
本日仕事をお休みしたのでちょこっと冒険へ
バイクで赤石岳の小渋ルートの河原を下見に!
前から気になっていたルートだが川越があるので初心者が歩く時は上級者と同行とのルート
車なら行く気にならないがバイクなら大丈夫
涼しい高原も走れるし夜勤明けだったが朝7時過ぎに目が覚めて9時に家を出た。
上着はアンダーシャツにモトジャージで出かけたが、さすが日陰、
標高の高い所1000m以上は寒くて久しぶりに寒さに震えてしまった。

この河原ルートゲートをくぐり河原に下りて橋を渡り、しばらくは綺麗な河原の道路が
あるがすぐに荒れて石ゴロゴロのルートになった。
榛沢より上流は川を渡らないと前に進めなくなりここで引き返して来た。
台風あとの3,4日目だが水は思ったよりは少なく思えたが
雨が降る前ならもっと水は少ないのか?ただ一たびゲリラ的に雨が降れば
このルートは使えないのは分かった気がした。

一人納得して帰路へ

こんな高原を走って寒さに震えながら

これまた久しぶりのしらびそ高原
標高1833米はさすがに別世界風は完全に秋だった。
往復396km 9時間、久しぶりのバイク走行で肩が凝ったが涼しいところにも行けたし
寝不足もなんのそのリフレッシュ出来た一日になった。
明日は後輩の結婚式
3週連続外泊の私、ハメを外さないように気を付けよう!