いましたが 動きの軽さでは一番です
ただここは結構オイル持ちの良さも必要ですので その結果が
分るのは少し先になりますね
ブレーキレバーに取り付けるタイコです ここはレバーの
装着部と錆付いて固着する事も良く有ります Super Lube の
グリスを塗布しておきます
これで自転車に取り付ける前のワイヤーの準備は出来ました 今回驚いたのは
ナノドライスプレーとナノコロオイルを併用したワイヤーの動き方の滑らかさです
この感触は一度試されても良いと思います 次回はワイヤーの取付けを行います
次回もどうぞお付き合い下さい
前回の記事 【 ブレーキ アウターワイヤーの先端処理 】
次の記事 【 ブレーキワイヤーの取付けと調整 】
ご紹介しました ナノドライ潤滑スプレーの価格は 3900円(税別)
販売代理店はこちらです 株式会社 ヌマタ 【 https://www.numata.co.jp/nanodry.html 】
ナノコロオイルの過去記事です 【 ナノコロ オイルスプレー J-MAX 】
ジェイマックス(株)から発売された ナノドライ潤滑スプレーを使ってみます どの様な商品なのか
ご紹介させて頂きます
今回組み立てを進めているのは 街乗りピストと呼ばれる固定ギアを使った自転車です
ブレーキワイヤーは長さを決めた後、アウターケーブルの端末処理も済ませています
今回はワイヤーの作動を滑らかにする為に J-MAX ジェイマックス(株)から発売された
ナノドライ潤滑スプレー と言う商品を使ってみます
ナノドライ潤滑スプレーの容器です この商品にはオイルが
含まれていず CNT=カーボンナノチューブをアルコール系の
溶液に配合した物で 溶液が揮発すれば CNT だけが残ると
言うものです
以前私のブログでも紹介させて頂いた ナノコロオイルスプレー
これと併用する事で潤滑性能が向上するとも紹介されています
一度使ってみます 容器を振り良く攪拌します
内部を良く攪拌した後、ブレーキのアウターケーブル内部に
スプレーします 量については未知数ですので反対側から
溶液が出てくるまでスプレーしました
反対側の切り口からナノドライの溶液が出ています この時に
感じている事が有ります・・ これは暫くして確信に変わります
次はインナーワイヤーにスプレーします 充分な量のスプレーです
これは溶液が揮発する前です 黒くなったオイルらしい物と
金属粉らしい物がワイヤーから排出されています 先ほどの
アウターから黒くなった溶液が出て来たのと同じ状況です
これはこのスプレーが持つ 強い洗浄力に依るものですね
ナノドライの溶液が揮発してから ステンレス製のパレットを
指先で擦ってみました これは意外でしたが何も感じません
少しは潤滑効果が有ると思っていましたが、金属同士なら
違った感覚が得られるのでしょうか
先ほど溶液で濡れていた場所も乾燥しています まだ 5分も
経っていません 次の作業に掛かります
ナノコロオイルを併用します このオイルは以前チェーンに
使っていますが、音の静かさと乗った時の軽さを感じる事が
出来る潤滑剤です
アウターケーブル内にスプレーします
インナーワイヤー全体に充分な量をスプレーします
ワイヤーの内部まで浸透する量を使いました
手に付いたオイルを指先で感じるのは 粘度が低く
吸着力もあまり感じないスベスベと言う感触です
こちらも指先でパレットを擦ってみましたが
明らかに強い潤滑性を感じる事が出来ます
これでオイルが落ち着くまで時間を起きます
今回は自転車にワイヤーを取り付けるのが目的ですから
必要なパーツの準備をします
これだけブレーキの補修パーツを揃えていても 欲しい物が
無い事は良くあります 今回は幾つか揃っていそうです
今回のアウターの端末にはアウターキャップを使います
これは必ず必要な物では有りませんが ブレーキレバーと
ブレーキ本体に依り使った方が良いとの私の判断です
アウターにキャップを付けるから 切り口はどうでも良い訳
では無く 端末は綺麗に処理をしています こうする事で
キャップも真っ直ぐに取り付ける事が出来ます
塗布したオイルも充分浸透した頃です
アウターケーブルにインナーワイヤーを通します 凄い!
