さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★日本であまりお目にかかることができない「HONDA NSX」金沢で発見!

2019-10-21 06:38:59 | 「車」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日は車です。
それも我が国のスポーツカーを代表する
「HONDA NSX」
それも新型です。

雑紙や噂は聞いていましたが
実物を見たの初めてです。

『our dreams come true』
『緊張ではない、解放するスポーツだ』

ということで登場した初代NSXも
燃費排ガス規制が厳しいということで
2006年初頭をもって生産終了


ほんとうに残念だったのですが
その時代のリクエストの答えを
引っさげて登場したのがコイツです。

Fun to Drive, Honda! NSX Image篇


スタイリングは当然。数々の新しい技術を搭載して
日本を代表するスポーツカーとして
心機一転登場しました。

HONDAのホームページを確認したところ
2019年モデルの販売はすでに終了

さらにネット情報によると
アメリカ・オハイオ州メアリズビル
「パフォーマンス・マニュファクチュアリング・センター」
アメリカ人の匠により生産され
しかも、ほぼ手作り
なんだそうです。

ネット情報によると
一説では、生産台数1日に8台
年間では約1500台
そのうち日本へは、というと年間で約100台
一ヶ月で8から9台
とう話があります。

なので、なかなか街で見かけるまでには
いかないですね。

今回はラッキーなことに
先日の北陸ラーメン博の会場の
「AUTOBACS」のブースで発見です。
予想以上にカッコイイです。
トップの写真がそれです。

歴史あるヨーロッパのスポーツカー
フェラーリやランボルギーニと並べても
全然引けを取らないスタイリングです。
そして、その実力も一級品です。

まずは、開発のポイントは、
「操作に対してクルマが意のままに動いてくれる」
そして、「ドライバーと車の一体感、リニアな感覚を求めた」

リニアを調べると「直線の」という意味ですが
このリニアな感覚ってどんな感じなのでしょうか?
クルマが体の一部のような感じで
アクセスを踏み込むと真っ直ぐに駆け抜ける
そんな感じでしょうか?

それは、ドライブした人のみが体感できる
領域ですね。体験できる方がうらやましいです。

そして、その中で外せないのが
Hondaが語る「クルマを操る喜び」です。

ハイパワーなクルマは
ある程度の力量がないとドライブできない
そんな特別な存在が、スーパーカー
なんて、私たちおじさん世代は考えますが
それは一昔前の考え

ハイパワーマシンでっても
「クルマを操ることで、喜びを感じる」
そんなテイストに仕上がっているそうです。
まさに現代の技術を織り込んだ理想のクルマですね。

というところで
ちょっとそのスペックについても
チェックしたいと思います。

もう、ご存知かもしれませんが
心臓部は3基のモーター
そして、高回転でこそ本領発揮の
3.5リットルV6のDOHCエンジンです。

数値データは
システム最高出力:427kW[581PS]
システム最大トルク:646N・m[65.9kgf・m]

です。

これを伝えるのは
「9速デュアルクラッチトランスミッション」
理想的ギアレシオで
そのパワーを伝えます。

そして、このハイパワーを操り
喜びに繋げるシャーシ
フロントダブルウイッシュボーン
リアマルチリンクサスペンションです。
材質は軽量コンパクトなオールアルミ製
しかも、使われれるダンパーは
「アクティブ・ダンパー・システム」
と呼ばれ、減衰力が可変する仕組み
これにより、理想のハンドリングを実現します。

そして、スポーツカーとして
一番大切な止まる能力
「4輪ベンチレーテッドディスクブレーキ」
フロント6ポッド、リア4ポッド
アルミモノブロック製大型キャリパー &
カーボンセラミックマテリアル製ディスク

軽量化も怠りません。

ボディパネルは
カーボンファイバールーフをはじめとして
軽量化と最高の空力性能を実現します。

まだまだ、その拘りは
語り尽くせません。
興味がある方はこちらで確認下さい。


ということで
今日は
日本では滅多にお目にかかれない
復活した「Honda NSX」でした。

 
 
 


★「松井秀喜ベースボールミュージアム」近くに天ぷらが美味しい場所発見です。

2019-10-20 07:53:18 | 「食べ物」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日も、お食事処のご紹介です。

