goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

今日も食べることが出来なかった。。

2020-03-19 | つれづれ

今日は寿司御膳の日 でも食べることが出来なかった。。。
写真を送ってもらいました。

いつも楽しみにしていますが、、、

やっぱり美味しそうです。 来月は食べるぞ って

タイミングが最近 上手く行って無いかな~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



何か面白そうな。。。一度行ってみたいかも

2020-03-18 | つれづれ
スタッフからもらった写真 先月 ふと寄ったところの写真 棟方志功記念館へ行ったようです。

良くわからないが、、面白そうな いや失礼 大切なものがいっぱいありそうです。
写真はカレンダー 昭和26年のカレンダー 北陸銀行のものですね。

棟方志功さんは青森生まれでしたが、疎開で富山へ行き、昭和29年まですごされたんですね。

色々と調べてみると、色々とわかりました。。。
いや、日本ってやっぱりありますね。。。

この洗面 ログハウス造りの参考になるかな?

下の台のタイル いやタイルではなさそう。。。陶器類の割れたものを張り付けたんじゃないかな?? 真相は知らないです。
ではまた~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



ひさしぶりの スエーデントーチ 美味しそう

2020-03-14 | つれづれ
以前にスエーデントーチをいくつか作り、どれが見えやすいかと検証をしていたのですが、、

火事になりそうだったり と でも火は和みます。

その残りの丸太に火を入れました。

良い感じに燃えたところで、、、コンビニで販売をしている鶏肉を焼いて食べたようです。

そのあと、芋も食べたとのこと、、やっぱり木材の火は抜群のようです。
次回は、焼き肉かな・・・と
数時間後、丸太が小さくなって形が無くなっていきましたが、一抹の寂しさを覚えます。

しかし、丸太ってやっぱり燃えないですね。徐々に燃えるものです。
有毒ガスも出ないし、火事でも安心なものですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



珈琲を飲みながら。。新幹線

2020-03-11 | つれづれ
新幹線に乗るときに食事(軽食程度)が多いのですが、その時にコーヒーを飲むことが多いです。
コンビニなどで買うと安い、コーヒー専門店は美味しいかもしれませんが、わざわざ席までは持ってきてくれません。
価格は高めですが、、、

車内アナウンスで、コーヒーの説明をしているようですが、、、注文をしてから今回は以前と違うな と気がつきます。

さすが、この時はすぐわかりましたが、、

そうそう、座席はいつも通路側、、、コーヒーが買いやすい。。。降りやすい。


これは、飛行機 スカイマーク インスタントでも嬉しい。。。キットカット付きでした。

会議疲れにはコーヒーが嬉しいですね。。。 では
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



ミシュランガイドに載っているお店で。。

2020-03-07 | つれづれ
先日、食事を頂いた場所はミシュランガイドに載っているお店でした。

食事が美味しいのはもちろんですが、従業員さんの対応が素晴らしいものでした。
やはり、教育なんでしょうね。

まあ、一部を紹介しましょう。 どれも美味しいものばかりでしたが、、

一番おいしかったかも。。。贅沢に伊勢海老が入っています。

デザートも美味

普段、忙しいと おにぎりでお腹を満たすことも多いのですが、、、まったく違う世界でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



海鮮が食べたい~

2020-03-04 | つれづれ
三重県人なので、車で走れば海鮮を食べることが出来ます。 三重県の南へ行けば結構いい感じ。

とにかく、安い 量も多い。

大衆的でメニューも多いです。

でも 遠いところで食べた。。あれは美味しかったな~と

太平洋、日本海、オホーツク海、、、

それぞれ特色がありますが、、、今日は週半ば 今週どうしても片付ける作業があり、、、
頭がパニック そんな時は写真を見て、気分を変えています。
今は、日本中 大変な時期 写真のお店のお客さんの入りはどうだろう?

