ゴムクロ修理日記  ゴムクローラー修理・販売(有)キムラセイコー       0237(86)7377

修理依頼を受けた作業行程・結果などを依頼者並び訪問者に見て頂くための親爺の気まぐれブログ
たまには修理以外の出来事も

まだ続く除雪機クローラー修理

2010年01月30日 | クローラー修理販売関連

 YSR4200

 

  昨日 更新 「社外品をお勧め」   本日 朝一番に 社外品販売会社より

  電話あり 乗用除雪機  YSR4200  350x41x90 切断修理

  の代用品として 「使用出来ない」 と連絡入り急遽修理に掛かる

  今日より たまりに溜まっている コンバインクローラー修理に執りかかろうかと

  予定していただけに 順番狂う

  明日(日曜日)も 除雪機クローラー修理品持ち込まれる

  修理内容は 完成後 まとめて更新します

 

           ・・・・・・ 今朝の新聞記事 ・・・・・・・

 

 

  親父のブログ 昨年12月10日更新に手持ちの版画を書いた 

  今朝 新聞を読むと 「 済生館 」 の記事が載っていた 

  完成年が一年ずれている 新聞明治11年    版画には明治12年となっている

  ”一年のずれは良し” として 親父 版画の文字からのコメントなので

  現代のコメントを付け加える事にする

 

            ・・・・・・・・  記事全文 ・・・・・・・

 

 手持版画

 

  山形市の霞城公園内に旧済生館本館「山形市郷土館」がある。

  1878(明治11)年に完成し、洋風建築に由来しながら細部に和風の要素が

  混在した擬洋風建築物。  周囲の桜が花開く春の美しさが有名だが、

  白い雪に外壁の桜色が映える冬の姿も格別だ。

  1966(昭和41)年に国重要文化財に指定されたのを機に七日町から

  移築復元された。 正面に見えるのが三層桜。 1層と3層が8角形、

  2層は16角形で、外観は3層だが内部は4階建て。

  昨年2月には国の近代化産業遺産にも指定された。

  入館無料で公開され、医療や郷土関係の資料が展示されている。

 

  ・・・・・・ この記事に書いてない事が 版画に描いてあったので

  もっと詳しく知りたい方は 親父のブログを見てください

  済生館の看板 「揮毫」した方  建物寸法を書いてます

  昨年の12月10日のブログをクリックしてさらに知識を増してください

 

 

 

 

  


社外品をお勧め

2010年01月29日 | クローラー修理販売関連

 

  除雪機クローラーを連日修理作業している間に コンバインクローラー

  修理、修復、再生品が駐車場を占領してしまった

  一部はトラック荷台、工場内、駐車場で順番待ちしている

  先日 小さい除雪機クローラー修理品 札幌まで無事届き

  お礼の電話を頂く ・・・・・・・ こちらこそ 修理させていただき有難う御座います

  この様に困っている方への修理させていただく事に 親父満足している

 

 裏面

 

  000君 フジイ除雪機クローラー切断修理に四苦八苦していた

  切断箇所のワイヤーが何時もの如く 腐食し「ボロボロ」

 

 表面

 

  普段の切断修理範囲よりは 長くなってしまった様だ

  が何とか 修理、再生終わった

 

 完成

 

  本日 西置賜より 「乗用除雪機」クローラー

          ヤンマー  YSR4200  350x41x90  切断修理 届く

 

 YSR4200

 

  4年前に このクローラーの反対側を切断修理として 仕事頂く

  今回は 見積もりとして 1) 切断修理   2)切断修理+山を高くする

  であったが 余りにも山部が減っており 2)を選択すると 社外品と

  同じ修理金額になってしまうので  取引先の社外クローラー専門店に

  相談持ちかける  同一のものが無く コンバイン用クローラーに

  パターンは全く異なるが寸法合うものがあり お客様に説明する

  「社外品」でも良いと言う事で 今回は修理せず

  「コンバイン用クローラー」社外品を納品させていただく事になった

 

         ・・・・・・・ 俺には関係ない ・・・・・・

 

  昨日の講演 こんな事も言っていた

  不景気になり 仕事を失ったり所得が少なくなり

  高校生活を送っていた方が 親の都合で 「自主退学」しなければならなくなった

  彼は卒業後 職に就くか 大学に進学するであろう希望を持っていた 

  しかし 彼は中卒となり 人生が狂ってしまった   

  中卒では大学に進む事も出来ず 途方にくれる

  この様にならないようにするには 『 政治しか直せない 』

  『政治と言うものは 各人に対し いやでも後を勝手に着いて来る』

  政治が悪ければ 世の中が良くなるはずがない

  政治は「俺」に関係ないとは 言えないそうだ ・・・・・・・  解かったかなぁ~~~

 

