私は3月1日に八十路を迎え、貧乏と平穏無事な人生を懐かしく振り返っています。

私は生まれたとき育った土地と建物を戦時中飛行機場に接収され、4歳では父を戦闘機で、15歳には母を肺結核で亡くしました。

死について考える

2014年08月01日 | 元気な老人

 

お盆が近くなって、死について日頃、考えていることに

少し触れてみたい。

私は、大学では唯心論でなく、唯物論を学んだことがあり、

人が死んだら、埋葬式であろうと、火葬であろうと、土や気体や

骨となって、精神的機能は失われてしまうと考えていました。

77歳の私は、の墓の管理組合長をしていますが、

私が墓に入ることに特別の意識を持つことなく、死後は

五代続いた先祖代々の墓に、自分の骨を入れてもらって

家族だった先代の骨と一緒に、土や灰になるまで過ごして行く。

それが、濃尾震災、太平洋戦争とその戦後を生きてきて

助け合った家族共同体の狭い安住空間・墓だと考えています。

私は、死が怖いとか、苦しいとか、長生きをしたいとは

考えていません。

今健康で、第3の人生を楽しく送っていますので

何か突然に死が到来するかもしれませんが、

私の死が、妻や子を不幸にすることはありませんので

安心して、墓に入ることができます。

心配なのは、世界のこと、日本のことです。

日本社会の現状を見ると、平和と人権・生命倫理が

大きな転換期に入って来ました。

「経済成長がなければ、社会保障は破たんする。」

これ以上のゴミや、CO2を増やして成長が必要でしょうか。

「体の一部が使えなくなったら、臓器移植や細胞移植する。」

世界の人口が70億人、人口爆発が続いています。

人の生命も、医療技術の進歩も大切ですが、

自己管理が可能な人のみが技術の享受し、

生きるだけの人に、これを与えてよいのか。

「憲法が禁止している軍隊の海外派兵を、集団的自衛権の行使で

あればできる」  自衛隊員を死の危険に晒すのでしょうか。

これからは平和の中に、平穏な死を迎えられるよう過ごしましょう。

蘇生



最新の画像もっと見る

コメントを投稿