goo blog サービス終了のお知らせ 

 ゴムクロ修理日記  ゴムクローラー修理・販売(有)キムラセイコー       0237(86)7377

修理依頼を受けた作業行程・結果などを依頼者並び訪問者に見て頂くための親爺の気まぐれブログ
たまには修理以外の出来事も

メーカー在庫切れ

2011年03月05日 | 省力機械

 

  お前の会社は 何屋?  と聞かれても 「00屋です」 と直ぐに

  応えられない色々の職種(辛うじて)を日常行って居ります

  HPでご存知とは察してますが 

  1)  ゴムクローラー修理

  2)  ロストルクリーナー開発、設計、製造

  3)  省力機械造り (受注生産)

  4)  OEMポンプユニット (もや発生、ミスト冷房装置)

  5)  医療関係 (シールドルーム)

  6)  チョッピリの金属切削加工

   改まって書いてみたら6業種にもなってしまった(是と言って良いのではないが・・とほほ)

 

  その中の 2)洗浄機部門 ロストル(焼き肉網、皿)クリーナー 「ピカッと君」

  洗剤を一切使わず「超高圧水」で 皆様が焼き肉店で焼き肉を楽しまれた後の

  ロストルに焼きついた肉片を洗い流す 「水圧ロストルクリーナー」を名古屋方面の 

  会社の方と全国2社で互いに競ってます (全国焼き肉協会調べ

 

  当社の「ピカッと君」を10年前に採用され ノーメンテのまま現在も稼動している

  「高圧ポンプ」の調子が35MPaの設定水圧に上がらず 洗浄効果が落ちてきたと

  メンテして頂いている会社より連絡入り 新品と入れ替えたいので 直ぐに

  支給(有償)して欲しい電話連絡入って数日経った

 

 

  電話頂くなり 現使用と同じ機種をポンプメーカー(国産)へ相談

  諸事情により 当初よりは仕入れ値が高くなっているが 急ぎの入れ替えでもあったので

  発注掛けたところ 余り出回らない特殊ポンプゆえ メーカー在庫切れ、組み立て

  今月20日予定となっており 急ぎには間に合わない ・・・・・

  それではと メンテ屋さんには多少 取りつけ穴加工して頂かなければならないが

  この機械の定番となっている イタリア製35MPaポンプを代用にと輸入先に電話した

  ところ 「受注後2週間後納品」の回答にて このポンプも間に合わない

 

  我が家より嫁いだ「ピカッと君」のポンプトラブルにて 焼肉屋さんでは 1万円/日を

  支払い アルバイトの方に手洗いして頂いている事を聞くと受注頂いているポンプの

  納品日までには 20万円以上もの経費が掛かることを思えばと・・・・・・・

  当社デモ機より ポンプを取り外し貸し出しする方法しかなかった

  昨日に降り積もった雪の中より ロストルクリーナーを工場内に・・・・・・・

 

 

  工場に置くスペースなく 昨年4月より雨ざらしとなっていた 「洗浄機」

  ポンプ内の水を抜くとも無く約10ヶ月間 放ぽっていたので 厳寒のあまり凍結し

  ピストン固まっており 工場内で赤外線ランプ3基で熱加え自然解凍を待つ

  待つこと小1時間にて正常に戻り 各部へ配管、配水し貸し出し出荷前ポンプテスト

  を行う    異常見つからず 貸し出し OK

  りんごコンテナに収め ヤマト便(49Kgの為)で 指定ヤマト運輸留め置きにて送る

 

  新品納品出来るまで デモポンプを使用して頂く事になる

 

  当社もですが 余り出回らないパーツは在庫を置かない!! 時代かなぁ~~~

 

 

 

  


高圧洗浄機修理

2011年02月23日 | 省力機械

 

  

        前持って言わせて頂きます  商売では有りません

 

  修理を依頼されるにあたって クローラーを洗浄して送ってくださる方も居れば

  当社へ車で持参出来る距離範囲の方は 泥付いたまま持って来られる方

  人さまざまである

  持込、発送時は 「洗浄お願いしては居るのだが・・・・・」

 

 

 

  切断、芯金脱落等 ・・・修理作業に入る前に第一にする事と言えば 「洗浄」

  この高圧洗浄機 使おうとしたものの水圧が上がらず 1ヶ月が過ぎた

  幸いにもこの2ヶ月間は除雪機クローラー修理の日々の様だったので 洗浄する

  必要なく 作業が出来た (この時点での修理するには寒く気が乗らなかった)

 

 

  現在預かっているコンバインクローラー芯金脱落、耳欠損修理に入る予定なので

  洗浄しなければならず 昨日、今日と暖かい日となり外にて分解始める

  30mm六角ソケットを使い吐出・給水バルブを外す

  弁を支持しているプラスチックのカバーが何らかで歪んでおり 強力ドライヤーの

  熱風にて強制に歪みを直したところ バルブが正常に動作する様になった

 

 

  弁を外したヘッド内部を見ると Oリング 2個が切れている

  自動車部品用品店に購入に行くが 0リングは扱っていない

  帰り道 もしや?? と思いホームセンターに立ち寄ってみたところ 同型2個入りOリング

  一袋だけ在庫としてあった (この洗浄機は年数経ったドイツ製なので無いのを当然と

  思っての入店なので なお更嬉しい)