友人の車修理が出来上がり
その引き取りに行くらしい。
聞くところによると、なかなかグットな
ショップらしい
ということで、一緒に行ってみることにしました。

なんでも、バイクでも外車でも
なんでもメンテしてくれるそうです。
友人の車はトヨタのMR2
おじさん世代では、あこがれの
ジャパニーズ スポーツカーです。
それ以外にも
ロータスエランなんかもメンテナンス中
のようでした。

なんでも、バンド繋がりで
ブルースギタリストの方が
カーショップをやっているという
情報からこのお店にたどりついたそうです。
気さくな、なかなかグットなお店です。

お店の名前は「Cross Road Cars」
石川県の能美市にあります。


マニアックな車がお好みの方には
グットかもしれません。

場所は「松井秀喜ベースボールミュージアム」
の近くです。
https://www.hideki.co.jp/index.html

現地到着が12時過ぎ
ちょっとお腹がすく頃です。
なので、「Cross Road Cars」の方に
この当たりで、お昼ご飯に良いところはないか?
と聞いたところ
教えてくれたのが、
ここです。



お店の名前は「飲み処・食べ処 ひろ盛」です。
夜もやっている居酒屋さんなんですが
天ぷらがなかなかイケルらしいです。


店にはいると
もうお昼から良い感じになっている
おじ様たちが、ちらほら
美味しいものを食べて
ゆっくりした休日を過ごされているだと思います。
なかなか、良い感じのお店です。

ということで、
早速、メニューより注文です。
一品料理から定食と
いろいろと出ているのですが
「Cross Road Cars」オススメの天ぷらを
食べてみようと
「天ぷら定食B」を注文しました。
トップの写真がそれです。

ちなみに、お値段1100円也
その他にも「天ぷら定食A」が1700円
こちらも興味津々ですが
お昼なので、とりあえずBで行ってみました。

そして、いただきます。
天ぷらを天つゆにつけて
口に運びます。
ん~!
推薦通りです。
繊細な風味も舌から伝わり
お昼から大満足でした。

夜、お酒を飲みながら
もなかなかグットなんだろうなあ・・・
思わずイメージが広がってしまいます。

今日のお昼は普通に
ラーメンでもって感じでしたが
「Cross Road Cars」さんの
紹介で思わぬご馳走を食べることができました。

そうですね。
近くに「松井秀喜ベースボールミュージア」
がるので、ファンの方で
こちらに寄られた方は
ちょっと立ち寄って頂けると
さらに良い時間が過ごせるのではないかと思います。


ということで
今日は偶然、紹介で立ち寄った
天ぷら料理オススメのお店
石川県、能美市の
「飲み処・食べ処 ひろ盛」
でした。

 
 
 







★「向下心」という言葉。どのように感じますか?「桜井章一」さんの本より少し

2019-10-19 10:13:14 | 「本」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日も本です。
「桜井章一」さんの「揺れない心」です。
サブタイトルは
「本当の強さを身に付ける作法」

みなさまご存知でしょうか?
「桜井章一」さんといえば麻雀です。
大きなものを賭け、
個人や組織の代理として麻雀で
勝負する代打ちの世界。
その世界で20年間無敗という
考えられない実績を残した人です。

