goo blog サービス終了のお知らせ 

山登りとバイクの旅

山の写真、山行、バイクツーリング

今度はバイク用品を貰っちゃいました!

2009-05-23 21:56:40 | バイク


ご近所さんのバイク乗りの人からMSRのGORE-TEXのモトクロス
ジャケットとパンツそしてアルパインスターのブーツを貰っちゃいました。
ゴアテックスのジェケットとパンツは前から欲しかったので
これからツーリングの時はカッパを持っていかなくても良いかなー

ご近所さんはBMWのエンデューロバイクに乗っているので
一式BMW仕様にしたのでもう着ることがないから・・・

BMWバイクで検索してみたらバイクもBMWはいいですね。
お金があったら私も欲しくなります。

BMW-WEB.TV

カッコ良いなー
最近はロードしか走ってないのでたまにはブーツ履いてオフロードを
走りに出かけたくなります。

まー明日は小学校の運動会なのでバイクで出かけれないけど・・・
これ着てどこか出かけたい!

バイク用ETCを注文したが・・・

2009-03-17 20:44:16 | バイク
先週土曜日の午後にバイク用のETCを取り付けてくれる所を探し
ETC取り付け状況を聞きに行ったら、品薄で助成期間中にETCが取り付けれるか
分からないとの冷たい対応だった。

注文が殺到してバイク用のETCは在庫がどこにもない状態
(生産も追いつかない状態のようだ。)

バイク用のETCは日本無線でしか生産していないようだ。

日本無線 JRM-12

私のバイク、スズキのジェベル250XCにもアンテナ一体型なら
ハンドルまわりにステーを付けて取り付け可能との事!

助成期間中に取り付けれたら購入しようと注文だけしてきた。

購入助成金を使用して20,000円くらいで取り付けれるとの話だが
ニュースでも4日間、ECTの受注が21万台との事だが助成枠は100万台まで
市場の動向をみて対応するとのことなので、期間延長もあるかもしれないので
待てば購入できるかも・・・

私の定額給付金の使い道は、ECTになるのかなー

バイク用ETCの助成が・・・!

2009-03-10 22:19:26 | バイク
3月28日から土日の高速料金が1000円になる!という話があるが本当か?!

調べてみると  いつから導入

土日に限り普通車以下ETC装着車両のみ2年間に限って
どれだけ走っても1000円

私の車にはもう付いているので、割引対象になる。

このETCを取り付けるのに助成金が出るそうで、なんとバイクは
15,750円も還元あり 助成制度

新規購入料金の割引した残額を分割、またはリース契約が必要だが!

この際なのでETCを付けようか迷う・・・
長野まで走っても1000円は魅力的だー
ETC車載器新規導入助成 取扱店一覧

3月12日から3月31日までです。


ジェベル250XCと虹

2009-01-31 19:05:17 | バイク


今日、偶然こんな写真が撮れました。
私とバイクの記念となる写真となりました。

なかなか虹の真中で写真撮れませんよ!
虹がデカ過ぎ、近すぎでCanon IXC 900ISの28mmの広角でも
全体を撮ることができませんでした。

綺麗だった。
見た見た!と近所の人に教えようとしたらみんな見ていました。
ワクワクしていたのは私だけでした。

渥美半島大山バイクでヒルクライム!

2009-01-17 20:03:06 | バイク


今日、子供達は学校行事で嫁は仕事と絶好のバイク日和となり今日は
渥美半島トレイルを走りにバイクで移動!

布団をベランダに干して出発、日が上がってからなので寒く感じませんでした。
ハンドルカバーも効果絶大でユニクロのフリース手袋でも手が冷たく
なりませんでした。

<大山林道下部のガレガレ難所>


半年振りくらいか?・・・
久しぶりに来たら林道入口の急斜面は雨でまたガレガレになっていました。
写真右側のガレてない所をアクセルを上げて登る!

本日 1回立ちゴケ! 2回足付き 減点 7点くらいですか?・・・
まだまだ修行が足りないなー

<大山の鉄塔から渥美半島の先端>


今日は終日カスミがかかって視界が良くなかったですね。

このあと本日のトレラントレーニング
展望がイマイチだったので走りに集中できました。
疲れ過ぎて大山をバイクで下りれなくなると困るので病み上がりもあり
今日は軽めの走りで終了

<伊良湖岬のガーデンホテル>


12時に子供達が帰ってくるがまだ時間があるので大山から伊良湖岬へ
バイクで流してきました。

渥美半島菜の花まつりが始まっていますが、まだ見頃は先のようです。
一番の見どころフラワーパーク跡地の菜の花もまだ背丈が低く
花もまばらでした。

トレランへつづく・・・

ジャベル250XC冬仕様

2009-01-05 16:44:30 | バイク
本日バイク初乗りでしたが、午後2時からだとそんなに遠くに行けないし
明日から仕事が始まるのでガソリンを満タンにしてホームセンターへ
ぶらぶらしていたら見つけてしまいました。



早速家に帰りバイクにハンドルカバーを付けて見ました。

投資金額1540円です。
ホームセンターのカーマで!
リーズナブルだと思いませんか。

もともとジェベルにはカバーが付いているので
カバーをボルトで固定しているのでバタつきも心配ないと思います。



専用のカバーでないのにうまく着いたと自画自賛



冬場のツーリングはどんなに重ね着をしても手と足元が寒くなり1時間が限界
カバー効果はいかほどか?!

カバーの中にホッカイロを入れれば皮手袋でも大丈夫かな。

バイクのふるさと浜松2008へ行ってきました!