ログハウスとは関係ない話でゴメンねん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



現場の確認のついでにプチ観光

2020-02-29 | つれづれ
遠くの現場へ行くときに、少し時間が取れる場合 お昼ご飯を食べにプチ観光をすることがあります。

車で走り、ここでお昼ご飯を・・と みなさんカニを食べていましたが、、

写真を注文 お刺身 海鮮 どれも美味・・・H君は北海道よりも美味しかったとの感想。

やはり新鮮差が命かな~と

小さい丼 でも中身が充実

その後、プチ観光・・再度行きたいですね。

そういえば、観光地 今は大変だろうな~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



もうすぐ ひな祭り

2020-02-27 | つれづれ
昨晩 東京のホテル フロントの横に 雛飾り。。。 昨年もあった・・和みますね。

先日もあるホテルの廊下 小さな雛飾り・・・心遣いを感じますね。

豪華でなくても、日本人だからね。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



秋田駅をウロウロと。。。探しました。

2020-02-22 | つれづれ
過日 秋田へ行った時に、どこへも行かず 秋田駅で土産を買うことに。。。

新幹線で帰るので、生ものはダメ ネットで探してみましたが、、 んめ というお菓子があるとの事で秋田駅を探索

どこにも見当たらず、、あきらめていて、待合所へ そこの売店で見つけました。。。

あった、、 駅員さんに聞いてもわからないとの事で、、、そもそも んめ という言葉があり 秋田の人には おいしいものを
探しているように思ったようです。 で 購入

実は まだ私は食べて無いのですが、、、 鳥海山麓のジャージー牛乳を使った白あんをチョコと合わせた、和洋折衷の乳菓

とても美味いとの事で。。。早速食べようと思っています。

そうそう もう一つ。。。

く も買いました。 く は食べるという言葉ですね。 色々と面白いものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



秋田の話 完結編・・です。

2020-02-22 | つれづれ
連休中なのでまったりと。。。

秋田の話 完結編です。 大袈裟な~
秋田へは、東京経由 三重県から近鉄で名古屋へ 名古屋から東京へ東海道新幹線
東京から秋田新幹線 こまちで・・ おおよそ片道7時間 こまちは快適でしたがやっぱり遠い。
丁度、大雪でしたが、飛行機ならば1.5時間のフライトなんです。でも実は便数が少ないので、時間的なメリットは少ない。
しかも、飛行機代も安くない・・といった感じです。

こまちは 快適でした。 一番前の通路側を予約して、コンセントを確保すると同時に、車内販売を購入しやすいように
そして、長時間乗るのでトイレのことも考えての席の確保でした。
まあ、秋田行きはそこそこの乗車でしたが、、、帰りは閑散でした。 デッキへのドアは稲穂です。

秋田へ着いたら当然のように夜、夕飯の時間でしたが、外は雪 荷物も多く、、秋田駅内で食事をすることに。
看板をみて GOです。

比内地鶏の文字に誘われて、注文。 座っていただけでしたが、適度にお腹もすいていて、美味しく頂きました。

食事後は、帰るときの食事場所もチェックをしておきました。。
とにかく、今回は、秋田駅の中とホテルから半径50mだけの秋田でした。。。

帰りは、昨日の んめ を探していて、見つからないので、、、比内地鶏が名物かなと これを購入

あと、もろこし が色々とあったので購入 どこの名物か?は良く知らないですが、、と

そんな感じで、思い残しがたくさんありましたが、松阪へ帰ってきました。
今回は、ログハウス協会の関係で講習会のお手伝いでした。。。 秋田県の方が試験を受けられたのですが、結果は上々
少しは貢献できたかな と・・・ 観光無し、建物見学無し、、 次回へ持ち越しですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



最近 近鉄が面白い・・

2020-02-19 | つれづれ
最近 近鉄(近畿日本鉄道)のお知らせが新聞などで盛んです。
昨日あたりから、、鮮魚列車の件

写真のように、鮮魚専用の列車 早朝 松阪駅で見かけます。 大阪へ魚を運ぶ専用列車です。

時代の流れから、車で運ぶことが多くなったので、専用列車じゃなく、急行列車の後ろに一両接続をして走るようです。

イラストのようなラッピングをするそうです。また見たら報告しましょう。

あと、名古屋駅で ひのとり の写真が大きく貼られています。 しまかぜ という超人気の車両に続いて新しい列車です。

相当人気のようですね。

一度乗ってみたいものです、プレミアムシートが良さそう。。 これも見かけたらレポートしましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