賭けたモノの大きさゆえ
勝っても負けても、
生命が危険にさらされる
そんな場面も多々あったと言います。

この話事態を語ることは
桜井さん自体はあまり好きでは
ないようですが
そんな人が語る「揺れない心」
なかなか含蓄のある言葉が続きます。

やはり、今、一般的に語れる
常識とは一味違う言葉が続きます。
なかなかオススメの本でもあります。
興味がある方は一読いただければと思います。

良い言葉が沢山あって
紹介しきれないのですが、
私的にちょっと
気持ちにひっかかった言葉を紹介したいと思います。
まずはタイトルの「揺れない心」ついてです。

-----------------------------------
実は私がいう「揺れない心」とは、
正確には「いい揺れを持った心」のことである。

なぜならまったく揺れない心というのは、
ありえないからだ。
いい揺れをしている心というのは安定感があり。
ときどきの変換に応じる
しなやかな強さを持っている。

それが傍目には「揺れない心」
のごとき印象を与えるのだ。

生きている限り、心は絶えず変化し、

動き、揺れている。
しかし、どう動き、どう変化し、どう揺れるかが
問題なのである。

心の揺れが強い人は、一つのころにとらわれて
極端な方向へ振れていたり、
リズムがめちゃくちゃな揺れ方をしている
つまり、悪い揺れ方をしている。

心が揺れすぎている人が増えている背景には、
激しさを増す競争社会や、

人間を経済の歯車のように扱う
過剰な商業資本主義
といったものがある。

いまの社会がそのような構造であるのなら、
個人の努力だけで心の不必要な揺れを
収めるのはなかなか難しい話なのかもしれない。

それでも、考え方や行動を少し帰るだけで
「揺れない心」に近づいていくことは
可能だと思う。

いい心の揺れがどうなって生じるかを知るよりも、

悪い心の揺れがどうして起こるのか、
その原因を理解することのほうが
「揺れない心」に近づいていくことはできる。

悪い要因を除けば、心は自然と落ち着いた
いい揺れをするからだ。

本書を著したのは、
どうすれば悪い揺れを少なくできるか
いい揺れへと変えていけるか、
そのちょっとしたコツや心構え

のようなものを少しでも伝えることが
できればと思ったからだ。

-----------------------------------

とりあえず、「揺れない心」
について、まえがきから引用してみました。

いきなり長くなってしまいました。
さまざまな社会問題が山積する現代において
知らず知らずのうちに
心が揺れ、不安とストレスに苛まれている
そんな状況が山積していると思います。

そんな中で、私たちが忘れていることに
ついて気づかせてくれる言葉が綴られます。
その中から一つ紹介です。

-----------------------------------
●向上心ではなく、向下心を持て

「ぼくは、ふつうの人がよく持つような
向上心といったものがあまりありません。
このままの感じで
生きていってもいいのかなと、
ふと疑問を覚えることがあります。
ほんとうにこのままでいいんでしょうか?」

そんなことをかつてある道場生から
聞かれたことがある。
私はそのとき、こう答えた。

「いいと思うよ。変に向上心を持つより、
そのままのほうがいい人生を送れるよ」

私は何も彼の個性に合わせて、

そのほうがいいと思ったわけではない。
世間でいう向上心そのものが。
けっこういろいろな問題を生み出している
という思いがあって
そう答えたのだ。

強い向上心を皆が持ち、
似たような目標に向かっていくことが、
いまや激しい競争を生み出し、
結果的には多くの人の心を疲弊させ、
生きる本来の喜びを見失わせるような
ことになっている
と思う。

最近の人の心が大きくブレるのも、

その背景には向上心というものが
潜んでいるからだと思う。

もちろん世間では、向上心を持つことは
とてもよいことだとされている。

反対に向上心を持たない人間など、
生きていく資格もないというくらいの
考え方をする人もけっこういるだろう。

私は、若者たちの人間力を麻雀などを
通して磨くことを目的とする雀鬼会を
主催している。

しかし、それは彼らの位置をこの社会で

向上させるためにやっていることではない。

私は、成功して金持ちになるのが偉いだとか、
名声や名誉を持つことは立派だとか、
この社会が強くもっている
価値観に対して違和感を覚える。

そうやって上を目指し、
上にいくことが果たしてどれだけの
価値を持っているのかと
いう思いが強いのだ。

それゆえ、この社会の中で上を目指す
ということが
別にいいこととは思えないのである。

私は向上心ではなく。下に向かう心
「向下心」を持とうという若者がいれば
むしろそのほうが人として
見どころがある
と思う。

もちろん向下心といっても、
堕落するとか、
自堕落な生き方をするのとは違う。

あえていえば人が立つ「地」をめざす
ということだろうか。

向上心を持って目指す上のほうは、
大きく揺れる不安定なところだろうが、
下にある地は揺るぎない安定感を持っている。

みんなが目指すところに、
何も合わせる必要などない
のだ。

その先にあるものは

けっしていいもではないのだから。
下に向かう心のほうが、
きっと人生における大切なものを
発見できるはずだ

-----------------------------------

ちょっと引用するつもりが
またまた長くなってすいません。

このような考え、
あなたはどのよう感じますか?

今起きている、様々な問題は
もしかすると、
こんな私たちの考えている常識から
きているのかもしれない。
そんなふうに感じました。

だったら、自分の立つ「大地」を見つめてみる
それもひとつ重要なテーマではないでしょうか?

