goo blog サービス終了のお知らせ 

山登りとバイクの旅

山の写真、山行、バイクツーリング

野伏ヶ岳 山スキー

2013-03-04 11:59:29 | 山スキー
3月3日(日) 岐阜県郡上市白鳥町石徹白 野伏ヶ岳(のぶせがだけ)1674m
         単独 山スキー 山行6半時間

東京に行った時に池袋の秀山荘で山スキーを購入したので(秘かに目論んでいた)
試乗してきました。(今シーズン初)

高速のPAで車中泊し(トイレがあるので)、石徹白の中居神社へ到着し
出発は4時半過ぎに出発


昨日の積雪でトレースはなくなっていて
30cmくらいのラッセルだが、パフパフの雪で
そんなに苦にならずGPSを見ながら林道をショートカットして
登る


1時間半ちょっとで牧場へ到着
するとテントを2つ張っている。
登ってくる時に古いトレースかなと思っていたが、この人達の
トレースだったのか?


振り替えると踏み跡がない牧場を私が道を作る。
ここは4回目、スキーの試乗も兼ねているので一度来たところが
いいかなと思い今回、選んだがラッキーに雪がとてもいに来たなー思ったが・・・
(帰ったら北海道では暴風雪で亡くなった人もいたようだ)


今回もダイレクト尾根から野伏ヶ岳を目指すが、尾根に取り付くのを
林道巻くか、急斜面をトラバースしながら登るか?
ここはおにゅーのスキーを試す為にも直登した。
多分巻いても、直登してもそんなに時間は変わらないと思うが
TLTのビンディング性能を試すが、ディアミールと違和感ない。
ほぼ半分の重量なので一度、使用すると後戻りできないだろう。
今回購入した、スキーロジックの板174cm 2800g
TLTのバーチカルビンディング1000gと軽量です。


朝は雪がちらついていたが、天気は回復へ


真っ白な雪山
今シーズン初スキーだが、雪山はここまで来ないと見れない景色なので
自分の足でガシガシ登ってきたご褒美だと思う。

写真では分からない、来ないとわからないものがあると思う。


尾根から自分が通った道を振り返る。


これは別山かな?
8時半くらいが一番天気が良かった。
この後は見ることが出来なかった。


頂上付近では、ガスが出てきて視界が悪くなったが
時間があるので野伏ヶ岳の頂上を目指す。
視界ゼロだったが、北斜面を足慣らしに滑る。


ルンゼを滑ろうとしたら、一人登って来る山スキーヤー
今年3回目だが今日が一番雪がいいと!少し話して1本入魂
本番のルンゼをノンストップで下部まで滑る。
この斜面はやっぱ最高


牧場の深雪を避けるため、自分のトレースに戻ろうとすると
凄い人のグループ(どこかの山岳会か?)


ふり返るとダイレクト尾根にも数人見える。
意外と今日は登っている人が多かった。


私が作った朝一番のトレースは大トレースになっていた。

2013 東京マラソン結果 

2013-03-04 11:06:35 | マラソン
2月24日(日) 東京マラソン 42.195km出場 天候晴れ 気温5℃(スタート時) 3時間45分

遅れましたが、ブログ更新です。

4年越しに叶った東京マラソン出場結果です。
スタート前のトイレ待ちで、自分のスタートゲート30分前にたどりつけなく
36000人の最後尾からスタートになってしまい、目標3時間半を達成できないなーと
ショックでしたが、半分無理かなと思っていたので、マラソンを楽しむ事に切り替え並ぶ

寒さ対策はしてきましたが、スタート30分待ちは寒すぎ
しかも最後尾からだったので、9時10分スタートから動き出したのは15分くらい
スタートラインを通過出来たのは21分後でした。


華やかなスタートから、21分も過ぎるとかむ吹雪や寒さ対策のカッパが残されているのを見て
ちょっと引きましたが寒さから開放され走れる喜びがすぐにわいてきた。


みんなそうだと思うが、スタートラインを過ぎると自分のネットタイムで、
記録されるので本気モードに切り替わる。


でも廻りは、マラソンを楽しむランナーが大半なので早く走りたいが
1km/6分くらいで走るランナーばかりで走れません。


歌舞伎町では道路全部がランナーで埋め尽くされ東京マラソンを走っていることを実感


5km過ぎてもこの状態だから、早く走ることを諦めるしかなかった。


前日ネットで知り合った人に、東京マラソンを10倍楽しむ方法を伝授してもらい
この東京タワーも確認できました。
いろいろ教えてもらったのに、スタート時間に間に合わなかったのは
私の不注意でした。


今年は仮想ランナーが少なかったかなと言っていましたが
楽しんで走るにはいい方法だと思います。
応援する側も、走る側も刺激になり、42.195km楽しむ事ができます。


私はブラジルサッカーTシャツで走りましたが
ブラジル頑張れとか、ロナウド頑張れと応援され
元気をもらいました。


疲れが出てくる後半ですが、まだまだ東京の名所が続き
落ちかけたテンションがまた復活しました。


5kmのスプリットタイムで一番良かったのは
30km~35kmで24分49秒と多少下り坂もあるが
気持ちよく走れたからだと思う。


さすがに残り4km臨海道路へ来ると橋が多く、上り坂が現れるので
疲れが出ましたが、こんなに42.195km楽しんで走れたのは
初めてです。


ゴール後もメダルに、タオルと東京マラソンスタッフから気持ち良い対応で
いただき東京マラソン走れて良かったと思いました。

東京が一つになる日をキャッチコピーに行われた大会
私は一つになれたと思います。
東京のみなさん応援ありがとうございました。