10月31~11月1日(1泊2日) 鳥倉林道から小河内岳 行動時間6時間 快晴 1日目

好天を約束された週末
今年はテント泊でまだ山へ行っていないので、担ぐ訓練も兼ねてどこ行こう?
ゆっくりしたいし、富士山が見える小河内岳へ
仕事を終えていつもなら出掛けるが、土曜日早朝出発で!
家から5時間弱で鳥倉林道へ(途中通行止め2か所あり迂回)
崩落で登山口まで行けなく、プラス2km?!自転車投入で36分で登山口
舗装路だしやっぱり早い。(帰りは15分でした)
今年初のテント道具担いでの登山やっぱり重たい。

日陰はまだ霜柱が残っている。寒い

標識 6/10と7/10の間に水場あり
もう少しで凍りそう。

仙丈が岳と甲斐駒ヶ岳がどーん

標識かっこいい

三伏峠に出ると塩見がドーン
また来ました

天国への階段(^。^)

ヘロヘロになりながら登ると富士山どーん

やっぱりいいね!


少し雪が残っている箇所があるけど問題ありません。

6時間で小屋到着
日帰りの人に聞いたら、小屋は3人と言っていたが着いたら6人居てどこに寝ようか?迷ったけど入口にスペース確保


雷鳥と小屋と富士山

月夜です。

好天を約束された週末
今年はテント泊でまだ山へ行っていないので、担ぐ訓練も兼ねてどこ行こう?
ゆっくりしたいし、富士山が見える小河内岳へ
仕事を終えていつもなら出掛けるが、土曜日早朝出発で!
家から5時間弱で鳥倉林道へ(途中通行止め2か所あり迂回)
崩落で登山口まで行けなく、プラス2km?!自転車投入で36分で登山口
舗装路だしやっぱり早い。(帰りは15分でした)
今年初のテント道具担いでの登山やっぱり重たい。
歩みは遅いけど一歩一歩進む。

日陰はまだ霜柱が残っている。寒い

標識 6/10と7/10の間に水場あり
もう少しで凍りそう。

仙丈が岳と甲斐駒ヶ岳がどーん

標識かっこいい

三伏峠に出ると塩見がドーン
また来ました

天国への階段(^。^)

ヘロヘロになりながら登ると富士山どーん

やっぱりいいね!

今季初テント泊道具担いだので歩きが遅い。
ま~予定通りなので焦らず
ま~予定通りなので焦らず

少し雪が残っている箇所があるけど問題ありません。

6時間で小屋到着
日帰りの人に聞いたら、小屋は3人と言っていたが着いたら6人居てどこに寝ようか?迷ったけど入口にスペース確保

小屋泊まり7人で夕陽を見に山頂へ
雷鳥を連れてきた!
富士山と小屋と雷鳥
雷鳥を連れてきた!
富士山と小屋と雷鳥

雷鳥と小屋と富士山
貴重なショットじゃない!

かわいい😍

これを見たかった!


かわいい😍

これを見たかった!

10月2度目の満月、ブルームーン
2020年で一番小さい満月だそうです。
2020年で一番小さい満月だそうです。

食事後の夜景

月夜です。
明るい過ぎ


予定通り15時に小屋到着
日帰りの人の話では3人いるみたいだが到着すると6人
どこへ入ろうか悩んだが、1グループ3人で他は皆さんソロみたく入口に居座割りました。
後からもう一人来たけど諦めて下山しましたがもうひ一人くらいは寝れましたね。
今回久しぶりのテント泊装備で、ガスバナー忘れるし、明るいうちの出発でヘッドライト忘れたけど、ヘッドライトはテントランタン持っていたのでセーフ、夕食は山専ボトルのお湯で済ませ、朝用はお隣さんにバーナー借りてお湯を沸かせてもらい助けてもらいました。これから非常用袋にキャンドルを入れとかないとな~反省
日帰りの人の話では3人いるみたいだが到着すると6人
どこへ入ろうか悩んだが、1グループ3人で他は皆さんソロみたく入口に居座割りました。
後からもう一人来たけど諦めて下山しましたがもうひ一人くらいは寝れましたね。
今回久しぶりのテント泊装備で、ガスバナー忘れるし、明るいうちの出発でヘッドライト忘れたけど、ヘッドライトはテントランタン持っていたのでセーフ、夕食は山専ボトルのお湯で済ませ、朝用はお隣さんにバーナー借りてお湯を沸かせてもらい助けてもらいました。これから非常用袋にキャンドルを入れとかないとな~反省
2日目に続く