仲良し家族のスポーツ日記

我が家は4人家族。皆がスポーツ大好きで、特にアメフトを愛し、アサヒ飲料クラブチャレンジャーズを応援しています。

要介護認定調査員研修会

2016-01-30 08:12:48 | 日常生活
今日は協議会が主催する調査員研修会と情報交換会のため京都に向かっているポッキーです
錦織選手残念でしたが、メンタルを強くしてこれからも頑張って欲しいです。今晩のサッカーも優勝目指して頑張ってもらいましょう‼

協議会では京都市からの委託で、施設のケアマネさんは時間外に、フリーの方は自分の時間を調整していただき、月約450件の新規と区分変更申請の調査を行っており、
約90名の調査員さんにお世話になっています。

今日はその調査員さんを対象とする研修会と、日頃のご苦労をねぎらい交流を深めていただくための情報交換会を京都市内のホテルで開催します。
調査員の方々には、本当に感謝、感謝です‼
有意義な1日になるように頑張りたいと思います。




おやチャレ

2016-01-25 07:45:12 | フラッグフットボール
阪急で京都に向かっているポッキーです
今朝は-3度と10年に一度あるかないかという寒波で、メダカの鉢にも分厚い氷がはっていました。

昨日は14人が参加してくれて、寒いなかでしたが2試合を楽しみました。
娘夫婦に多くのパスを投げてもらい、タッチダウンも取らせてもらいました。キャプテンのTさん、QBのWさんをはじめ、皆さんに感謝、感謝です‼

15年前にチャレンジャーズの日本一メンバーである二人の選手がコーチとなり、子供達にフラッグフットボールを教えてもらえるということで、チャレンジャーグランドに行ったのがフラッグフットボールとの出会いでした。

そこに集まった親達が練習を見ているだけでは収まらなくなり、自分たちもプレイしてみようということで結成したのが おやチャレ でした。ここで民間企業の方々とも出会い、今でもお付き合いをさせてもらえることは、たいへんありがたいことですし、これからもこの繋がりを大切にしていきたいと思います。

結成してから何年も勝てない時代が続きましたが、今では今回もたいへんお世話になったTさんを中心に経験者や若いメンバーとともに、関西ではベスト8に入るチームとなっています。さらなる高みを目指してこれからも頑張って欲しいと思います。

また昨日2人が参加してくれた女子チームの チャレンディーズは、昨シーズン宿敵 富士通マロンティズを破って3年ぶりに日本一に輝きました。娘は高校生の時お世話になり、東京ドームでの決勝戦に連れて行ってもらいました。連覇を目指して練習に励んで欲しいと思います。

今回は息子は参加できず残念でしたが、来年をそして息子の嫁さんも加わってて本当の家族チームでプレイできることを夢として、これからも頑張りたいと思います



フラッグ交流戦

2016-01-24 12:43:22 | フラッグフットボール
昨日は午後から職場に寄って尼崎に戻っているポッキーです
今日は本当に寒くなりましたね。まだ晴れていますが、これからさらに寒くなり雪が降りそうです。みなさん気をつけてください

錦織選手、素晴らしい4回戦でしたね準々決勝はジョコビッチでしょうが、自信を持って思い切り戦って欲しいです

今、阪神尼崎近くのチャレンジャーズグランドにバスで向かっています。
懐かしいメンバーと現役チームの皆さんと交流戦を楽しみます。
息子は学会のため欠席ですが、娘夫妻も来てくれますので、ケガをしないように気をつけたいと思います


あれから21年

2016-01-17 16:42:55 | 思い出
車の車検のためトヨタのディーラーにいるポッキーです
早いものでアクアに乗り換えてからあっという間に3年が経ちました。お陰様で免許取得以来、無事故を続けることが出来ています。これからも冷静で慎重な運転に努めたいと思います。

先日のスキーバスの事故は、本当に悲惨な事故でしたね。若くして命を落とした方々のご冥福を心からお祈りしたいと思います。規制緩和も必要ですが、人の命を預かる分野については、もっとしっかりとしたチェックや指導が必要ですよね。

さて、今日で阪神淡路大震災から21年となりました。
経験したことのない激しい揺れに飛び起きて、子供たちの2段ベッドを押さえながら、揺れが収まるのを待ったあの日を、ついこの間のことのように思い出します。

あの震災で亡くなられた多くの方々にのをご冥福をお祈りするとともに、記憶を遠ざけないで防災への意識を常に持ち続けるようにしたいと思います。

また、人生何が起きるかわからないので、1日1日を大切に生きようと思ったあの日を忘れないように、しっかり生きていきたいと思います。


歌舞伎&コンサート

2016-01-17 14:21:11 | 舞台
今日は園田でゆっくりしているポッキーです
サッカーオリンピック予選、いい調子ですね。今後も厳しい戦いが続くと思いますが頑張って欲しいです

昨日は朝早めに起きていつものコースを11キロ走りました。足の痛みはほとんど感じませんでした。これからも高知に向けて頑張りたいと思います。




11時からは、なんばの松竹座で新春大歌舞伎を観ました。
片岡愛之助さんが歌舞伎十八番の荒事 鳴神 を熱演し、中村扇雀さんが見事な 枕獅子 の舞を見せてもらいました。
最後は、落語をもとにした笑い溢れる物語の らくだ を片岡愛之助さんと市川中車さんの素晴らしい掛け合いで楽しませてもらいました。あっという間の素晴らしい時間でした。