 

 

  バラシタついでなので セラミックピストンの磨耗、他メカニカルシールの点検をして

  みるが傷みがなかったので 組み付けに入りテスト噴射したところ

  故障する前より吐出圧が強く出る様になる

  前々より少しづつOリングにキズついていたのであると 想像される

 

  それにしても スクラップにならず 良かった よかった ・・・ 

 

 

 


遊んできた~ぁ

2011年02月19日 | 省力機械

 

  近所のフローラSAGAEにプライベートの用事あり 出かけてみると入り口に

  地元 寒河江工業高校生徒らによるマイコンカー製作発表会の案内があった

  ので覗いて見る

 

 

  受付にて名前を記入すると 無料にて自分好みの文字を彫刻して下され

  提供されると案内されるので 「無料」大好き親父 製作して頂く(画像は裏面)

 

 

  おそらく1、2年生全員であろう大勢の生徒さん達が地下フロアー全てを使い

  その半分のフロアーでは 生徒さんが自作したマイコンカーの競技されており 

  あっちこっちよりトラブルある毎 笑い声が上がる

 

 

  残り半分では 同じく生徒さん達が造ったと思われる展示品が並んでいる

  展示品の中で親父が気になったのが数点とある中 「風力発電機」

  エコ時代 大規模に造ると発電量が出そう ・・・実用する事を願う

 

 

  親父も省力機械を造る身なので 一番興味を持ったのが

  「自動卵割機」 担当している生徒さんに メカ を質問してみるが

  この機械に携わっていないとの事で 担当の先生を呼び出す

  この場では実演までは出来ない様で 学校に戻りPCを持参し 動作をわざわざ

  説明されてくれた ・・・・・ 先生 有難うございました

  テレビで見た事ある卵割り機とは異なり スローペース

  良く考えた装置と思われますが実用するには チョット遅いかな???

  親父 構想も出てこないメカを考える知識には脱帽する

 

 

  参考に先生よりメカ説明頂いたのを忘れない為にもフリーハンドで残す

  省力機械製作依頼きた時には このメカを使わせていただくかも・・・・???

  

              間違ったメカ説明ではと 確認して頂き 更新する事の許可も頂きました

  偉いぞ 寒河江工業高等学校  社会人となった時はこの知識を忘れず

  さらにバージョウンアップしてより良き機械を開発して貰いたい

  

 

 

 

 

 

 

 


休み前の点検

2010年12月29日 | 省力機械

 

  長期休暇を挟みの前後日ごろ 何故 機械トラブル発生多いのだろう??

  長年 機械に携わる様になり 常に思う事

  昨日まで何事もなく動いていた機械  今日動かない

  休み前には動いていたのに 休み明け 動かそ~としたが 動かない

  と  他社の機械含む修理依頼が多い様に感ずる毎年の出来事

 

 

  ピカッと君 を導入してくださられた 

  「焼き肉網(ロストル)」 「焼き肉皿」洗浄を商売になさっている **商店さまより

  使用していただき 速や 半年過ぎた

  ”洗い”を頂いている数多くの焼き肉屋さんは 正月休みを採る事なく営業される様で

  使用済みのロストル洗浄を休む事出来ない様だ

 

 

  上記に書いた様に  暮、正月休みに入るにあたり トラブル発生前の時機を

  見計らってのメンテナンスを終えてきた

  いざ メンテナンスをしてみると 使用頻度多いのか 湿気による漏電発生箇所を

  見つける事が出来た

  このままにしておくと 親父 正月おとと気分で日々酒びたれになっている時の修理依頼

  されたところで メンテに行ける筈ない ・・・・・

 

  休みに入る前の点検で 良かった・・良かった・・おまけに 良かったあ~~~~~

 

 

 


親父の造った機械 役立つ

2010年09月30日 | 省力機械

 

  地元新聞を見ると 国土交通省の県内の主な事業が紹介されていた

           「月山地区 直轄地すべり対策」

  県内中央部、内陸と庄内にまたがる月山地区で昨年度から 「月山地区地すべり 

  対策事業」が行われている

  地すべりが発生すると 大きな被害を及ぼすことからの対策事業

  月山西側~南側の山麓では 月山が噴出した火山堆積物によって地盤が

  おりもろい地質となっているので 雪解けの時期には地下水位が上昇し、地すべりが

  起き易くなると書かれていた

 

 

  地下水を抜く「抑制工」と物理的に食い止める「抑止工」がある

  メーンに 地下水を集める井戸「集水井」を造り 排水路に流す工法

  この集水井に水が集まるように 穴あき塩ビパイプを放射状に差し込む

 

 

  この塩ビパイプに5mm穴を寸分狂いなく50mmピッチ千鳥に明ける機械の

  開発~製造までの一貫作業を某ボーリング会社より受注受けたのは

  2000年9月と鮮明に頭に残っている (HP 省力機械に挿入)

  設計にあたり メカ機構を自分なりに考え 満足いく機械を造りたかったのだが

  「発注元の予算」に合わせての設計、製造だけに多少満足しないのが悔やむ

  あれから 12年間もの日々 塩ビパイプに穴明け続け 各方面に単品として売り

  また 自社で請け負った現場で使用されている

  

  親父も多少なり 裏方として役立っていると思うと ・・・・ 目尻が下がる