11月12日(水) 大川入山 標高1908m
あららぎスキー場から 歩行時間往復4時間
本日 休みを貰いまして息抜き日でした。
前回、高嶺山から見た笹山が気になり今回もR153号線の冶部坂沿いの
大川入山を目指す。バイクだと帰り温泉に入る元気がなくなるのでガソリン代も
値下がりしたので車で移動です。(ディーゼル 116円/リッター)

8時30分到着 一人先駆者が居て登山道入り口などを聞く。
電子国土の地図と登山道がちょっと違ていて聞かなかったら迷ったかも?!
(山に向かって一番上に上がるリフトの急斜面になる手前左側から入る)

看板が有り、分からなかったらスキー場の左側を伝って登ればいい!
<稜線から南斜面>

スキー場に見えていた山を左側から巻いて稜線に出てひたすら登る。
ところどころ展望が開けるところあり。
北側はさわやかに晴れているが、南側はどんよりしている。
<落ち葉の道>

登山道に落ち葉がたくさん。
疲れていた私の感性戻って来た感じ・・・あー綺麗だー
<1900m付近の分岐から大川入山>

今回は雪山の時の地形を覚えるための登山も兼ねている。
ここは大雪が降ったら山スキーが出来るかもしれない場所なので!
<大雪が降ったら山スキーが出来そうな山>

笹に覆われているので雪が全面に付いたらいい斜面になること間違いなし!
大雪を待ちます。
<山頂>

冶部坂からの登山者もいなく一番乗りでした。
小春日和で眺めを見るには絶好の日でした。
のんびりあららぎスキー場から登っている人を山頂で待つことにしたら、
10分くらいしたら冶部坂から登って来た年配者3人が・・・
少し話してなかなか来ないので下りることに。
すぐに登って来て情報交換・・・
深入りしないで先を進む。
山頂よりここの眺めが良いかも!
<中央アルプス>

<北アルプス>

<1900m付近の分岐>

ここから少し北上して恵那山、北アルプス方面が見える場所を探したかったが
胸くらいまでの笹で走行不能で引き返す。
この先はやっぱり雪が付いてからの方が良さそうだー
<あららぎスキー場>

斜面に木のチップを引いているのでとても柔らかくて歩きやすい。
早くスキーもしたい!!
朝よりも雲がなくなり良い天気に。
12時30分に車に戻り帰りに平日の温泉へ
帰り道の立ち寄り湯、ひまわりの湯、本宮の湯は本日休館日だったので
R418号沿いのうるぎ温泉こまどりの湯へ こまどりの湯
肌がツルツルになる温泉です。
そして帰りはR151で家に戻り充電完了の一日になりました。
あららぎスキー場から 歩行時間往復4時間
本日 休みを貰いまして息抜き日でした。
前回、高嶺山から見た笹山が気になり今回もR153号線の冶部坂沿いの
大川入山を目指す。バイクだと帰り温泉に入る元気がなくなるのでガソリン代も
値下がりしたので車で移動です。(ディーゼル 116円/リッター)

8時30分到着 一人先駆者が居て登山道入り口などを聞く。
電子国土の地図と登山道がちょっと違ていて聞かなかったら迷ったかも?!
(山に向かって一番上に上がるリフトの急斜面になる手前左側から入る)

看板が有り、分からなかったらスキー場の左側を伝って登ればいい!
<稜線から南斜面>

スキー場に見えていた山を左側から巻いて稜線に出てひたすら登る。
ところどころ展望が開けるところあり。
北側はさわやかに晴れているが、南側はどんよりしている。
<落ち葉の道>

登山道に落ち葉がたくさん。
疲れていた私の感性戻って来た感じ・・・あー綺麗だー
<1900m付近の分岐から大川入山>

今回は雪山の時の地形を覚えるための登山も兼ねている。
ここは大雪が降ったら山スキーが出来るかもしれない場所なので!
<大雪が降ったら山スキーが出来そうな山>

笹に覆われているので雪が全面に付いたらいい斜面になること間違いなし!
大雪を待ちます。
<山頂>

冶部坂からの登山者もいなく一番乗りでした。
小春日和で眺めを見るには絶好の日でした。
のんびりあららぎスキー場から登っている人を山頂で待つことにしたら、
10分くらいしたら冶部坂から登って来た年配者3人が・・・
少し話してなかなか来ないので下りることに。
すぐに登って来て情報交換・・・
深入りしないで先を進む。
山頂よりここの眺めが良いかも!
<中央アルプス>

<北アルプス>

<1900m付近の分岐>

ここから少し北上して恵那山、北アルプス方面が見える場所を探したかったが
胸くらいまでの笹で走行不能で引き返す。
この先はやっぱり雪が付いてからの方が良さそうだー
<あららぎスキー場>

斜面に木のチップを引いているのでとても柔らかくて歩きやすい。
早くスキーもしたい!!
朝よりも雲がなくなり良い天気に。
12時30分に車に戻り帰りに平日の温泉へ
帰り道の立ち寄り湯、ひまわりの湯、本宮の湯は本日休館日だったので
R418号沿いのうるぎ温泉こまどりの湯へ こまどりの湯
肌がツルツルになる温泉です。
そして帰りはR151で家に戻り充電完了の一日になりました。