私は3月1日に八十路を迎え、貧乏と平穏無事な人生を懐かしく振り返っています。

私は生まれたとき育った土地と建物を戦時中飛行機場に接収され、4歳では父を戦闘機で、15歳には母を肺結核で亡くしました。

クロッケー町内大会で優勝

2014年08月27日 | 元気な老人

 

健康つくりは、60歳定年後早朝散歩、ラヂオ体操、硬式テニスを

やってきました。

4年前73歳になって、町内の老人とのお付き合いも欠かせない

と思い、クロッケークラブに仲間入りしました。

クロッケーは8センチ300グラムほどの球を5門のゲートを

一方方向から潜らせ、最後はセンターの鉄の棒に当てる競技です。

ゲートボール程に競い合うこともなく、少ない打球で5門を回り

鉄の棒に当てれば1ゲームが終わります。

体力は要りませんので、90歳になっても安定した得点で上がります。

わがクラブにも90歳以上が二人います。

そんな中で77歳の私が、今日、優勝したと言って喜ぶのは

恥ずかしい限りですが、最少打点で最後まで回ることの

充実感は一入です。

毎日雨ばかり降っている天気が続き、広島の災害復旧が

進まない状況で、鬱陶しく思っていましたが

久しぶりに青空も覗き、気分の良い1日でした。

蘇生 

 


昭和10年以降の戦争を始める状況

2014年08月15日 | 戦前生まれの老人

 

写真は本巣市長屋神社馬駆け祭り

戦後69年記念日に戦前を回想してみたい。

8月8日の朝日新聞に作家中島京子さんが、寄稿し

関東大震災と東日本大震災後の国民の生活や政治状況が

非常に類似した進展を見せていることを、心配してます。

戦前生まれの私は、関東大震災後の日本の状況を熟知していませんが、

治安維持法や憲兵、戒厳令、国家総動員法により、国民は

自由に意見を言えなかった事を親から聞いていました。

一方、東日本大震災後には、特定秘密保護法が制定されました。

政府は集団的自衛権としての武力行使は許されるとしています。

現実に海外に自衛隊を派遣することになったとき、

これに反対すると、戦前の治安維持法と同様の秘密保護法により

思想弾圧がなされ、日本は戦前のように歯止めのきかない

海外での武力行使へと、進む時代に入って行くと畏れられています。

首相は外国での講演で「平和的自衛権の行使」としていますが、

国民も、今の日本の状況は平和国家、民主主義国家だから

戦前のような侵略者にはならないはずだど無関心です。

中島京子さんは小説「小さいおうち」に、戦前の昭和10年ころの

東京の郊外での生活状況を書いて、日本が太平洋戦争に

突入してして行った様子を明らかにしています。

戦後も70年経ちますと、平和に慣れています。

戦争は遠い昔の話です。テレビや新聞も悲惨な戦争が

どんなものであったのか、首相の言動に危険を感じて

取り上げていますが、国民がこの危険を理解するのは

戦争が具体的な行動となって来た時です。

その時では遅いのです。

危険が少しでもあると感じたとき、政権を交代させ

なければ、事態はどんどん進んで行きます。

平和憲法第9条を守る活動に参加して行きましょう。

蘇生

 

 

 

 


死について考える

2014年08月01日 | 元気な老人

 

お盆が近くなって、死について日頃、考えていることに

少し触れてみたい。

私は、大学では唯心論でなく、唯物論を学んだことがあり、

人が死んだら、埋葬式であろうと、火葬であろうと、土や気体や

骨となって、精神的機能は失われてしまうと考えていました。

77歳の私は、の墓の管理組合長をしていますが、

私が墓に入ることに特別の意識を持つことなく、死後は

五代続いた先祖代々の墓に、自分の骨を入れてもらって

家族だった先代の骨と一緒に、土や灰になるまで過ごして行く。

それが、濃尾震災、太平洋戦争とその戦後を生きてきて

助け合った家族共同体の狭い安住空間・墓だと考えています。

私は、死が怖いとか、苦しいとか、長生きをしたいとは

考えていません。

今健康で、第3の人生を楽しく送っていますので

何か突然に死が到来するかもしれませんが、

私の死が、妻や子を不幸にすることはありませんので

安心して、墓に入ることができます。

心配なのは、世界のこと、日本のことです。

日本社会の現状を見ると、平和と人権・生命倫理が

大きな転換期に入って来ました。

「経済成長がなければ、社会保障は破たんする。」

これ以上のゴミや、CO2を増やして成長が必要でしょうか。

「体の一部が使えなくなったら、臓器移植や細胞移植する。」

世界の人口が70億人、人口爆発が続いています。

人の生命も、医療技術の進歩も大切ですが、

自己管理が可能な人のみが技術の享受し、

生きるだけの人に、これを与えてよいのか。

「憲法が禁止している軍隊の海外派兵を、集団的自衛権の行使で

あればできる」  自衛隊員を死の危険に晒すのでしょうか。

これからは平和の中に、平穏な死を迎えられるよう過ごしましょう。

蘇生


日本人の平均寿命80.67歳を超えました。中高大学校同級生はまだ半数以上います。戦争を知る老人は、日本について語る場が無くなりました。

憲法は、アメリカのマッカーサーに準備してもらったかもしれませんが、一院制を二院制に、土地を国有から私有に替えたのは帝国議会草案でした。 議会の審議では自衛戦争の放棄は草案の中にあり、吉田首相も正当防衛や、国の防衛権による戦争もしないと壇上で明確に述べていました。 草案は、衆議院は反対八票の絶対多数で、貴族院の満場一致で可決しました。 ただし、衆議院では九条二項に「前項の目的を達するため」を加えて修正しました。二項は戦力を保持しないとしており、後に、自衛のための戦力が議論されることになりました。 憲法改正から68年の昨年は、安保法改正で国会や、法律家、若者、お母さんが、戦争を意識させるとして、議論されるようになりました。 平和は、日本だけでなく、世界中が戦争をしない国にしないと続きません。しっかりと政治を見て行きたいと思います。