反面教師定義
悪い見本を見て、そうなってはいけないと教える人や反省の材料
「反面教師」とは、「悪い見本を見て、そうなってはいけないと教える人や反省の材料」という意味である。ことわざの「人のふり見てわがふり直せ」という言葉と似ており、「他人の言動の悪いところを見て、自分の言動も見直せ」ということである。語源は、中国共産党中央委員会主席・毛沢東によって作られた言葉である。
現実の共産党は、意に染まぬ幹部を粛清した。
50年以上前、20代の意欲的青年であった私は
上司の不正を追及した。
社内規律を破ったらとして軽食喫茶で皿洗い。
具体的理由は漢字が書けない読めない。
労組書記長になると思想的問題と経営を破壊する。
追放された。
全てが噓で周囲に通達された。
後に全てが捏造であると理解された。
実際は、組織社会のサラリーマンであるから周囲は見て見ぬ振り
触らぬ神に祟りなし。
当時の暗黙の会社内規
当時私を応援してくれたのは女子社員。
彼女たちは純粋。
理不尽な所業に泣いた。
今般、テレビ局、加害者タレント、被害者女性。
実態が暴露されて隠蔽経営者の無様が明らかになった。
被害者には、生涯消えぬ深い傷。
加害者擁護など、時折ある言い訳はもっての外。
兵庫県政もパワハラ認定。
公益通報。内部通報制度あれど機能せず。
密告制度であります。
78歳になり半生を振り返る。
ある医師の言葉
人生の長い旅路を歩むうちに
人々は様々な困難に直面します。
ある人は過去の辛い経験を生かして乗り越えることが
できるかもしれません。
一方でこれまで順風満帆の人生を送ってきた人は
「克服できない」と諦めてしまいがちです。
しかしどんな場合でも人は
絶望の向こうに希望を見て
再び歩み始めるものです。
どんな苦しいときでも一度立ち止まって
自分に向き合い
「今やるべきこと、やりたいこと、やれること」を考えれば
やがて解決の糸口が見えてくるものです。
これが多くの癌患者から学んだことの一つです。
現在の私は貧乏から抜けたが、豊な生活ではない。
極 普通の日常生活。
続く。
21歳の一心は元気
心身旺盛!
続く。