本と映画とアイドルと ~数少ない趣味の記録~

本や映画、アイドルについてまとめた、作詞家「福田花音」推しによる、記録のためのブログです

こぶしファクトリー ファーストコンサート2019 春麗~GWスペシャル~@NHK大阪ホール

2019-05-26 10:50:13 | -こぶしファクトリー
5月6日にNHK大阪ホールで行われた、こぶしファクトリーのコンサートに参加してきました。

こぶしファクトリーにとって初のホールコンサート。

とても楽しみにしていましたし、その想像を超えてはるかに楽しいコンサートでした。


凄まじいまでの一体感

こぶしファクトリーの曲は振り付けがシンプルで真似しやすかったり、コールが入れやすかったり、一緒に歌えるところが多かったりするので、ライブハウスという空間では毎回かなり盛り上がることをずっと経験してきました。

それがホールという大きな空間になったときどうなるか。

心配はしていませんでしたが、ふだんのライブはあまり来ていないとかこぶしファクトリーを初めて見るとか、そういう方も増えるでしょうから、少し薄まる感じかなと想像していました。

しかしその予想に反して、ありえないくらいの盛り上がりになりました。

よく声が出ていましたし、Oh Noジャンピンのような飛んで楽しむところは大勢が飛んでいましたし、『シャララ!やれるはずさ』みたいに一緒に歌うところがある曲では皆で歌っていましたし、ライブハウスの感覚がそのまま広がったというより増幅したような感じで、これには圧倒されました。

こぶしファクトリーのライブにあまり来たことのない方でも自然と声が出たり、振り付けを真似したり、飛んでみたりしたんじゃないかなと思います。

円陣と肩組みでおなじみの『バッチ来い青春!』でも、肩を組んでいる方が多かったです。

ここまでの盛り上がりはオープニングで決まったといっても過言ではないでしょう。

カッコいいSEから始まり、メンバーが登場して拳を掲げて「こ・ぶ・し!」と繰り返すことでこぶし組が声を出す準備は整ったはず。

そのあと1曲目の『これからだ!』は最後に一緒に歌うところがあり、すでにこの時点でラストの曲かなと思えるくらい盛り上がっていました。

心の底から楽しかったです。


アカペラメドレー

こぶしファクトリーといえばアカペラです。

もちろんこのコンサートでも披露されました。

どんどん進化しているので今回はどんなアカペラか、とても楽しみにしていました。

メンバーがはけた後、まずは『チョット愚直に!猪突猛進』のアカペラとともにオフショットのような映像が流れました。

5人の楽しそうな様子が伝わってきて良かったのと、ライブツアーの福岡と佐賀のアンコール明けに撮っていた映像が挟まれていて、「ここで使うんだったのか」と納得しました。

その後、井上玲音ちゃんがソロで登場して見事なヒューマンビートボックスを披露してくれて、ボイスパーカッションを始めてからの進歩が早いなと感心させられました。

その後は『桜ナイトフィーバー』と『サンバ!こぶしジャネイロ』のアカペラと続いていきました。

何度も書いていますが、本当に強い武器を手に入れたなと思います。


『未熟半熟トロトロ』

この曲のとき、モニターにはこぶしファクトリー結成の瞬間からの振り返り映像が流れていました。

こんなの泣くでしょ、と。。。

8人でスタートして華々しいデビューを飾った後、なんだかんだあって今の5人体制になり、いろいろあったなぁと懐かしくなりました。

5人での再スタートは苦しいこともたくさんあったと思いますが、よくぞここまで盛り返してくれました。

微力ながらずっと応援してきたので感慨深いものがあります。

またこの曲の作詞は福田花音ちゃんですが、ハロプロ研修生から結成されたこぶしファクトリーのここまでの軌跡をよく反映していて、余計に感情移入してしまいます。

映像とマッチして非常に良い歌詞だと思います。




『ナセバナル』の静寂

珠玉のバラードである『ナセバナル』がこのコンサートで記憶に残る1曲になりました。

最後のサビで野村みな美ちゃんが「いつかはつ~かみ~」と歌い、その後の「た~い~」をメンバーみんなで歌うところがあります。



いつもはそれほど間を取らないところ、今回のコンサートでは十分すぎるくらいの間を取りました。

そのときの会場の静寂さといったらなかったです。

それまでこれでもかと盛り上がってきた中、ここの部分では誰も声を発さずに余計な物音もせず、空調の音が聞こえるくらいと表現している人もいましたがほんとにそれぐらい静かな空間でした。

ピンと張りつめた空間にゾクッとした瞬間でした。


和太鼓

今回のコンサートで和太鼓が初披露されました。

4ヵ月くらい練習に取り組んできたそうです。

これは見てもらわないと伝わらないのですがカッコよかったです。

そしてこの流れで『ドスコイ!ケンキョにダイタン』に入るところもよく、曲中でも和太鼓を使っていました(5:42~)。



趣向を凝らしてよく考えられたセトリだなと思いました。


最後は『辛夷の花』

コンサートのラストを締めくくる曲は大事です。

本編最後はライブ新曲の『ドカンとBREAK!』で、予習動画が公開されていたので新曲でも盛り上がりました。

楽しい曲です。



そしてアンコールの最後は『辛夷の花』。

ある意味では予想どおりでもありますけど、何度聴いても心に響く曲です。

白のペンライトで埋め尽くされた会場も綺麗でした。




とても素晴らしいコンサートでした。

2日間4公演しか開催されなかったことがあまりにも惜しく感じます。

少ないからこそ、そこに注ぎ込まれるエネルギーが大きかったこともあるかもしれませんが。

初の単独ホールコンサートだったからこちらの思い入れも強くて、それが余計に感情を昂らせたのでしょう。


今のハロプロでは少ない人数のグループですが、決してホールを大きく感じることはなかったです。

こぶしファクトリーもホールでお客さんをしっかり巻き込んでいけます。

さらに大きい会場でこれほどの盛り上がりを実現したらどうなってしまうのか、夢は膨らみます。


2019年-9、10公演目


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。