この軽さは経験した事が無いくらい滑らかです
シマノの通常のアウターとステンレスワイヤーです 今迄にも
色々な潤滑剤をワイヤーに使いましたが 動きの軽さでは一番です
ただここは結構オイル持ちの良さも必要ですので その結果が
分るのは少し先になりますね
ブレーキレバーに取り付けるタイコです ここはレバーの
装着部と錆付いて固着する事も良く有ります Super Lube の
グリスを塗布しておきます
これで自転車に取り付ける前のワイヤーの準備は出来ました 今回驚いたのは
ナノドライスプレーとナノコロオイルを併用したワイヤーの動き方の滑らかさです
この感触は一度試されても良いと思います 次回はワイヤーの取付けを行います
次回もどうぞお付き合い下さい
前回の記事 【 ブレーキ アウターワイヤーの先端処理 】
次の記事 【 ブレーキワイヤーの取付けと調整 】
ご紹介しました ナノドライ潤滑スプレーの価格は 3900円(税別)
販売代理店はこちらです 株式会社 ヌマタ 【 https://www.numata.co.jp/nanodry.html 】
ナノコロオイルの過去記事です 【 ナノコロ オイルスプレー J-MAX 】
用途によってどのように潤滑剤を使い分けていらっしゃるのか、どのような意図を持って潤滑剤を選べば良いのか、もし宜しければご教授いただけますと幸いです。図々しいついでで恐縮ですが記事にして詳しくご紹介いただければ幸甚に存じます。よろしくお願いいたします。
返信が遅くなりました どの様にお答えすれば良いか考えていました
自転車を快適に乗る為には大切な潤滑剤ですが現在はかなり多くの商品の中から選択する事になります
そんな中で私が知っているのはほんの僅かな数でしか有りません
潤滑剤の使い分けとして大別すると
日常的に使う一般車
競技用自転車の練習用と試合用と言う捕らえ方でしょうか
まず私がどの様な基準で 潤滑剤を選んでいるかと言うと
お陰で優秀な本職のメカニックの知り合いも居ますので その人達が実際に使い、良いと言う物はとても参考にしています
また 潤滑剤メーカーの開発者の方や社長との話しで その方の開発姿勢や考え方に共感し使ってみたいと思う商品も有ります
その様な中から 自分の好みや求める用途の潤滑材を選び使う事にしています
そんな商品でもいきなり 選手や他人の自転車に使う訳にも行きませんから 基本的に最初は自分の自転車に使い使用感を感じる様にはしています
自分の自転車以外に使うのはそれからですね
本題で有る 何を基準にして潤滑剤を選ぶかに付いては
一つは添加剤、色々な物が有りますが自分の信じた物を選んでいます
一つは信頼出来る、知人友人メカニックが薦めてくれる物 これは大きな影響を受けます
これらに触れてみて 自分が良いと思う物を使って行く事になっているみたいですね
すみません 今回のお問い合わせに付きましては 油脂類の優劣を科学的な検証も自分では出来ず 経験則に基ずく様な事になり
一晩考えましたが、今の処まとまりの無いご返事しか出来ませんでした
たしかに一人で使える潤滑剤の数に限りはありますし、その中で闇雲に選んでも良いものには行き着くのは難しいのかもしれません。そう考えるとkinoさんのおっしゃる知り合いのメカニックの勧める潤滑剤を使ってみるというのが良い潤滑剤選びには近道なのであろうということですね。
私はショップの店員さんくらいしかメカニックの知人がいませんので、今後もkinoさんの記事を読みつつSuper Lubeなど出てきた潤滑剤を使ってみようかなと思います。
私の漠然とした質問に対してもご丁寧に返信いただき本当にありがとうございました。
一番大切な事はトラブルが無い事
試合で成績を残すのも大切な事ですが シーズンオフこそメカニックは色々な物を試しています
そんな中で良いと感じた物の情報を分けてもらえるのは私には有り難い事です
ただレースメカニックと一般の自転車店とは当然求めているものが違います 私はどちらも大切にしています
一般の自転車屋さんでも真剣にされている人の話しはとても勉強になります
Super Lube も汎用性が高く 良い潤滑剤だと思います 色々な物を試し自分自身で商品の癖を感じ取るのもとても大切ですね