goo blog サービス終了のお知らせ 

 ゴムクロ修理日記  ゴムクローラー修理・販売(有)キムラセイコー       0237(86)7377

修理依頼を受けた作業行程・結果などを依頼者並び訪問者に見て頂くための親爺の気まぐれブログ
たまには修理以外の出来事も

残念と言うか!! 人良いのか?

2012年02月16日 | 省力機械

 

  某精密プラスチック部品塗装会社さまより 以前 写真手前治具にて塗装を施して

  いたのだが効率悪く、又 塗装ムラが生じるので問題を解決出来る機械開発の

  依頼を受ける

  依頼主である社長さまより 固定治具の不都合さ 機械寸法の要望などを伺い

  その場では大雑把なメカシステムを伝える

  要望通りの製作図面を起こし 製作前に図面にて最終確認と受注を受ける

 

 

  完成品確認して頂き 検収上がる

  実際作業に掛かると未乾燥状態にて棚に並べ 乾燥室で一気に焼きつけする予定で

  あったが段棚スペース低く斜め乾燥する手段しかなく作業性悪く アタッチメント部を

  限度の低さまで改良する

  図面確認時に不都合を述べて頂けたなら作り直しする必要なかったのに

  相手先設備に合わせての機械つくりも大変、大変・・・・・・

  

 

  メカを公表したくなかったのだが 今となってはコピーされてしまったので・・・・

  無段変速の一個のモーターにて13連を駆動させ作業時は常時任意回転を得ている

  奥治具(アタッチメント 追加100個?)は穴にローレットを差し込むのみのメカ

  セットされている背面斜めのアタッチメントを上より被せるだけでローレット13個が回転

  この作業1、2秒で済む

  自分ながら満足ゆくメカシステムと思う

 

 

  上より 下より 正面より吹きつけ塗装を施すので作業性のためにも 任意角度出来

  その場でロックなしでも固定される構造

  本体自体は焼付け塗装をし納品するのだが 塗装やさんへの納入にて裸のままの機械

 

   今までおやじの考えたメカを守る為にも 一部はパテントを申請はしていた

  のだが 経費がかさみそのまま手続きもせず コピーされてしまった装置も多々あり

  業界に詳しい方より  「 先使用権 」 を出しておいた方が良いよ!! と教えて頂き

  この権利をとりあえず出す事となる  特許と異なりどの程度かは未だ解からない

   それにしても開発・製作依頼する時は頭低く 満足できる機械が出来上がると

  現物を寸法取りコピー品として他の業者に発注掛けられてしまった

              ♪♪ いつまでたっても バカなおや~じ ♪♪

 

   おやじ 他人の図面でのコピー品を造る依頼を頼まれたとしても 絶対したくない

  お願いされても 断るであろう~ 同じ開発者の苦労は誰に言われなくとも解かっている

  (今日のブログは愚痴になってしまいました  最後まで読んで頂き 有難う)

 

 

 


一部高速道 タダ・・・

2011年12月16日 | 省力機械

 

  山形自動車道、東北自動車道 そして仙台都市圏環状自動車専用道路を乗り継ぎ

  昨日 社用にて仙台某会社での約1時間の新規部品取りつけ作業を済ます

 

 

  長時間経ている為にトイレを使わせて頂いたところ 「面白い言葉」が張られていた

  この様な言葉を見ると 一歩前に進み用を足す気持ちになってしまう

  我が家でもまね書きしようと思ったが 小便器を使用するのは我が初老のみ

  是からは一歩前進の気を持とう~

 

 

  仙台社用を済ませ 次に向かうは福島・本宮のアサヒビール園

  約2時間の移動中 もう少しの距離にて到着出来る手前  震災による高速道損傷

  修復工事にて大渋滞にはまってしまい 停まっては5kmのスピードの繰り返し

  是から暮に掛けての帰省ラッシュとはこの様なものだろ~かと経験させられる

 

 

  アサヒビール福島工場は 新聞で知る限り3月11日の大震災にて大被害をうけ

  製造ストップしていた

 

 

  あわせて隣のビール園も天井落ち営業出来なかった事を聞く

  現在は共に営業出来る様になり 年末、年始に掛けての忙しさをクリヤーする為に

  当社製作 ロストルクリーナー 「ピカッと君」のメンテへと

  

  山形県含む 宮城・福島県の往復移動となると高速料金が万円にも

  なってしまうのだが 東北復興支援の為に無料となっており山形県分のETC高速料

  往き 700円 復り 500円(通勤割引)で済んだ

  私としては 長距離移動には直ぐに高速乗ってしまうが為に タダ は嬉しい

  タダにて浮いた金は現地での食事に多少贅沢させてもらえる

  以前はで食事を摂っての移動

  私としてした事は東北復興の為に役たって貰えるのだろ~か?

 

 

 


同じ畑なのに?

