ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

重篤な病気の前触れとなる足の病気

2019-03-31 10:09:23 | 健康・医療
足の血管の病気は、直接命にかかわることが少ないとされ、心臓や脳などの病気に比べるとあまり重要視されていません。

ところが脚の動脈や静脈のトラブルは、他の主要臓器の重篤な前触れとなることがあり、命に関わる疾患の原因ともなり得るようです。

ヒトは直立姿勢と大股歩行ができ、他の動物に比べて高いエネルギー効率で移動できます。ところが文明の発展によって身体活動の豊富な狩猟採集によって食事を得る必要がなくなり、ヒトは習慣的に怠惰な生活でも生きていけるようになりました。

このため二足歩行や走行のために重要な足の機能を維持する上で非常に大切な足の血管にとって、多くの弊害が生じるようになりました。飽食かつ身体活動が低下した日常生活により、血管、特に動脈に発症する重大な病気が「動脈硬化」です。

これは血栓が作られやすくなり、重力の影響で血管内圧が大きくなる足の動脈に生じやすく、閉塞性動脈硬化症と呼ばれていました。

閉塞(血行が遮断される状態)まで行かなくても、狭窄性変化(血管の内腔が狭くなる状態)が病態として容易にとらえられるようになり、足や首などの末梢の動脈硬化症をPAD(末梢動脈疾患)として注目するようになってきました。

PADは足の冷え、しびれ、痛みなどの初期症状をきたします。PADの進行は、心臓・脳血管の動脈硬化と連動すると言えますので、症状を伴うPADは動脈硬化の終末像である心筋梗塞や脳梗塞の予測因子として軽視できません。

PADは足の症状だけでなく、無症状でも頸動脈エコー検査でとらえられることが可能です。これによりPADを発症していないか、すなわち心筋梗塞や脳梗塞の発症に近づいていないか評価することができます。

次が足の静脈ですが、これは動脈よりもさらに軽視されていますが、静脈の病気は20代でも発症することがあるとされています。その代表的なものが血栓の形成で、エコノミークラス症候群などで知られています。

これは肺につまり肺塞栓の原因となりますが、血栓は足の筋肉の内部の深いところにある静脈で作られ、脱水や足の筋肉の静止状態がその生成を促します。

この深部静脈血栓症(DVT)は片足に発症し、腫脹、熱感、疼痛といった症状が現れます。その他DVTの前駆症状として静脈機能不全(CVT)というのはかなり一般的な症状のようです。

このような足の血管の病気は、単純に言えば良く足を動かしポンプの役割をさせることで予防できるようです。私は基本的に歩くのが嫌いですが、少しは散歩でもしてみようかと思っています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