ちょっと面白い 高田馬場

2020-02-15 | つれづれ
昨日は東京の高田馬場へ 午後から会議 全建総連にて 大学の先生、国土交通省の方、建築工事の団体さんと
一緒に討議をしていました。

高田馬場駅に近いところですが、裏道には面白い景色があります。以前も紹介をした材木屋さん。
都会の真ん中で、木造の倉庫、、、しかもトラックに木材を積み込んだりしています。
いつも感心しながら前を歩いています。

そして、全建総連の前にあり伊勢うどんのお店 私のように伊勢うどんを昔から食べている者にとっては、少し衝撃的
選んだメニューの関係もあるのでしょうか。。

そして昨日、、、道中の和食のお店の看板 まずい魚 青柳 と書いてあります。

写真には写らなかったのですが、 これは何とか写っている。。。 宮内庁御用なし

いつも時間が無く、焦って歩いていますが、東京の街も面白いと最近時に感じています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



秋田駅で食事

2020-02-11 | つれづれ
先週末は秋田で二泊していました。 今シーズン 最初の積雪のようでした。。へ~

東京から新幹線で夜 秋田へ 松阪からは 乗り継いで8時間近く掛かります。
飛行機では、飛んでいる時間は1時間半なのですが、時間の設定上 メリットが少ないこと、雪のことが心配で
新幹線にしました。 でも座っているだけでも疲れましたね。

それで、秋田は初めての訪問 でも一人旅で、しかも自由時間はほぼ無し。。。 着いたら夕飯を。。
秋田駅には何かあるだろうと、、、

いわゆるレストラン的なところをチェック ・・・ そんな感じのところは無いですね。でも色々とありそう。

到着してすぐは ホテルへ早く行きたかったので、ラーメンを頂きました。

それで、帰り。。新幹線の最終に乗るので、しばし時間があったので、ウロウロと ここは名物を食べられそうと

きりたんぽ田楽、稲庭うどんなどを頂きました。 いや美味しかったです。 いや予想以上ですね。
二日間の疲れも飛びましたよ。

満足をして、後は土産チェック・・・ では次回に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



秋田へ こまちで。。。雪。。講習会

2020-02-09 | つれづれ
秋田へ行くのは初めて 雪の影響を考えて新幹線を選択 写真は東京駅 三重県から近鉄、東海道新幹線を乗り継いで
夕方東京へ・・・ 秋田新幹線に乗ります。

まずは、列車の先端部分の確認 赤 秋田らしい感じです。 なまはげをイメージしているんでしょうね。

車内は4人掛け 見た目も良いですね。 WIFIもあり便利です。 車内販売が。。ですが、、

夜ホテルへ そして朝 ホテルから外の様子をチェック 雪ですね。 今シーズン 初めて積もったようですね。
雪の積もらない地域に住んでいる者からは、大雪に見えます。

それで、二日間 登録基幹技能者の講習会のお手伝い 講習が終わり 終了考査 いわゆるテスト みんな真剣です。
国家試験相当の試験なので、、、仕事にも関係しているわけで、これからこの資格が必要になるでしょう。

朝から夜まで講習会場 そしてホテル 終了して東京へ移動。。。秋田の町はコンビニと駅しか行かなかった。。残念
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



万葉線に乗ろう~

2020-02-08 | つれづれ
万葉線に乗る計画 夜 髙岡駅へ行ったら暗闇にドラえもん

朝、改めて駅へ ドラえもんと仲間たち 楽しそうです。

観光客はチラホラ 目的は万葉線なので駅へ。

ドラえもんトラムに乗りたかったのですが、、、運休日との事 残念。

とってもローカルな鉄道ですね。 時間はゆったりと流れます。

志貴野中学校前停留場 髙岡市役所に近い駅です。ドラえもんの装飾が施されたドラえもん電停とのこと。
ドラえもんの作者 藤子・F・不二雄さんは、ここ髙岡市の出身地だそうです。 スゴイね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中