私は3月1日に八十路を迎え、貧乏と平穏無事な人生を懐かしく振り返っています。

私は生まれたとき育った土地と建物を戦時中飛行機場に接収され、4歳では父を戦闘機で、15歳には母を肺結核で亡くしました。

選挙前の世論調査と、総選挙の結果には大きなずれが出た。明確な争点が前回選挙より多かったのに野党は選挙共闘に活かせなかった。

2017年10月24日 | 国政選挙の有り方

 

リトルワールド・ペルーの娘

前回選挙と何も変わらない衆議院選挙。森友学園・加計学園問題不の追及をかわす無責任解散では、勝てば官軍、安倍首相の一人芝居にならざるを得ません。

当選議員の8割は改憲に賛成だと言う。選挙前の新聞社の世論調査を見てみよう。

世論調査は「安倍さんに今後も首相を続けて欲しいか」は34%、「そうは思わない」は51%。国会で自民党だけが強い勢力を持つ状況が「よくない」が73%、「よい」は15%でした。

「自民党中心の政権がよい」は37%、「自民党以外の政党による政権に変わった方が良い」は36%で一強政権の弊害を国民は心配していました。

死票が多く出る小選挙区制では、安倍政権に1対1の野党連携協定を締結していたら、世論調査結果と大きな差異は出なかったはずです。

今回の選挙では野党には十分な選挙態勢が取れませんでした。

民進党前原代表は、世論調査の安倍政権の無謀な解散批判を見て、小池知事の人気に乗って一気に政権交代を図ろうと希望の党への合流を図りました。

しかし、選挙までの期間が一か月しかなかったことが、大きな躓きとなりました。

希望の党の小池代表の政策上の「排除の理論」は政党として当然の要求だったのですが、前原新進党代表は

この提案を、民進党党員会議ではこれを受け入れてしまいました。

希望の党に合流して、野党4党共闘は破綻し、民進党分裂の大きな原因になってしまいました。

政権交代の可能性を考えたら、4野党共闘は絶対に必要であり、共産党を排除しない話し合い解決を目指すべきでした。

今回の選挙で野党候補が一本化を実現したと仮定して、共同通信社が選挙得票を単純に合計した結果、野党は62の小選挙区で与党候補を破り逆転し、与党に議席数で29議席上回りました。

小池代表の「排除の理論」と希望の党の選挙期間中の「党首不在」は、政権交代を全く考えていなかった小池代表の未成熟さが選挙結果に表れました。

立憲民主党が全員当選を果たしたのは、小池希望の党代表に排除されたことに対する同情もありますが、5年間の安倍政権を批判し、憲法9条改正と同53条違反、集団安全保障、反民主主義、表現・内心の自由侵害等を丁寧に訴え、これに国民が賛同したからです。

選挙後、分裂した希望の党、立憲民主党、無所属の3党、及び参院の民進党は、今後の課題であるリベラル政党との連携をどうするのか検討していましたが、連携には否定的姿勢を示しています。各党は選挙の総括が全くできていません。

今度の総選挙で、「政権交代可能な政治」を野党連携に求めたはずです。

特に全員当選を果たした立憲民主党首は、講演で「他党と政党を大きくするのは時代遅れだ。」としています。

1強自民党に対抗するには、細かい政策や過去の離反・合流をうんぬんするのでなく、                      下からの草の根の民主主義や憲法は政権のかってを許さない立憲主義が問われているときには、国民が選択しやすい思い切った野党連携が必要です。

今回の選挙で自民党与党が3分の2を獲得したのは、民進党分裂が4野党の共闘の失敗の原因となり自民党に有利に働いたからです。

自民党が選挙に大勝したからと言って、今までの政権運営を続けたら、早晩、北朝鮮問題もアベノミクス経済、日銀の国債買い入れの異次元緩和政策、プライマリーバランスの20年黒字化のいずれも立ち行かなくなることははっきりしています。

株価の歴史的暴騰の煽りは、異次元緩和によるもので、金融・経済状態の実態から、これもいずれ急激な下落を招くことは必然です。

一強安倍政権が後、4年続くとしたら、憲法改正で軍事力強化が進んで自衛隊が、陸・海・空軍の3軍に変わっているでしょう。

11月3日にトランプ大統領の日本訪問が予定されて北朝鮮問題が話し合われます。

集団的自衛権の行使を含む安全保障関連法の成立を強行した安倍政権は、選挙後の記者会見では北朝鮮情勢について、国際社会との連携を一層強めていくと述べました。

憲法改正についても改正条文案の党内の議論を深めて、与党、野党かかわらず幅広い合意形成を深めたいと控え目でした。

安倍首相の慎重な会見発言は、選挙前の世論調査を意識したことと、9条の改正に前向きだった希望の党が失速し、立憲民主党が野党第1党なったので、低姿勢な対応を取らざるを得なかったのでしょう。

