goo blog サービス終了のお知らせ 

馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

亀戸 煮干しラーメンを食べる。

2014-06-18 16:29:36 | 日記

6月18日(水)

昨日 19時半 デザイナー女性は事務所で

豆乳お粥を食べていた。

「美味しいそうだね」と言うと

「香港で食べたじゃないですか」!

7年程前、仕事で香港に行き

現地の人とお粥街で朝食を食べた記憶があるが

中味まで覚えていなかった。

私が呆けだしたのか、彼女の記憶力が良いのか?

 

本日、12時45分」総武線亀戸駅北口で待ち合わせた。

イケメンがお気に入りの煮干しラーメンを食べるのだ。

彼女は前々から私達の話を聞き食べたいと言った。

店名 赤坂味一

  

それぞれ、トッピングは異なり

私は大盛りチャーシュー麺、

ネギラーメン

海苔ラーメンを頼んだ。

テーブルに運ばれると

強烈な煮干しの匂いが漂う。

彼女は美味しいと言った。

殆どの人が大盛りを注文する。

煮干し醤油味なので、サッパリしているので

喉に通り易く胃が軽く感じるからだ。

 

あぁ!大満足でした。

 

 


コレド室町の保育園は可愛い!

2014-06-17 16:58:39 | 日記

6月17日(火)

午前中、日本橋で商談後、コレド室町の中通りを歩く。

福森神社の小さな社前、欅の大樹の下、葉陰で保育園児がお座り。

とても可愛い。

 

この近辺には幼稚園、保育園はなかったはずだが?

コレドが出来て大きなビジネス、ショッピング街なったから

幼児預かり施設があるのだろうか?

 

コレド1階に「八海山千年こうじや」の看板を見た。

酒造メーカーの直営店。

八海山がここで飲めるのだ。

 

これは良いぞ!

夜の帰り道でチョット一杯だな!

 

ランチは 夏野菜カレー

 

デザイナー女性が作るカレーは絶品です!

 


サバンナ人と島国人の戦い コートジボワール人と日本人。

2014-06-16 17:40:07 | 日記

6月16日(月)ランチ 鰹刺身 海苔の佃煮、納豆、味噌汁。

  

昨日のサッカーは残念でしたが

渋谷スクランブル交差点のサポーターは

整然とハイタッチしました。

14日のブログ通り本田が先に決めました。

 

それからは、サッカーボールは戻って来ませんでした。

勘違いしてはいけません。

コートジボワールはアフリカ大陸にあり

私達は極東の島国なのです。

 

人種差別を述べるつもりはありませんが

コートジボワール人は、アフリカ大陸で

数千年生き続けた野生動物

ライオン、豹、バファロー、チーター、キリンと

同様のコートジボワール人と言う野生動物なのです。

それと正面から相対する極東の島国人が

サバンナのような平地で肉弾戦をしたら

劣勢強いられるのは致し方ない。

野生本能に勝利するには、冷静な高度な罠を仕掛けるしかない。

同じ人類と思ってはいけません。

日本は隣国とだって話し合いしても分かり合えないのです。

 

昨日、サッカー大好きなデザイナー女性から

「残念な結果でした」のメールが来ました。

 

アマリリスの赤い花が開花した写真が添えられていました。

原産国はブラジルですが、彼女の自宅のアマリリスは

10年以上前 日本橋、三越前に事務所があった頃

ベランダに鉢が放置、転がされていました。

乾き切った球根を鉢ごと自宅に持ち帰りました。

花好きのお母さんが丹念に水遣りして

日光に浴びせ、肥料を与え見事に開花させました。

 

事務所で日当たり悪く、水もあげなかったのですが

我慢強くアマリリスの球根は待っていたのですね。

必ず優しい慈しみを持った人が迎えに来ると!

 

私もそうでありたい。

 

弊社がアマゾンで販売している

サッカーボールネックレスが忽ち完売した。

大急ぎで製作中。

 

日本が決勝トーナメントにあがれば

更に売れるのだが、思い込み胸算用は止めときましょう。

勝っても負けても日本選手、サポーターの皆様ご苦労様です。 

アマゾンショップ

株式会社 三商ショップ

 

 


1週間に4回病院に行く。

2014-06-15 15:39:11 | 日記

6月15日(日)AM8時20分 マンションを出る。

右足の足底筋膜炎の痛みは治まらないので

ゆっくり歩くことにした。

競馬場脇の細道を通り、谷津干潟に出た。

 

