馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

腐敗芝信用金庫 中間管理職の悲哀(1)

2024-05-18 07:46:45 | 日記

茜浜の朝 腐敗芝信用金庫はヤマアラシ状態。

続きです。
芝信用金庫職員横領詐欺事件を記事にすると
閲覧数が急上昇します




5月15日の閲覧数は5.492件
訪問者数は398件
訪問者数と閲覧数が大幅に乖離しています。

実は、この数字と似た現象が生じたのが5年前
悪質悪徳芝信用金庫詐欺をブログに掲載した時期です

閲覧数 8.324 急上昇 何で❓

閲覧数 8.324 急上昇 何で❓
2019-06-24 10:18:10 | 日記
6月23日(日)
朝9時 ブログ編集画面を開く。
うん!何だ?
22日(土)
閲覧数 8.324
訪問者  277
順位  4.137


この時は2日間に及ぶ閲覧数
こうして見ると、芝信関係者が閲覧していると推測されます。
悪質悪徳芝信用金庫詐欺事件は180回以上連載記事にしております。
愚か職員が一人削除しろの罵倒があっただけ。
他に18件の公開停止があった。
これは、芝信の金権弁護士が画策したようです。
表現の自由を芝信は隠蔽出来なかった。
国家が認可した、中小零細企業を健全に育成する信金が
善意の取引先を騙し、被害者、警察、金融庁まで噓の報告。
一心の先輩に地方で信金勤務の方がいる。
一心ブログを読み
「芝信は絶対に認めない」と言った。
又、弟の会社と取り引きがある信金職員が読んで
「酷いもんですね」
「こんな騙して隠蔽したら潰れますよ」
ため息をついた。
中間管理職サラリーマンが最も恐れるのが
上司としての、危機管理の怠慢。
成績不振は言い訳可能だが
管理監督上の落ち度は致命的。
将来への昇進等が失われる。
保身の為には、なりふり構わず被害者の立場など慮らない。
さも、鄭重に接するだけで、何もしない。
20代のサラリーマン時代、上司の不正に巻き込まれ
部長に箴言したが、反ってきた言葉は
「監督不行き届きで処罰されるより成績不振がいい」

翌週 直ぐに部長から命令が出され
軽食喫茶で皿洗いをすることになった。
社会的規律より社内的規律が優先する。
外部に漏れなければ安泰。
組織と自分自身と家族の生活を守るためには仕方ない。
責任逃れがサラリーマンとしての規律。
一心は、その保身精神は理解する。
当然の事だ。
一心が異端者なのだ。
続く。

浪花恋しぐれ 都はるみ&岡千秋

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。