2011年12月13日 | 省力機械

 

  12月9日 午前中は天気良く 太陽も顔を出しておったのだが午後より雪が舞い始め

  夕刻には2cmほどの積雪となり 山形の初雪となる

  我ヶかあちゃん(女房) 雪降る前にと畑の白菜・大根等を収穫しよう~と思っている

  矢先の初雪

  日延びしながらの昨日の収穫となる

 

 

  10月7日更新「簡易プラント構想」より始まり 計量秤までは現稼動となる

  依頼主の某肥料製造会社々長さま  独自に開発した「複合菌」を米ぬかに混合

  させた アミノ酸有機肥料を今までは手作業ではあるが 昨年より色々の野菜・果物に

  地上散布、葉面散布をし収穫結果を残していた

  ・・・ 初老のおやじ 農業知識全く無く結果を言われるがまま聞いておったのだが

  疑い深い・・いやなおやじ サンプルを頂き 自らも散布結果を知りたく女房に指示する

 

          左より 水耕栽培用 葉面散布用 土壌散布用

 

 

  カタログを造るとなると 誰しもが良い結果を記したくなる

  半疑ながら 女房が趣味で作っている野菜へと 戴いた有機肥料散布する事により

  損得ない第3者としての結果(違い)を待っていた

  周辺の畑では大根種を播き終わっている時季よりもかなり遅く播いたと女房言う

  種類 青首大根かも?

  昨日 同じ畑で散布した・しない の結果を見る 上(しない) 下(葉面+土壌散布)

  まあ~ 同じ畑でこんなに異なるのには ビックリ!!!!  (白菜も見ただけでも一回り大きく

  すでに消化したブロッコリーは甘味が増していた)

  収穫大根実測したところ 上 外周19cm  下 外周27cm

  来年の春 畑いじられる様になったら猫の額の畑全面に散布すると言っている

  そんな訳で 社長 も~チョット恵んでください  本当にカタログ通りでビックリ!!!しました

  年明けには 依頼されている次の省力機 乾燥000粉砕機お見せできると思います

  希望通りの粒目が出来れば 現商品にさらに混ぜ合わせバージョンアップさせるらしい

 

     このアミノ酸有機肥料に興味をお持ちの方は何なりと問い合わせてください

  あれ~ 商売っ気になったかな?  くれぐれも当社は機械製作頼まれただけです

      問い合わせ 購入者多ければ委託販売でもしようかな~ 欲張りおやじ 記

 

 

 


久しぶりのドラフター設計

2011年12月04日 | 省力機械

 

  赤いちゃんちゃこを着 還暦祝いを数年前に済ませたおやじ

  世間で言う”初老”となった我が身の目は老眼となり 新聞読むにはメガネを外し

  車運転は近眼メガネ着用

               あ~ぁ  なさけない

  けど こんな初老にも仕事を持ってきてくれるのには 感謝する

 

 

  困った時にのみ現れる某精密塗装会社々長より「社長 今 忙しい??」の電話あり

  現れるや 「塗装治具」製作して欲しいの一言

  フリーハンドにて 修正は当然あるものの構想メカをその場で描き説明する

  受注となり設計へと入る 

  普段はパソコンCAD設計となるのだが 初老にとっては未だCADより見る絵の

  イメージが浮かばず 久々のドラフター設計となる

  ドラフターに馴染んでいるおやじには 全体の姿が手に取るように見える

 

 

  廃棄するアナログテレビを利用し 外の様子を見るモニターには農機具屋さんが

  持ち込んだクローラーが映し出されている

  担当の000君 手を休めての対応に忙しそう

  

 

  既に工場内には数多くの順待ちクローラーが置かれ 作業する場の無い状態と

  成っている  年内中には全てを修復出来るのだろ~か?

  休日に拘らず今日も修理に励む ・・・・ ご苦労さま

  

 

  おやじ クローラー修理手伝ってやりたいのだが 省力機械製作を受け取ってしまった

  異なる単品 3物件抱えており 1件は秋田の会社に手伝っておるので多少は楽に

  なったのではあるが MRI盤も手付かず状態であったので 今日 日曜を返上し

  作業中

               初老と言っては居られない

 

 

 


簡易プラント構想

2011年10月07日 | 省力機械

 

  樹木苗木、イチゴ、スイカ 等々の育成並びに糖度を高める為にと 米ぬかと

  彼が開発した00液を万遍なく混ぜ合わせる混合機(市販品では小さく効率が悪い)

  製作依頼を受けて早半年程過ぎた

  人と言うものは一度機械を使ってしまうと 今迄の手作業をやろ~という気が失せ

  機械に頼ってしまうのは誰でもでしょう???

  人力にて混合していた作業も00混合機として完成し使い続けると次の工程の

  省力機械が欲しくなる

  今日 突然現れる★★氏

  完成した???(商品)を今までは人力にて袋詰めされていたが 受注多くなり

  人力では非常にくたびれる・・・との事

  計量秤(袋詰め機械)の簡易プラント(安価にする為に自宅に在る使える物を利用して)

  を造って貰えないか? との相談

  作業工程を聞き 此処には是を造り コンベアーで搬送 計量秤は自前の台秤を利用し

  最終はこの様になる ・・・・ と使用済紙の裏面にて打ち合わせ

 

  おやじの省力機械造りの最初の打ち合わせは こんなメモ書きより始まる