goo blog サービス終了のお知らせ 

仲良し家族のスポーツ日記

我が家は4人家族。皆がスポーツ大好きで、特にアメフトを愛し、アサヒ飲料クラブチャレンジャーズを応援しています。

頑張れチャレンジャーズ&ワイバーンズ

2009-11-03 10:08:13 | アメフト
少々疲れ気味のポッキーです。お久しぶりです
昨日は、とても強い風が吹き急に寒くなりましたが、皆さんお元気でしょうか。
何となく更新する気持ちにならず、あっという間に11月になってしまいました。

さて、我がチャレンジャーズは、10月24日の電工戦に残念ながら敗れてしまい、ウェストディビジョン2位で、セカンドステージに進出しました。セカンドステージの試合は、11月14日日本ユニシス(川崎球場)、11月22日富士通(長居球技場)と続きます。厳しい戦いになると思いますが、最後までチャレンジャーズらしい戦いを期待しています。

それから、私の母校ワイバーンズは、今日午後からディビジョンⅢCブロックの優勝をかけた試合に臨みます。最近はあまり応援に行けていませんが、今日は少し寒いですが思ったよりも天気がいいので、エキスポフラシュフィールドに応援におこうと思っています。悲願の2部昇格に向けて、精一杯のプレイを見せて欲しいです。

頑張れ!!チャレンジャーズ&ワイバーンズ

関学VS松下電工

2007-12-17 23:26:38 | アメフト
こんばんは。ポッキーです

昨日は甲子園ボウル、今日は東京スーパーボウルと大学と社会人の王座決定戦が行われ、共にTV観戦しました。
甲子園ボウルは、伝統の対戦が17年ぶりに復活し、関学が日大を凄まじいシーソーゲームの末、残り3秒で振り切り、逆転勝ちしました。関学には、息子の先輩や同級生が多くおり、とても身近な存在ですので、たいへん嬉しく思います。
一方、日大も本当に素晴らしいチームで、これからが楽しみです。以前、チャレンジャーズでプレイしていた秋山選手がコーチ、睦巳選手や桂選手など多くのOBもいますので、これからも良きライバルとして、頑張って欲しいものです。

今日のゲームは、松下電工が終始ペースを握り、初優勝を目指した富士通に勝利しました。富士通のHCは、チャレンジャーズを日本一に導いた藤田智HCであり、ぜひ勝って欲しかったですが、やはり松下は強かったです。

これで、1月3日のライスボウルは、関西勢同士の対戦となりました。今週の土曜日、フラッグの西日本大会で、チャレンディーズが勝てば、この日に同じ会場でフラッグの日本一決定戦も行われます。東京ドームで応援できるよう、チャレンディーズが勝ちますように、心から願って応援したいと思います。




ワイバーンズ無念・・・

2007-12-01 23:19:09 | アメフト
こんばんは、ポッキーです。

今日は、王子スタジアムに母校ワイバーンズの応援に行って来ました。
相手は、神戸学院大学で、今日勝てば悲願のDiv2昇格に向けて、入れ替え戦に出場できる大事な試合でした。

試合が始まり、主審の声を聞いて、びっくり。何と息子が高校時代たいへんお世話になったアメフト部の監督でした。実は相手の神戸学院大は、息子が場合によっては通うことになった大学であり、運命の糸を感じる試合となりました。

第1Q、フィールドゴールで3点をリードされるも、ディフェンスが頑張り、第2Qに50ヤードを超えるランプレイでTDを取り、7対3で前半を終了。
後半、終始押され気味で何とか凌いできましたが、第4Q残り4分で、相手QBに20ヤードを走られ逆転、最後まで諦めず頑張りましたが、そのまま試合終了となりました。

本当に惜しい試合でした。大声で泣き崩れる選手の姿に、目頭が熱くなりました。
真剣にフットボールに取り組んできた後輩の姿に、感動しました。よくやりましたが、ここまで来たら、最後の舞台に立ち、2部昇格を果たして欲しかったです。
今年のチームは、本当に力があり、十分に可能性があったように思いますので、残念でなりません。今年の悔しい経験を糧として、来シーズンこそ、夢を果たして欲しいものです。
頑張ワイバーンズ!!




えびすボウル

2007-01-09 23:59:01 | アメフト
ポッキーです。

あっという間に三連休が終わってしまいましたが、最終日の昨日、王子スタジアムにえびすボウルを観に行って来ました。今シーズンの最終のボウルゲームで、関西の社会人と学生のオールスター戦でした。

友人と二人でリラックスしながら、ゲームを楽しむことができました。我がチャレンジャーズからも、多くの選手が選出され、みんなが一生懸命プレイし、活躍してくれていました。
結果は、28対17で社会人が勝ち、高橋睦巳選手が最優秀攻撃選手、加藤佑一選手が最優秀守備選手に選出されるなど、チャレンジャーズ選手が、一番目立っていたように思います。2007年シーズンの日本一奪還に向けて、精一杯応援して行きますので、皆さん、どうかよろしくお願いします。

なお、全体のMVPは、松下電工のQB高田選手でしたが、確かに2本のTDパスを通すなど活躍していましたが、QBはとくですよね。ラインの選手をはじめ、まさに縁の下の力持ちがいるからこそ、TDが取れるんですから、こうした選手も受賞できるようなシステムにして欲しいなと思います。



みんなありがとう!!