歌舞伎の余韻に浸りながらNHk大阪ホールに向かい、17時からは 伊勢正三さんのコンサートを楽しみました。抽選なので当たらないだろうと思っていたのですが、当選したので、人生初の舞台のはしごとなりました。


なごり雪、置手紙、22歳の別れなどの懐かしい歌をはじめ、テンポのいい新しい歌、そして誠実なしょうやんの喋り、3人のサポートのミュージシャンも素晴らしく、久しぶりのコンサート堪能しました。

この素晴らしい体験を元気のもととして、明日からまた頑張りたいと思います

熱海殺人事件

2016-01-11 10:20:05 | 舞台
午後からの会議のため、園田から京都に向かっているポッキーです
今日も暖かいですね。
一昨日は300人規模の研修会を主催しました。新総合事業をテーマとし、厚生労働省から直接担当しておられる課長補佐などをお招きしての研修会で、関心の高さが伺われました。
講師の課長補佐は、地方自治体からの出向で若くてイケメンで、話もわかりやすく公務員とは思えないようなスマートな感じでした。これからの日本の高齢者福祉を主導していかれることと思いますので、たいへんお忙しいことと思いますが、頑張っていただきたいです。

昨日は、兵庫県立芸術文化センターへ、つかこうへいさんの代表作、伝説の舞台といわれる熱海殺人事件の舞台を観に行きました。
出演者は、風間杜夫さん、平田満さん、中尾明慶さん、愛原実花さんの4人で、休憩なしの2時間、息をつかせない早いテンポと笑いが絶えず、涙を誘う場面もあり、とても感激しカーテンコールでは涙が溢れました。

この舞台は1973年が初演で、私はたぶん大学生の時に三浦洋一さんが主役の木村伝兵衛を、犯人役を加藤健一さんが演じた舞台を観ました。その時の感動が忘れられず、今回の舞台は是非観たいと思いましたので、妻に頼んでチケットを取ってもらいました。何度も挑戦してくれた妻に感謝、感謝です。

その後、木村伝兵衛役を風間杜夫さんが引き継ぎ、熊田留喜役の平田満さんとのコンビが33年ぶりに復活したのが今回です。2人の早口の掛け合いに本当に関心させられました。

愛子と刑事役の愛原実花さんは、つかこうへいさんの実の娘で宝塚の娘役トップを務めた女優さんで身のこなしも含めて素晴らしく、中尾明慶さんも難しい犯人役を熱演していました。

久しぶりに本格的な演劇を観ましたが、本当に素晴らしい舞台を観せてくれた4人の俳優さんとのスタッフの方々に心からお礼を言いたいと思います。ありがとうございました
機会があればまた観たいと思います





走り始め

2016-01-03 10:08:14 | ランニング
昨日の夜に尼崎に戻ったポッキーです
箱根駅伝、青山学院強いですね。完全優勝間違い無い感じですね。

ことしの走り始めは、元旦のの夕方に大津でのいつものランニングコースの瀬田の唐橋から近江大橋を渡る10キロとなりました。びわ湖の美しい景色と湖上の雁やユリカモメの姿を楽しみながらの気持ちいいランニングでした。

昨日は賑やかな2日間の余韻を感じながら父親と2人で大津で過ごし、午前中に4、5年ぶりに地元の新春健康マラソン大会に参加しました。昨年は降雪のため中止になりましたが、今年は絶好のコンディションのなか10キロを楽しみました。ゆっくり行こうとスタートしましたが、やはり大会となると周りにペースにつられて、いつもより早くなりちょうど1時間で走ることができました。
来月14日の高知マラソンに向けて、今月はしっかり走り込みたいと思います









謹賀新年

2016-01-02 16:15:30 | 日常生活

明けましておめでとうございます。穏やかで暖かいお正月ですね。大津でゆっくりと新年を迎えることができたポッキーです

年末の29日、30日は大津と尼崎の掃除や片付けを頑張り、30日の夜に息子の嫁さんが高知から尼崎に来てくれました。大晦日は朝から皆で大津に向かう準備をし、午後から娘夫婦も大津に来てくれました。

父親が昨年の11月で88歳の米寿を迎えましたので、今回はそのお祝いも兼ねて皆が集まってくれました。
父親に黄色の着物を着てもらい記念撮影を終えてから、紅白を見ながらカニとフグのお鍋をいただき、お酒も進んで、とても賑やかで楽しい時間を過ごすことができました。
父親も楽しそうな笑顔を見せてくれていました。

皆ギリギリまで仕事をして疲れているなかこうして集まってくれたこと、本当に嬉しく思います。
父親もいろいろと話ができ、皆の顔が見れて元気が出たと思います。ありがとう‼️

紅白が終わって、我が家の恒例となっている近くの専光寺さんで除夜の鐘をつかせていただき、初詣は地元の篠津神社さんへお詣りしました。今年も皆が元気で公私ともに頑張れるようにお願いしてきました。

元旦は、ゆっくりとお雑煮や御赤飯におせち料理をいただいた後、妻の提案で皆で着物を着て記念写真を撮りました。それぞれによく似合っており、とてもいい写真が撮れました。

娘夫婦はおばあちゃんが昼から来られるとのことでJRで大阪に向かい、息子夫婦も夕方に大阪から高速バスで高知に向かいました。

今年の目標は、よりレベルの高い仕事ができるように、 まためりはりをつけて自分の時間も大切にすること、そしてマラソンも高知は決まっていますがもう1回は頑張りたいと思います。
皆さん、今年もどうかよろしくお願いいたします。