お久しぶりです。
19日にブログを更新してから、いろいろありまして、
家で工事があったり、大学の講義がったり
会議があったりと、いやはやの一週間でした。
いま、仕事の関係で履歴書を書くことになり、
ここ何年かやっていた大学のソトのお仕事をまとめ
こういうことはコツコツやっとかにゃあかんな~と
ため息をつく日々でありました。
20日は、一票の格差判決が出て
チキさんのラジオで電話解説。
自分の中で、「3倍開いたら、5年以内に直せよ」
くらいが最高裁の相場だったので、
「人工的に格差つくる制度は3倍以内でもあかんよ」
と平成23年にいきなり言い出し、
それを「3年で直せ」ゆうのはちょっと酷な気がすると思ったりするが、
しかし、どうも、最近の最高裁判決は、これまでとは違うアプローチで
よまにゃあかんな、と考えたり考えなかったり。
21日は、少し真剣に秘密保護法案と外務省秘密伝聞事件の判決を
読み直してみる。
これは、一本原稿かけるな、と思ったり思わなかったり。
22日は、講義。
ようやく教科書指定した百選(第六版)が受講生のみなさまにゆきわたり
講義をするが、
まだ出たばかりで、解説が変わっている判例だと教え方も変わるので、
ばたばたする。
初見の楽譜を演奏するピアニストの気分ってこういう感じだったのか。
ではでは、明日は、地域の草むしりであります。
19日にブログを更新してから、いろいろありまして、
家で工事があったり、大学の講義がったり
会議があったりと、いやはやの一週間でした。
いま、仕事の関係で履歴書を書くことになり、
ここ何年かやっていた大学のソトのお仕事をまとめ
こういうことはコツコツやっとかにゃあかんな~と
ため息をつく日々でありました。
20日は、一票の格差判決が出て
チキさんのラジオで電話解説。
自分の中で、「3倍開いたら、5年以内に直せよ」
くらいが最高裁の相場だったので、
「人工的に格差つくる制度は3倍以内でもあかんよ」
と平成23年にいきなり言い出し、
それを「3年で直せ」ゆうのはちょっと酷な気がすると思ったりするが、
しかし、どうも、最近の最高裁判決は、これまでとは違うアプローチで
よまにゃあかんな、と考えたり考えなかったり。
21日は、少し真剣に秘密保護法案と外務省秘密伝聞事件の判決を
読み直してみる。
これは、一本原稿かけるな、と思ったり思わなかったり。
22日は、講義。
ようやく教科書指定した百選(第六版)が受講生のみなさまにゆきわたり
講義をするが、
まだ出たばかりで、解説が変わっている判例だと教え方も変わるので、
ばたばたする。
初見の楽譜を演奏するピアニストの気分ってこういう感じだったのか。
ではでは、明日は、地域の草むしりであります。
人生には、様々な事がついて回ります。
このまま二極化の格差の幅が広がり
憲法より、ローカル・ルールが重要な
世の中になると、どうなるのでしょうか。
当然、法を知らない素人は、専門知識のある
利益優先の専門家に民法や商法等を利用され
搾取される事になります。
秘密保護法案と外務省秘密伝聞事件の背景には
どのような利害関係が下地になっているのでしょうか
大変 興味深いです。
人生には様々な事がついて回ります。
受講生の方でも、介護や
身内・家庭の様々な状況などで
受験を断念される方もおられるでしょうか
受講生の多くの方が、
夢をかなえられると良いですね
なぜ、予備試験制度が必要であったか
予備試験対策受験塾が、組織に肩入れしたか
大学の講義を飛ばしても、塾に通わなければ
ならない難関大・学生が多いのか
少しだけ理解できた気がします。