安倍政権が一強政権であることにかわりはなく、記者会見での改憲の言動のように慎重な姿勢を持ち続けるとは考えられません。

改憲については、選挙において「希望の党」小池代表の自衛隊明記を容認する発言がありました。

少数3野党では憲法は守れず、来年の国会では、70年間日本を守って来た憲法が無くなろうとしています。

蘇生

 

 


国の政治を、首相の都合で衆議院を私物化してよいのか。莫大な費用と国民の投票権を要求する解散を首相は強行できるのか。

2017年10月12日 | 民主主義社会の崩壊

 

リトルワールド・ポルトガルサーカス

国会が首相に解散を要求した訳でもない、国民は日曜日の貴重な時間を割いて投票に出掛けなければならないのか。

言論の府に言論が消えた。野党からの憲法53条に基ずく内閣の義務的召集を放置したままだ。

森友学園・加計学園問題の解明は内閣が進んで明らかにすべきであるのに避けて逃げていました。

政府側の答弁は、虚偽であったことを証明するものです。

招集された臨時国会では、所信表明もなく、代表質問もない。開会式の国費の無駄遣い、選挙の無駄をなんと考えているのか。

任期を1年残しての無駄な総選挙、前回の総選挙では616億円の予算を使ったが、この解散は、自民党の選挙公約である教育無償化を実現する金額を費消するものだ。

国会で、北朝鮮に核実験を今すぐ止めさせる議論をすべきであるのに、一か月にわたる選挙期間中は国会を召集できません。

招集できない1ヶ月の間、首相一人で自衛隊を出動させ北朝鮮問題の解決に当たるのか。

全く無責任極まりありません。

衆議院選挙の公示があり、各党の公約と候補者が出揃いました。

各党は政権を取れると考えているのでしょうが、安倍総理は選挙に勝ても、負けて退陣しても総選挙の膨大な費用は必ず自己負担すべきです。

国民が求めていない選挙で選ばれた国会議員は、国民のための議論をしなかった議員報酬は、国会に返還すべきです。

解散理由のない選挙では、争点もはっきりとしません。

無駄な選挙では投票率も上がらないと考えますが、当選議員も国民に約束した公約した政策を確実に実行してくれるとも思えません。

新聞の選挙予想では自公堅調、希望伸びずの予想です。

国を独り占めする無効選挙で、もし安倍政権が勝利したら国家賠償を請求しなければなりません。

国民は、何度でも安倍政権を選択して、同じ内閣が不条理な政権実行を続けるのであれば、政治体制の改革を考えなければなりません。

1強政治を生んだ原因の再検討です。

民主党政治家が「霞が関」主導の政官癒着の政治から、これを打破して国民の代表である政権が造った政治体制を作り上げました。

この政治体制を、5年間の長きに亘り政権に在った安倍政権は、内閣に政権の都合の良い政策を推進できる内閣人事局を3年前に設置しました。

そして、中央省庁の幹部人事を一元管理する内閣人事局トップに安倍政権は萩生田光一官房副長官を任用しました。

萩生田副長官が「加計学園」に深く関与していた疑惑は、衆議院解散によって晴れないままです。

政権疑惑隠しの解散に伴う、今回の選挙では、何も期待できません。

朝鮮に戦争が始まろうと、アベノミクスの結果、早晩、歳出は膨らんだままで、基礎的財政収支は大幅な赤字になることは間違いありません。

将来を担う若者に国の借金を負担させて、年金の減額が予想される高齢者はこれに耐えて行くしかありません。

蘇生

 


日本人の平均寿命80.67歳を超えました。中高大学校同級生はまだ半数以上います。戦争を知る老人は、日本について語る場が無くなりました。

憲法は、アメリカのマッカーサーに準備してもらったかもしれませんが、一院制を二院制に、土地を国有から私有に替えたのは帝国議会草案でした。 議会の審議では自衛戦争の放棄は草案の中にあり、吉田首相も正当防衛や、国の防衛権による戦争もしないと壇上で明確に述べていました。 草案は、衆議院は反対八票の絶対多数で、貴族院の満場一致で可決しました。 ただし、衆議院では九条二項に「前項の目的を達するため」を加えて修正しました。二項は戦力を保持しないとしており、後に、自衛のための戦力が議論されることになりました。 憲法改正から68年の昨年は、安保法改正で国会や、法律家、若者、お母さんが、戦争を意識させるとして、議論されるようになりました。 平和は、日本だけでなく、世界中が戦争をしない国にしないと続きません。しっかりと政治を見て行きたいと思います。