2006-12-19 23:58:21 | アメフト
ポッキーです。

先週の土日は、まさにアメフト三昧の2日間でした。

16日、土曜日の午前中は、息子の高校で、引退した3年生を送る1、2年生との送別試合がありました。息子も春シーズン以来、最後のユニフォームを着てプレイをするということで、久し振り応援に行きました。

その試合のなかで、ドラマのようなシーンを目の当たりにすることができました。
3年生チームがリードして時間がなくなった最後のプレイで、息子がタッチダウンのパスをキャッチしたのです。

公式戦では、結果的にタッチダウンをとることが出来なかった息子に、チームメイトが何とかとらしてやろうとしてくたようです。涙がでるほど感激しました。素晴らしい仲間と出会えて、本当によかったと思います。一生この仲間を大切にして欲しいものです。みんなありがとう!!

午後は、京セラドーム大阪で、JXBを観戦しました。24対21でオンワードスカイラークスが鹿島ディアーズに勝ち、社会人日本一に輝きました。気迫のこもった、面白い試合でした。選手の皆さんありがとう!!
来年こそ、アサヒ飲料クラブチャレンジャーズがこの舞台に立ち、日本一になることを願って応援を続けます。

夜は、以前の職場でお世話になり、しんどいなかで助けてもらった友人との忘年会に参加しました。とても楽しいメンバーで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。いつまでも、大切にしたい仲間にありがとう!!

17日、日曜日は、阪神甲子園球場に、甲子園ボウルを観に行きました。結果は、法政大が関学大に45対43で勝って2年連続学生王座に輝きました。途中雷雨による中断があり、再開後も激しい雨が降り続くなかでの戦いでしたが、最後までどちらが勝つか分からない、本当に面白い試合でした。息子がお世話になった先輩も頑張っていましたので、とても興奮しました。両チームの選手をはじめ、スタッフの皆さんいい試合をありがとう!!

シーズン開幕

2006-09-13 22:12:45 | アメフト
ポッキーです。
9月に入り、待望のアメフトシーズンが始まりました。
これからは毎週末に、社会人(Xリーグ)、大学、高校の試合があり、またフラッグフットボールの試合もあるので、本当に忙しくなります。
私にとっては、何よりの活力の源なので、今年も毎週楽しみたいと思います。

9月2日は新設されたEXPO FLASH FIELDで立命と京大の勝ち試合を、3日は息子の高校が大差で勝ち、そして9日は、わがチャレンジャーズが開幕戦を順当に勝利しました。すべて気分よく観戦することができました。

今年の社会人の決勝戦は、地元の大阪ドームで開催されます。
2001年シーズン以来の日本一奪還に向けて、今年はスタンドでもベンチのすぐ側で、選手やスタッフの気持ちや声を肌で感じながら、一体となって応援していきます。どうか、みなさんもご声援よろしくお願いします!!





立命4連覇ならず

2005-12-19 00:05:22 | アメフト
ポッキーです。

今日は、たいへん寒い一日で、日本各地で大雪になっていますね。昨日の夜から非常に強い寒波が襲来するということで、甲子園も寒いだろうと思い、観戦しに行くかどうか迷っていましたが、今朝は思ったほど寒くなく、日差しもありましたので、思い切ってでかけました。

甲子園球場に着き、チケットを買おうと外野指定席の販売口に並びかけたところ、年配の男性から声をかけられ、「立命側ですか。比較的いい席が、1枚余っているので、どうですか?」と言われ、当日売2,500円を2,000円で、手に入れることができました。その男性に先導してもらい、レフトスタンドにあがると、かなり上の方で、真ん中に近くいい席で、本当にラッキーでした。

甲子園ボウルも、今年で60回大会を迎え、今年はNFLと提携して様々なイベントが企画されていましたが、残念ながら寒すぎて、満員の観客とはいきませんでしたが、立命の活気ある応援団の真ん中で、ちょっと控えめに、また冷静に応援をしていました。
前半から、なかなか立命の攻撃が進まず、まず法政がフィールドゴールで3点を先制、その後1本ずつTDを取り合い、前半を法政が10-7とリードして折り返しました。

ハーフタイムは、通常マーチングバンドやチアリーダーの演技が行われますが、今年は60回の記念大会ということもあり、過去に甲子園ボウルで活躍した4選手(河口-立命、梶山-日大、東海-京大、芝川-関学が登場し、フラッグフットボールをやっている小学生に、記念ボールを手渡し、他の子供達とともに、未来に向けて風船を飛ばすという企画がありました。伝説の選手達を遠くからですが見ることができて、とても嬉しかったです。

