ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

ペットを飼う高齢者は認知症発症の確率低下

2024-05-21 10:38:22 | 健康・医療
私が子供のころはずっと犬を飼っていましたが、今の家になってからしばらくペットはいませんでした。

結婚してからネコを飼うようになり、今では家猫1匹と保護猫3匹で、ネコにまみれ生活しています。

ペット飼育は認知症の発症する確率を低下させるといった研究結果を、昨年東京健康長寿センターの研究チームが公表しました。介護費抑制につながるという別の調査結果もあり、高齢者福祉とペット問題を考えるうえで注目されています。

認知症に関する調査は、東京在住の高齢者1万1194人(平均年齢74.2歳)を対象に、2016年〜20年の介護保険データから。認知症の新規発症者を分析しました。対象のうち調査開始時点でイヌを飼っている人は959人、ネコを飼っている人は704人いました。

追跡期間の4年間に認知症を発症した人について調べたところ、イヌの飼い主はイヌを飼っていない人に比べて発症する確率が40%低いことが分かりました。イヌの飼い主のうちでも、運動習慣があり社会的に孤立していない人の確率が特に低かったようです。

一方ネコの飼い主については、ネコを飼っていない人との間に意味ある差はみられなかったとしています。この結果について研究チームでは、イヌの散歩などを通じた運動や地域住民とのつながりの影響が考えられると指摘しています。

研究チームはまた、ペット飼育が介護保険のサービス費用を抑制するという研究結果を昨年2月に公表しています。こちらは埼玉県鳩山町の高齢者460人(平均年齢77.7歳)のデータに基づいた調査で、ペット飼育者の割合は全体で20.9%でした。

ペット飼い主とそれ以外の人との間で、病歴や要介護度などの身体状況には意味ある差はありませんでした。2016年1月〜17年6月の18カ月の医療・介護費を分析したところ、両グループの月額の医療費には意味ある違いは生じていませんでした。

しかし介護サービス費用については、ペットを飼っていない人と比べ、ペットの飼い主は約半額に抑制されていることが分かったとしています。研究チームは、ペットの飼育が介護費用の抑制に寄与することが示唆されたとしています。

高齢者のペット飼育については、病期や加齢などでイヌネコの世話ができなくなる飼育崩壊、ペットがいることで高齢の飼い主が入院や施設入所を拒むなど、様々な課題が指摘されています。

研究チームは、ペットを飼うことは個人の健康促進に効果があり、社会保障費も軽減されます。高齢者のペット飼育を抑制するのではなく、飼うことをサポートする仕組みが必要と述べています。私は当分ネコとの生活を楽しみたいと思っています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