奈良の魅力を発信

奈良のグルメ情報や史跡・名勝・万葉集・古事記・日本書紀・昔話のゆかりの土地を紹介します
ので、よろしくです!!

安全な避難の仕方とは?

2019-09-19 09:00:21 | 生活情報

災害が起こったら安全に避難しよう

 地震や火災、津波、浸水害など、一刻を争う避難の場合は「荷物を多くなり過ぎない」こと!3日分の水、食料を背負うと10㎏にもなります。この重さを背負って素早い行動は難しいため、まずは「最初の1日間」を乗り切る最小限の荷物ですみやかに移動することが大切です。避難時は両手を空けるため、懐中電灯よりヘッドライト、傘よりレインコート、手さげバックよりリュックサックなどがおすすめです。また、災害が収まり、避難所などで生活をするのであれば、荷物を持ってゆっくり移動してもOKです。

 

自宅を離れるときは火災予防を入念に!

 「電気火災」を防ぐため、停電になっても電気機器のスイッチを切り、プラグをコンセントから抜きましょう。避難で自宅を離れる場合も同様に、ブレーカーも落としておきましょう。都市ガス・プロパンガスともに震度5以上で自動的に止まりますが、念のためガスの元栓も閉めておくようにしてしてください。また、災害時には火事場泥棒が多発します。戸締りはしっかりとしておくことが大切です。

もし車で避難するなら!

 適した地域であれば使用もOKです!

 津波避難の際、車の使用に関してはさまざまな意見があります。住宅が少なく渋滞を起こす可能性が少ない道であり、歩行が困難な高齢者などを連れている場合は、車での避難が適している場合もあります。1993年の北海道南西沖地震のとき、奥尻島では車で避難しようとする人が渋滞を起こしてしまい、多くの人が津波の犠牲となりましたが、2011年の東日本大震災では車を使用したことで高台までたどり着けた事例も多くあります。自身のいる地域とルートを把握して上で判断をすることが重要です。乗り捨てる場合は道路をふさがないように車を寄せ、鍵も付けたままで移動することが鉄則です。

車で避難する際は、車を乗り捨てる勇気と判断が大切です。渋滞で進まない、あるいは落下物などの障害物で車で移動が不可能と判断した際は、車を道を防がないように駐車し速やかに徒歩で避難するようにしてください。