(1)反面教師の定義は50年後?
続きです。
TV局、タレントの黙して語らぬ、ただれた慣習も終わった。
相談役の絶対権力にひれ伏す役員も一掃された。
労組書記長出身の相談役は、冷や飯食っても目めげず対峙した。
倒されても起き上がる強さ。
軟弱な社員は途端に労組に加入。
何処まで頑張るか見守りましょう。
一心は、不正糾弾して皿洗い。
女子社員達の密かな応援で上層部が知るところなり
トンネル会社を作りピンハネして、
毎晩、新宿歓楽街を飲み歩き、社内不倫した課長は
ホテルチェーンに飛ばされた。
トンネル会社も倒産した。
課長は退社して会社を設立。
しかし、横柄で下請け零細を怒鳴り散らすので
今まで有名企業のバッジが無い愚か者は
相手にされず資金繰りがつかず夜逃げ。
部長は、釈明したが別会社の移籍
まもなく癌で死んだ。
労組書記長として無名の低学歴、中途採用の僕は使い捨て社員。
連戦連勝の書記長を人事権を振りかざして
書記長を引き摺り落とし画策。
2歳の息子と生まれたばかりの娘を抱えて
マンション購入してローン返済が始まったばかり。
経営側は、その状況判断して軍門に下ると判断した。
僕は拒否した。
新任の管理部長が、退社を思いとどまるように説得。
僕は管理部長が本社で書記長をしていて
退任すると、嫌がらせ人事を耐え忍んだのを知っていた。
しかし、サラリーマンには向かいないと決意。
管理部長は後に社員数1万人を擁する企業の専務になった。
おお!青年よ!
平然と過失を
犯すことは青年の権利だ。
われらは過失を目標としていない。
だが過失を恐れては
何事も為し得ないだろう。
【小熊秀雄詩集】
小熊秀雄
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%86%8A%E7%A7%80%E9%9B%84
21歳の一心
オーバーハングを乗り越える。
サーカスの唄 松平晃