久しぶりの散策だ。

野鳥は殆ど飛来しておらず、海鵜が杭に停まっているだけだ。

 

谷津干潟自然観察センターも時間が早く開館していない。

半周して谷津バラ園前に着いた。

 

入り口に「県民の日 入園料無料」の貼り紙。

初めて入園した。

 

バラの開花は30%、ぐるりと回り出る。

この場所はプロ野球発祥の地でもある。

昭和時代の漁村風景写真が展示されている。

  

バラ園を過ぎて、その先に谷津保健病院がある。

病棟の3階に上がり、応接ソファに座る。

暫し黙祷。

2010年6月25日 あいつがここで旅立ってから4年になるのだ。

 

今月20日には同期が集まって柳橋事務所で

あいつを偲んで飲む。

独身のまま逝った彼を忘れることは出来ない。

 

この1週間で病院は4回も行った。

火曜日 前立腺検査

木曜日 前立腺再検査

金曜日 お袋の見舞い。

土曜日 血圧、痛風、高脂血症の検査

そして本日

加齢になれば病院と薬から離れられない。

運動も持続的強い意識して取り組まねばならない。

10時16分 自宅に着き 直ぐにテレビを点けた。

コートジボワールに1対0で前半戦が終了間際だった。

後半戦突入を少し見てスイッチを切った。

嫌な予感がしたのだ。

シャワーを浴びた。

12時 昼飯を食べるのでスイッチを入れた。

1対2で負けた画面が写っている。

やはり、日本の個の非力が出てしまった。

頭脳は勝っても筋力では負けてしまう。

そのような時もある。

長期戦だったら日本は強いのだがね。

 

娘は久しぶりに休めて鎌倉に出かけた。

私が50年前に青春無頼の高校生活を過ごした処だ。

そして お袋が20歳の時 初めて海を見たのだ。

 

 

 

 


渋谷スクランブル交差点に本田と香川がいた。

2014-06-14 17:25:42 | 日記

6月13日(金)18時5分 JR渋谷駅を下りた。

前日の雨空から一転して湿気が感じない清清しい青空だ。

渋谷スクランブル交差点、真上の空から陽差しが注ぐ。

青信号が点滅して一斉に四方八方から群集が

交差点中心に向かって動き出す。

真上から見たならば、中心点で衝突するようにも見えるだろう。

しかし、互いに溶け込むようにすれ違い反対側に到達。

赤信号になり一瞬の空間が生じる。

そうして 東急109の前にやって来た。

109の横を抜けて文化村通りに向かうのだ。

信号待ちで109の上を見上げた。

金豹が獲物に牙を剥き出し突進するがごとく

本田圭祐がいた。

 

一本道路を隔てた建物には、今 正にヌーの群れに

飛び込むべき臨戦態勢を眼光鋭く待つ黒豹の香川真司が

静かに見詰めていた。

 

ワールドカップ ブラジル クロアチア戦のオウンゴール

審判判定のトラブル。

スペイン オランダ戦の予想外の勝敗。

明日の日本、コートジボワール戦も

予想外 ドラマチックな戦いになるかな。

 

道玄坂を上がり、介護病院に着いた。

 

3階の部屋でお袋は目を開いていた。

私を見るが関心がない。

実妹の名前を呼んでいる。

 

「梅雨空に病んで夢は妹と遊んだ

那須高原を駆け巡っているのだろうか」?

 

テーブルに計算帳があった。

集中力が途切れたのか進んでいない。

19時半 弟がやってきた。

お袋の目は弟を見て輝いた。

覚醒して私のことも認識した。

20時 帰る挨拶をすると

「遠いところありがとう」と聞き取れた。

 

大学病院副院長である妹は忙しくて来られなかったが

実兄が日中に見舞いに来た。

 

実兄のセンター国語満点作戦の講義は旨くいっているのだろうか?

 

20時半 渋谷スクランブル交差点を振り返った瞬間

本田圭祐がシュートを打った。

ネオン瞬く夜空にボールは吸い込まれて消えた。

 ネットを揺らすのだろうか?

明日 スクランブル交差点には整然とした歓喜が溢れるのを願う。

甥っ子はその夜 スクランブル交差点の警備に当たる。

 

弊社のサッカーボールアクセサリーも売れて欲しい。

日本勝利すれば、元気ない国民に活気が出てくるのだ。

アマゾンショップ

株式会社 三商ショップ 

 

スワロスキーボールペン