最近のペダルはビンディング機能を備えた物が多く使われます、普通はあまり
分解して手入れはしないと思いますが 今回は内部の清掃をしメンテナンスを
行いました
先日回転部分のグリスアップをした シマノ
アルテグラの SPD-SL ペダルです 今回はこの
ビンディング部のメンテナンスを行いましょう
回転部分はすでに分解し、ペダル本体だけになっています
ビンディングの手入れをするのに普通はここまで必要有りません
今回は回転部分のグリスアップと並行して行っています
ビンディングの外見です アジャストボルトと
インジケーターが見えています
分解する前にアジャストボルトでバネを一番緩めて
おきます 2.5mm のアーレンキーです
ビンディングの取り外しはペダル本体の横に有る
ボルトを緩めます ここも 2.5mm 正ネジです
取付けネジ、ビンディングピンを引き抜きます
少し強い手応えが有ります
これでペダルからビンディングが外れました
ビンディングは 2つのケースに別れます
シマノの展開図では 上がビンディングと言うパーツ
らしいです 下がスプリングカバーに入った複数の
パーツです
カバーの中には2つのスプリング
ケースの中に赤いアジャストプレートが見えています
これも簡単に取り出せます
ペダル本体についているのはボディカバー
ついでにこれも外しました
特に難しい処は有りません 各パーツには
取付けの方向が有るのでそれは良く覚えて
おきましょう
パーツを綺麗に洗浄しました ここでは KURE のパーツクリーナーを使いました
ここも作動部なので潤滑剤は必要ですが どの様な物が使われているのか
分り難かったです
ここも Super Lube スーパールーブのグリスを
使います あまり吸着力の無いグリスなので
汚れを呼び難くくて良いでしょう
アジャストプレートのスプリングが当る所に
薄くグリスを塗ってスプリングケースの中に
収めます
スプリングアジャストボルトです
このボルトの頭寄りに Eリングが付きます
ここはグリスが欲しいですね
アジャストボルトをスプリングプレートに捻じ込みます
最後まで締め込めば良いです 赤いプレートが一番
上まで上がります 2.5mm のアーレンキー
ケースの中にスプリングを入れます 良く形状を見て
曲がった方がプレート側で真っ直ぐな方がケース穴に
入ります
スプリングはこんな感じです ここではそれ程
苦労する事は有りません
両方のスプリングを入れました
パーツを組み込んだスプリングケースを
ビンディングに合せます
ペダル本体に組立てたビンディング部を取り付けます
グリスを塗ったビンディングピンをペダル外側の
穴から差し込みます 内部のスプリングが競るので
少し抵抗が有ります プラハンマー等で軽く叩いて
やると良いですね
ピンは 2.5mm のアーレンキーでしっかりと
締め付けます 新品時には緩み止め剤が
使われていたのでその様な所は注意が
必要です
これでビンディング部の手入れは完了です
ペダル本体のボディカバーです ついでだから
ピカールで磨いておきます
多少は綺麗になりました(笑)
カバーの取付けにはネジの緩み止め剤 LOCTITE
ロックタイトを使っておきます 222 は中強度です
取付けはプラスネジですがこのネジの頭は
つぶれ易いので気が抜けません 0.6~0.8N-m
これで一連の作業が終わりました
随分綺麗になりましたね気持ちが良いです それ程頻繁に手入れをする部分では
有りませんが気が向いた時にしてやれば良いと思います ここで不具合が出ると
競技では走れないですから点検はしておきたいですね
関連記事 【 ペダルのグリスアップ アルテグラ PD-6700 】
分解して手入れはしないと思いますが 今回は内部の清掃をしメンテナンスを
行いました
先日回転部分のグリスアップをした シマノ
アルテグラの SPD-SL ペダルです 今回はこの
ビンディング部のメンテナンスを行いましょう
回転部分はすでに分解し、ペダル本体だけになっています
ビンディングの手入れをするのに普通はここまで必要有りません
今回は回転部分のグリスアップと並行して行っています
ビンディングの外見です アジャストボルトと
インジケーターが見えています
分解する前にアジャストボルトでバネを一番緩めて
おきます 2.5mm のアーレンキーです
ビンディングの取り外しはペダル本体の横に有る
ボルトを緩めます ここも 2.5mm 正ネジです
取付けネジ、ビンディングピンを引き抜きます
少し強い手応えが有ります
これでペダルからビンディングが外れました
ビンディングは 2つのケースに別れます
シマノの展開図では 上がビンディングと言うパーツ
らしいです 下がスプリングカバーに入った複数の
パーツです
カバーの中には2つのスプリング
ケースの中に赤いアジャストプレートが見えています
これも簡単に取り出せます
ペダル本体についているのはボディカバー
ついでにこれも外しました
特に難しい処は有りません 各パーツには
取付けの方向が有るのでそれは良く覚えて
おきましょう
パーツを綺麗に洗浄しました ここでは KURE のパーツクリーナーを使いました
ここも作動部なので潤滑剤は必要ですが どの様な物が使われているのか
分り難かったです
ここも Super Lube スーパールーブのグリスを
使います あまり吸着力の無いグリスなので
汚れを呼び難くくて良いでしょう
アジャストプレートのスプリングが当る所に
薄くグリスを塗ってスプリングケースの中に
収めます
スプリングアジャストボルトです
このボルトの頭寄りに Eリングが付きます
ここはグリスが欲しいですね
アジャストボルトをスプリングプレートに捻じ込みます
最後まで締め込めば良いです 赤いプレートが一番
上まで上がります 2.5mm のアーレンキー
ケースの中にスプリングを入れます 良く形状を見て
曲がった方がプレート側で真っ直ぐな方がケース穴に
入ります
スプリングはこんな感じです ここではそれ程
苦労する事は有りません
両方のスプリングを入れました
パーツを組み込んだスプリングケースを
ビンディングに合せます
ペダル本体に組立てたビンディング部を取り付けます
グリスを塗ったビンディングピンをペダル外側の
穴から差し込みます 内部のスプリングが競るので
少し抵抗が有ります プラハンマー等で軽く叩いて
やると良いですね
ピンは 2.5mm のアーレンキーでしっかりと
締め付けます 新品時には緩み止め剤が
使われていたのでその様な所は注意が
必要です
これでビンディング部の手入れは完了です
ペダル本体のボディカバーです ついでだから
ピカールで磨いておきます
多少は綺麗になりました(笑)
カバーの取付けにはネジの緩み止め剤 LOCTITE
ロックタイトを使っておきます 222 は中強度です
取付けはプラスネジですがこのネジの頭は
つぶれ易いので気が抜けません 0.6~0.8N-m
これで一連の作業が終わりました
随分綺麗になりましたね気持ちが良いです それ程頻繁に手入れをする部分では
有りませんが気が向いた時にしてやれば良いと思います ここで不具合が出ると
競技では走れないですから点検はしておきたいですね
関連記事 【 ペダルのグリスアップ アルテグラ PD-6700 】