後半は、立命がTDを先に取り14-10とリードしましたが、第4Qに法政自陣20ヤードぐらいから、ドライブを続けられてTDを奪われ17-14と逆転され、立命も懸命に反撃しましたが、法政の堅いディフェンスに阻まれ、そのまま試合終了となりました。昨年まで、チャレンジャーズの中心選手として、オールジャパンにも選ばれていた大島選手が、今年は母校立命からの強い誘いで、現役を引退し、ディフェンスコーチとして、頑張っていたので、立命に勝って欲しかったですが、残念な結果でした。しかも、またもや3点差・・・。何か、因縁を感じてしまいます。
今年の立命は、これまでに比べてタレント不足といわれましたが、チームワークでここまで、これたのだと思います。あと一歩のところでした。来シーズンのリベンジに期待したいと思います。

明日は、社会人の日本一を決めるジャパンXボウルです。松下の2連覇はなるんでしょうか。テレビで、ゆっくり観戦したいと思います。




3年生お疲れ様!

2005-12-17 23:00:49 | アメフト
ポッキーです。
今日は、とても寒かったですが、息子の高校のグラウンドで、引退した3年生チーム対現役チームの試合がありました。3年生チームは、全部で11人で、攻守ともに出っ放しでしたが、後輩達に負けてたまるかと、高校生活最後の試合を楽しんでいました。結果は、12-6と現役チームが勝ちましたが、3年生は、とてもいい笑顔でした。いい指導者と仲間に恵まれて、充実した高校生活を送れたのだと思います。こうした経験をしていない私にとっては、何とも羨ましい光景でした。

息子もこれから、さらに努力を続け、大きなけがをすることなく、充実した活動を続けて、来年のこの時期、笑顔でこの試合を終えることができるよう、頑張って欲しいと思います。


関倉と関学、果たして・・・

2005-11-03 23:52:51 | アメフト
お久しぶりですGORIでーす。
今日(3日)、神戸総合運動公園にアメフトの試合を観に行ってきました
その試合というのが、関西大倉高校関西学院高等学校の試合で、
さすがに全国レベルになるとすごい試合をしていて、とても面白い内容でした
で、試合の結果はというと、同点で試合終了間際に関学がFGを決められる距離まで行ったんですが、時間をうまく使えず無情にも逆転勝利のFGを決めることができないまま、試合終了になってしまいました。ですがその後のタイブレイク方式の試合で、関倉がFGを決められる距離に来た時、その場にいた関倉の関係者は「FG決まってくれと思ったのですが、FG失敗してしまい、その後の関学の攻撃で、関学が劇的なTDを取り、試合終了。最終的には、勝利の女神は関学に微笑みましたが、試合が終わった後は観客全員がスタンディングオベーションで、まさに全国の試合にふさわしい試合でした。



この試合にも負けないぐらいの試合がアサヒ飲料松下電工なので、是非是非
長居球技場にアサヒの応援をしに行きましょう11月3日17:20KICKOFFなので観にいこう


京大頑張れ!

2005-09-05 23:01:15 | アメフト
ポッキーです。ゆっくりとした台風動きで、今は嵐の前の静けさといった様子です。

さて、先週の金曜日から、関西学生アメリカンフットボールリーグが開幕しました。開幕戦は、関大対龍大戦で、尼崎陸上競技場で行われ、私も友人と二人で観にいきました。接戦を期待していたのですが、結果は、関大の#22RB中西キャプテンの大活躍により、関大の快勝でした。龍大も昨シーズン初めて1部に昇格して、2勝しましたので、期待していましたが、この日のゲームは、出鼻をくじかれたといった感じで、最後まで力を発揮できずに終わってしまったような気がします。次に期待したいと思います。

そして、昨日は京都の西京極競技場で、立命対同志社、京大対神大の試合がありました。会場には行けなかったのですが、今日、結果を見てびっくり・・・。
何と京大が1点差で負けているではありませんか。
昨シーズンは、3勝しかできず、4位に終わっただけに、今シーズンは意地を見せてくれるものと期待していましたが、残念です。新聞には、1988年以来の初戦敗退とありました。


私が、初めてアメフトの試合を会場で見たのは、確か23年前に友人に誘われて、
尼崎陸上競技場で行われた、京大対関学戦でした。その年、京大は甲子園ボウルに出場し、日本一になりました。そんなこともあって、学生の試合も、チャレンジャーズと出会ってから、よく観にいくようになり、高校の後輩も頑張っているので、京大を中心に応援しています。

いろいろ状況は厳しいと思いますが、気分を切り替えて、チーム一丸となって気合をこめた試合を見せて欲しいと思います。
次の試合は、必ず応援に行くので、頑張れ京大!!!