ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

欧州呼吸器学会が「加熱式タバコ」に声明

2024-02-24 10:32:51 | 煙草
私は数年前に加熱式タバコに切り替え、それ以降加熱式タバコ(アイコス)だけを吸っています。

私がアイコスを吸ってみようと思った理由は特になく、当時いろいろ話題になっていましたので、試してみよう程度の感じでした。吸ってみると紙巻きタバコを吸った時と同じような満足感が得られ、しばらく続けてみることにしました。

すると当時紙巻きタバコを吸った時や、朝起きた時、夜寝る前などに時々出て悩まされていたかなりひどい咳が全くでなくなったことに気づきました。

その他灰皿がいらないことや、吸い殻の処理が楽なことなど欠点以上に良い点があり、いわゆるハームリダクションとして有用であると判断し、それ以後加熱式タバコだけを吸っています。

ところが最近呼吸器に関する国際的な団体である欧州呼吸器学会が、従来の紙巻きタバコから新型タバコ(加熱式タバコ、電子タバコなど)へ切り替える有効性(ハームリダクション)について否定する声明を出しました。

喫煙が呼吸器に関する重篤な病気を引き起こすことは、多分確かでしょう。しかしタバコ産業は、タバコ製品がいかに安全かという事を喫煙者に訴求し、喫煙者にタバコをやめさせずいかに喫煙させ続けるかに向けられてきました。

いわゆるハームリダクションもそのひとつで、ニコチンを含んだタバコを吸うことを完全になくすのではなく、その害を少なくしてタバコによる死亡や病気などの健康被害を減少させることを意味します。

タバコに含まれる有害物質をより少ない量にするなどの工夫が行われてきましたが、科学的な研究でどれも健康被害の低減にはつながっていないことが分かっているようです。

ただ私は、タバコ産業の研究をすべて否定し、それに反するような研究のみを正しいと判断することが、本当に科学的と言えるのかは疑問に思っています。ただしタバコ産業の新型タバコがハームリダクションになるという主張にどう対応するかが議論にはなっているようです。

今回の欧州呼吸器学会の主張は、新型タバコは市場に出回り始めて時間がたっておらず、その長期的な影響は未知数とするとしています。そのうえでタバコ産業のハームリダクションの主張は信じられないと述べています。

このような主張を何項目にもわたって述べていますが、非常に簡略化すると、新型タバコが新たな喫煙者を生む可能性があること、また新型タバコによって禁煙者の増加が期待できないことが主な理由のようです。

結局この声明も禁煙者第一という考えのようですが、禁煙に結びつかないものはすべて排除するというのは、あまり科学的とは言えないような気がします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