2008-08-31 18:45:40 | バイク


浜松インターすぐ近くの浜松総合産業展示館にて今年で6回目のイベント
見たいですが初めて職場の人に聞き行ってきました。

着いて早々、柏さんのトークショーをやっていました。
バイクを楽しむにはでライディング、装備、整備の三つを挙げていましたが
考えさせられる話もあり1時間いい話が聴けました。



近未来バイクの展示では水平対向6気筒エンジンのEV06(エヴォシックス)が
一番カッコ良かったかな!?
でもこんなバイク盗まれそうだし、気軽にまたいで怖くて走れないと
思うが・・・
今の私にはジェベルがお似合いかなー



トライアルデモ
イベント慣れした小川さんが印象的でした。
このジャンプ誰もがすごいと思う!

こんな近くでトライアルバイクの凄さを見たのは初めてかなー
繊細なバイク裁きとバランス感覚練習すれば私も出来るのかー



狭いイベント場でウィリー走行
オーバーランすることなく走り回っていました。



さすがバイクイベントこんなにたくさんのバイクを見るのは
ヤマハ本社の駐車場以来かー


早朝の渚園キャンプ場!

2008-06-01 22:55:03 | バイク


今日は小学校の運動会!場所取りをしにグランドへシートを敷きに
バイクでお出かけ。

昨日浜名湖の渚園でキャンプをするので職場の方達に誘われていましたが
行けなかったので顔を出しに早朝モーニングコーヒーを持ってお邪魔しに・・・



まだみんな寝ていましたが”おーはーよーうーございます”と
早朝お目覚め的に押しかけ昨日みんな語り合い寝たのが2時とかでしたが
6時前に起こしてしまいました。

この時期のキャンプもなかなかいいものですね。人が少ないのでのんびり
出来そうです。しかもここ浜名湖の渚園キャンプ場はじめて来ましたが
なかなか整備されていてきれいです。

ペットエリアもある見たいなので犬が居ても連れて来れるキャンプ場です。

広い芝生のフリーサイトは子供達が見える範囲ならどこでも遊んでOK
安心してキャンプが出来そうなので一度利用したいです。

舘山寺温泉もあるのでキャンプ条件、☆☆☆三つくらいのキャンプ場ですか!?

ジェベル250XCのブレーキパッド交換

2008-03-01 20:03:01 | バイク


走行距離11300kmでタイヤ交換の時にフロントのブレーキパッドが1mmしかない
のに気づき今回1回目の交換です。リアはまだ4mmくらいあるので次回・・・

パッドを交換するなら、ブレーキフルードも交換した方が良いと思いカーマで
購入しました。さすがホームセンター何でも揃います。
・カストロールDOT4、スポイト、ホース、吸ちゃん(エコウエス)
                          (合計 2150円)

<ブレーキパッドの交換>



 ブレーキパッドはキャリパーを外さなくてもブレーキパッド交換可能です。

・フロントホイールを取り外す。
・パッドピンプラグとパッドピンを外す。
・パッドを外す



 これだけでブレーキパッドが外れます。(簡単です!)



使用済みパッド2枚は新品1枚分くらいまで減っていました。(残り1mmパッド)

こんな状態だったので、ピストンがパッドを押し過ぎてパッドが2枚取り付け
出来なかったので、まずはブレーキフルードを全部抜きました。

<ブレーキフルードの交換>

・ハンドルを水平にする。
・マスターシリンダのリザーバキャップを外す。
・スポイトを使って古いブレーキフルードを吸いとる。



・キャリパのブリータバルブに透明なビニールホースを取り付けて容器で受ける。
 (ペッドボトルを切りました。)



・ブリータバルブ(ホースを付けたねじ)を緩めブレーキレバーを握り古いフルードを
 出し切る。
・これでピストンがある程度、自由に動くのでピストンを緩める。
・ブレーキパッドを取り付ける。
・フロントホイールを取り付ける。(隙間がないのでドライバーをパッドに噛まて
 ブレーキローターをパッドの間に入れる。)
・新品のブレーキフルードをリザーバに満たす。
・ブレーキレバーをゆっくり操作してブレーキホース、キャリパーにブレーキフルードを
 充満させる。
・エア抜きをする。
・ブレーキレバーをあおるように操作して後に、ブレーキレバーを握ったまま
 ブリーダを一瞬緩め、すぐ締める。
・取り付けたビニールホースから気泡が出なくなる(ブレーキが掛かる)まで
 繰り返す。(タンクのLOWER LEVEL以上にフレーキフルードがあること。)
・エアー抜きが終わったら、リザーバータンクの上端までブレーキフルードを
 補充しふたを閉める。
 
こんな感じでした。なかなかエアー抜きが出来なく何回もブレーキを握りましたが
15分くらい!?何とか完了です。

3月になったし、あたたかい日に乗らないと・・・
ちなみにご近所乗りましたが、タイヤもブレーキもいい感じです。
ならしに行かないと!!

バイクのタイヤ交換(ジェベル250xc)2

2008-02-24 19:58:07 | バイク


今日はレッドバロンにホイルのバランスを取りに持っていきました。
この時に、サービスの人に軽点マークがバルブと合っていないのでおもりを
たくさん付けましたよ言われました。

自分では合わせたつもりでしたが、マーク違いでした。
タイヤのサイドにチャンと黄色で印がありました。



大きい黄色丸があるではないですか!
この部分が、タイヤの一番軽い所になるのでバルブのところはねじやらあるので
少し重たくなるので、ちょうどバランスが取れるようです。
まーあモトクロスはチューブなのであまり気にしないでいいとフォローされ
ましたが、勉強になりました。



交換した前タイヤと古タイヤ、ひとっ走り行きたかったけど
フロントのブレーキパッドがもう1mmくらいしかないのでこれを交換したら
乗りに行くことに!!



純正は1セット4000円くらいするといったので、社外品2500円を頼んで
来ましたが、どっちがいいのか?まずは付けてみます。
次回はパッド交換です。