 

 

 

 

 

 


新春会員交流会

2010年01月28日 | インポート

 

  昨日 商工会会員交流会に行き 三反園 訓(さとし)氏の講演を聞く

  講演後は何時もの通り   終了後は誘われるまま

  xx00の綺麗何処へ  我が家に辿り着いた時は「午前様」

 

 

  最後に行った韓国料理店で 通し物として出てきた???(中央)

  親父家族数回となく 韓国旅行はしているが初めて食する

  余りに 「下手物」 のようで 全員恐る恐る食べてみた

  食べられないものではなかった 店の方に聞くとカット前の品物を持って来て

  見せてくれる  (写真 右上皿の唐辛子 おいしさ余りに1kg購入した)

 

 

  韓国の「豚足」だそうだ  腸に詰め込んでいて 「うなぎ、鱧」の様に見える

  ゲテモノ喰いが好きな親父なので 一人で残り全部たべてしまった

  寒河江の豚足は「焼き鳥 さらや」の流れか じっくり湯で込んだ「あっちあっち」の

  調理法で 素手で「おしゃぶり」して食べるのが これまた 「美味いんだなぁ~~」

  肉をしゃぶった後の骨の髄に沁み込んでいるエキスが これまた「美味いんだなぁ~」

  寒河江だけの独特な食べ方であるような気がする 

  出張先で食べる「豚足」は 殆んどが「酢味噌 or 塩」で食べるのしか無い

  ブログ愛読者の方 寒河江に来られた時は 「寒河江豚足」をぜひ食され・・・・・・・

  

                ・・・・・・ 講演内容 ・・・・・・

 

  1)  「KY」とは 若者間で空気を読めない  前 麻生首相に対しては

      漢字が読めないと マスコミ間で使う言葉

  2)  民主党の岡田氏の趣味は「カエル」 あだ名は「割り勘の岡田」と言われる

      ようになった いきさつ

  3)  世界で一番暮らしやすい国は「スエーデン」 消費税25%課税

      消費税全てを全国民に平等に還元しているので 何ら不満を国民は言わない

  4)  中国13億人の1%が富裕層である 1/13億を計算すると

      たった1%でも日本人よりは はるかに富裕層が多い

  5)  民主党は消費税を上げないと言ってはいるが いずれ 「社会福祉税」の

      名のもとに 課税するであろう?話

  6)  総理室には トイレが有り その中にベッドが設けられている

      体力勝負の総理ゆえ個室でゆっくりとの配慮 只 使われていない様だ

  7)  話題の「埋蔵金」は 何処にあるか解からないからこその埋蔵金

  8)  小沢一郎党首は3月をめどに辞め? 参院選の裏方として働き民主優勢の時

      再度 民主党員より盛り上げられ復帰するであろう の裏話

  9)  「政治屋」は自分の為であり「政治家」は国民の為に働く人

      ギリシャ神話に 「言葉」で納得出来なければ「政治家」でない

      議員の中に 何人政治家いるのだろう?

     

  の政界話の講演された  終盤となり 経営の話しへと続く

  ・・・ 不況の中でも 売り上げUPしているスーパーを例に採った

  たとえば 一万円の買い物をする  レジに一度一万円を支払う

  年齢に応じ 区別し その場で1000円・2000円・3000円と現金バックする

  気持ちの持ちようではあるが 得したようにおもわせるアイデア勝負

  最初から 値引きすることなく支払い後の喜びを与える商法

 

  今や商売は「アイデア勝負」「内でしか出来ないと自信を持つ」

  「一度決めたら ぐらつかない」を出来る方が『勝ち組』となるであろう

 

  一時間半の早口の講演 ところどころ聞きづらく不明な点もあったが

  ここ最近の講演聞いた中で 一番面白かった気がする

 

 

   

 


又型が無い

2010年01月26日 | クローラー修理販売関連

 下型造り

 

        ヰセキ コンバイン   HA440  470x48x90

                内側全周修理   2本

  1月16日更新   「寒くて 辛い」より 10日も経ってしまった

  途中に除雪機クローラー切断修理が何本と入ってしまい

  遅れに遅れている

  昨日 小さい除雪機クローラー修理も完了し 既に発送済

  朝一番より 型を造り予定していたのだが 000君に一番良い

  作業場所使われてしまい 油圧加硫機に吊り下げての狭いスペース

  型ゴムを近くのテーブルで寸法切りしては積み上げの繰り返し

 

