のんびりだらだらあれとかこれとか…
あれとかこれとか (Lefty)


ちょっと前の記事になりますが、
むだづかいにっき♂:考え方が変わった事を恥じる事はないと思う。
を読んで思ったこと、思い出したことをつらつらと…。
あ。上の記事の趣旨には同意です。
自分のための議論なら、自分が変わることを閉ざすというのは、
その意味のかなりの部分を捨て去っていると思います。
 


かすかな記憶なので誇張が入っている可能性は高いのですが…
昔(といってもSay Yesでブレイクして以降)
何かの歌番組にチャゲ&飛鳥が出てて、
そのときにデビュー当時の写真かビデオを流していたのですが、
そのときの反応が、
「うわー。フォークだー」という感じで、
汚いものを見るような目で見ていた記憶があります。

今、冷静に思うと、服装とかの見た目の話が大きいのかなとも思うのですが…。
(実際そういうファッションは時間がたつととても陳腐に見えるのは避け様がないわけだし…)
初期のチャゲ&飛鳥が好きだった私(とはいえ、そのころはヘビーメタル聴きになっていて、チャゲ&飛鳥はほとんど聴いてなかったんですが…)は、すごくいやな感じを持ったし、それ以降、彼らを好意的に見ることは少なくなりました(でも初期はやっぱりいいんですよね…買いなおそうかな)

彼らはまあ、方向性を変えて成功したわけですが、
「今度のアルバムは今までの私たちの殻を打ち破ることができた。
 2歩も3歩も前進した私たちを楽しみにしてくれ」
といって、当時の流行を取り入れただけの駄作を提供してくれたバンドはいくらでもいるわけで、本人が「進歩」と思っていても、端から見たら単純な後退だったりすることって往々にしてあるような気がします。

でも、その考えかたは。
「意見を変えるのはあなたじゃない。私なんだ」
という傲慢(?)から来る部分があるのかなとも思いました。

リスナーからすると、選択肢の一つなわけですが、
やってる本人からすると、自分の代わりはいないわけで、
そう考えると、時がたつにつれて、考えや方向性が変わるのは
仕方がないし、大きく考えると「進歩」であることが多いのだろうと思います。

意見や方向性が変わるのは当然だとは思うけれども、
その当時の自分やその方向性を否定するのはできるだけ止めてほしいです。
その当時のあなた、当時の方向性に共感した人たちというのはきっといるはずなので…。

コメント ( 6 ) | Trackback ( )


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

« 好きな「失恋... G\'z One復活... »
 
コメント
 
 
 
ありますね、そういうの。 (USHIZO)
2005-09-28 08:16:05
>Leftyさんへ



おはようございます。



> チャゲアスの服装



ありますねー。

私はLUNA SEAの大ファンですが、97年の河村隆一で大ブレイクしてから

歌番組に出演するとデビュー当時の写真とか出されていろいろ聞かれてました。

RYUICHIなどは顔にヒビを入れ忘れた筋肉少女帯の大槻ケンヂみたいに

なってた頃です。



彼らは「当時、一番格好良いと思う事をやっていただけです」

とさらりと言ってました。



終幕した今でも個人個人がインタビューで「今でも彼らを一人のミュージシャンとして

リスペクトしているし、LUNA SEAというバンドは本当に大事だった」

というような事をコメントしています。



過去を誇ってこそ今があるし、今がダメになっては過去の自分達にドロを塗る。

そういう考えのようです。



そんな事をふと思い出しました。

それでは、失礼しました。
 
 
 
カメレオンだから・・・ (ののまる。)
2005-09-28 08:54:28
やりたい事も言ってる事もコロコロ変わる自分なんですけど、いつのまにか戻ってたりもします。

過去を否定はしないけど「そんなこと言ってた?」っつ~くらいその時の感情さえ忘れてる事ありません?(自分だけか?)より強い思いが出てきた時に過去が上書きされちゃうみたいに…。



なんとなく、好きな物が嫌いになる事はあるけど嫌いな物が好きになるケースはすくないかなぁ…そのときは物凄い好きになるけど。
 
 
 
おへんじおへんじ (Lefty)
2005-09-28 21:17:56
●USHIZOさんへ

私はLUNA SEAはほとんど聞いてないんですが、

>「当時、一番格好良いと思う事をやっていただけです」

ファンとしては嬉しいですよね。こういうの。

>「~LUNA SEAというバンドは本当に大事だった」

あ。でも、喧嘩別れしたメンバーがインタビューでとかで

お互いに「最悪」呼ばわりするのもそれはそれでいいかもと思うのは、

やっぱりメタル聞いてたからかも知れません。



●ののまる。 さんへ

>「そんなこと言ってた?」っつ~くらいその時の感情さえ忘れてる事ありません?

あはは…たま~にあります。

私の場合、「え?嫌いって言ってなかった?」というパターンが多い気がします。

 
 
 
Unknown (LSTY)
2005-09-29 10:58:50
初期のチャゲ&飛鳥は、むしろ「演歌」でしたね。一度、友人にテープを借りたことがあります。
 
 
 
素敵な言葉ですね。 (persempre)
2005-09-29 21:51:43
>その当時の自分やその方向性を否定するのはできるだけ止めてほしいです。

その当時のあなた、当時の方向性に共感した人たちというのはきっといるはずなので…。



全く同感です。「共感した、当時の私」を否定されてるみたいですものね。



 
 
 
おへんじおへんじ (Lefty)
2005-09-29 22:50:04
●LSTYさんへ

ああ。確かに「フォーク演歌」と賞されてましたから。

でも、後期よりはよほどロックに近かったともおもうんですよね。

結構実験的な曲も書いたりしてた気がするし…。



●persempre

>「共感した、当時の私」

これって、友達同士の会話で否定されるのと重さが全然違うと思うんですよ。

『成長』するのは当然だと思うのですが、

そういう人がいるというのは頭に入れてほしいななんて思います。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。