 裏面完了

 

  裏面に程よい 「型ゴム」 を積み上げ終えると 表面の型造り

  一度 裏、表を逆にする為に PPバンドで結束し転回する

  再度 油圧加硫機に吊るし 下熱板をクローラーの中に押し込む

 

 上型造途中

 

  下熱板に下ろされた加硫前の型ゴムとクローラーを両サイド挟み込む

  表面を下型製作と同様に埋め尽くす

  この時点で終了したのだが 今の時間より加硫始めると 出来上がり

  深夜になってしまうので 明日一番にスイッチをONにする

 

 除雪機

 

 

  良きスペースを先に取ったOOO君は除雪機クローラー切断修理に

  取りかかっている  ワイヤー挿入する部分を剥ぎ取り

  腐食しているワイヤーを切断取り除いていた

 

 裏面

 

  芯金緩んでいたのだろうか? 両サイドの切断箇所付近 計10個の芯金を

  取り外していた

  明日 0本鋳造所さまに芯金ショット掛けに行く様だ

  切断修理は切断箇所の新規ワイヤー入れ替えだけでは 収まらず

  芯金緩み修理も必ず伴う事を考えての修理となる

 

    ごめんね ・・・・  本日 工場内に閉じこもりの作業だったので

  話題ありません   あえて書くなら 気づいた事

  このブログ書くのに 今まで XPで書き込みしてました 書き終え

  プレビューをクリックし 訂正あった時は 写真も同時に画面に現れてました

  Win7に変更しましたら 写真無く 記事だけの画面になった

  なんらかすれば 良いのかも知れないが 解からない 

  なんと無く XPの方が使い勝手良い様な気がする・・・ 親父だけかなぁ~~

 

 

 

  

  

  

 


小さい除雪機クローラー修理

2010年01月25日 | クローラー修理販売関連

 

  1月20日 更新と同じ除雪機クローラー修理が 札幌より送られてきた

  前回は お客様より承諾頂きの 「ダメ元」 修理ではあったが

  考案鉄芯を下型の中に埋め込む事で 修復、再生出来た

 

 

  この機種のクローラーは スポロケットで駆動される「芯金」がない

  スノーモービルとか小さな除雪機に使われている駆動タイプ

  切断面をカットすると 薄い鉄板 錆でていて緩んでいる

  この鉄板が悪さしたのか 切断となってしまった様だ???

 

 

  普段は裏面より修理を始めるのだが 今回 表面より始めた

  下型を冶具代わりに使い 芯間(ピッチ)を合わせ

  切断面に補強材入れ 継ぎあわせる

  表面盛り付け完了後 転回し裏面の切り取り部に生ゴムを盛り付け

  加硫となる  (写真は盛り付け前)

 

 比較写真

 

  札幌の藤0さま 修理出来ました  明日 福山便で発送します

  士別市まで 中一日でしたので28日には届くでしょう。・・・有難う御座いました

 

 

  今日より 外で順番待ちしているコンバインクローラー修理に掛かる予定

  であったが 除雪のことを考え 除雪機優先になってしまった

  明日こそは コンバインクローラー修理と思ってはいるものの

  また 地元農機具屋さん 持ってきた除雪機クローラー切断修理

 

   ・・・・・・・  大きいクローラーは値段高いので修理して使用した方が

  「 お得 」かも知れませんが 全長短い「安い」クローラーは 

  修理より 新品購入なされた方が 共にメリットあるのかも知れない

    ** どうしても 修理と思われる方は ど~~ぞ **

 

 

           ・・・・・・・ 地デジ 見られる ・・・・・・・

 

 

  いよいよ 親父の家でも 地デジ放送が見られる様になった

  今の名で 「 フローラ 寒河江 」・・・昔は「十字屋寒河江店」の時代に

  この建物を造った結果 電波障害が現れ 建物管理者(会社)が

  有線でVHF電波を流す様になった 隣近所では お蔭で屋根に

  アンテナ設置することなく 助かっていた

  長年の歳月過ぎ 本線も劣化し張替えとなり 交換作業していた

 

 

  本線より引っ込み線も交換となり 自宅へ地デジUHF電波が流れた

  今見ているテレビ 今までより「綺麗に写る」と冗談言ってはいたが

  なんら変化が無かった

  我が家には 未だ 一台の地デジ対応のテレビがない{笑}