まだまだ、紹介したいところ満載なのですが
今日はこのくらいにしたいと思います。

ということで、
今日は「桜井章一」さんの「揺れない心」
でした。

 
 
 

★お子様ランチでも手抜きなし。ちょっと家族でお昼に最適「金沢なごみ亭 北都」

2019-10-18 06:26:29 | 「食べ物」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日は、家族でちょっと昼食に最適!
「金沢なごみ亭 北都」です。

先日の日曜日に
秋の「北陸ラーメン博」に行った帰りに
よりました。
ラーメン博、美味しいもの満載で最高だったのですが
小さい子ども達と、いろいろと回っていたら
ちょっと疲れてしまいました。


なので、昼食は外でゆっくり食べることができる場所にしよう。
ということになり、立ち寄ったのが
この「金沢なごみ亭 北都」です。

ここは、私的にお気に入りの場所の一つです。
特に家族ずれで、ちょっとお昼ご飯でも
というときには丁度良い
と思います。

お店のホームページによると
宴会や法事・慶事に
との言葉もありますので
いろいろと使えそうですね。


どんなお料理かというと「和食」です。
ホームページの先頭の言葉
「金沢の味を大切に心を込めたおもてなし」
まさにそんな感じで楽しめるお店です。

「和食」は金沢が得意とする分野です。
県外からのお客様にも良いかもしれませんね。

場所は金沢駅から金沢港方面へまっすぐ走り
国道八号線を超えてすぐに
大きなヤマダ電機が見えます。
そのすぐ隣
です。
金沢駅からだと、車で10分くらいです。

こだわりは
美味しい料理は、上質な水から
ということで、
霊峰白山の伏流水を使用しているところ
これによって口当たりがまろやかに
なる
そうです。
さらにミネラルも豊富
食材の美味しさを引き立てます。

さらに、半年かけて熟成させた老舗の醤油
加賀百万石伝統の味噌
イオン精米したコシヒカリ

そして、きわめつけは
北陸の新鮮は食材。
特に海の幸は得意とするところです。

お料理はホームページに掲載されている
数々をご覧いただけると
どんな感じかわかると思います。

そんな中で、今回我がチームが食べたのは
普通の定食。
お昼だったら手軽なのでオススメです。

こちらは、私が食べた白身魚フライ御膳
定食は1080円です。

シンプルですが、魚フライが上品な感じです。
食感も、いつもよりワンランクアップです。

そして、こちらは、ミックスフライ御膳
ちょっと食べた後なので、
フライが少なくなっていて
すいません。
こちらは、定食だと1620円


子供たちは、トップの写真の
お子様ランチ
です。

なんだ、ただの定食じゃないか
と思われると思いますが
どの定食の、どの料理も丁寧に作られています。
食べた瞬間に。「あっ違う!」
そんな言葉がポロっとでる
のではないかと思います。

お子様ランチも当然手抜きなし
玉子焼やハンバーグなんかも
口に入れた瞬間に
キチンと丁寧に手作りされている感じが
パッと伝わってきます。

これでお腹いっぱいになったのか
一番小さいちびっ子は
帰りの車の中では、夢の中です。

美味しいものを食べると
なぜかニヤケテしまう。
私的にそんなお店でした。
興味がある方がいらっしゃいましたら
一度お試し下さい。

ということで
今日は、ちょっとお昼ご飯に
オススメの場所
「金沢なごみ亭 北都」でした。

 
 
 


★「山田佳弘」さんの「髪は増える!」の続き!シャンプーはどうする?

2019-10-17 06:27:00 | 「本」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

こちら金沢、かなり寒くなってきました。
Yahoo!の天気予報でみると
最低気温11℃になってます。
もうそろそろ暖房器具がコイシクなるころ
ですよね。
体温が下がると免疫力が低下する
なんてことも言われます。
みなさま、暖かくしてお過ごし下さい。

ということですが
今日は先日の
「山田佳弘」さんの「髪は増える!」
の続きです。

前回は、私たちの考えている
薄毛の対処方法は実は正反対だ!
というところを紹介しました。


なので、今日はもう少し踏み込んで
「薄毛の原因は普段の生活の中に隠れている」
というところを見てみたいと思います。
まずはタイトルをチラ見です。

◆毎日のヘアケアが問題
◆朝シャンと交換神経、副交換神経
◆定期的なカラーやパーマが問題
◆コンビニ化した食生活が問題
◆ダイエットは間違えると髪の毛をなくす
◆白砂糖の多い食習慣が問題
◆動かない、歩かない週間が問題
◆ストレスを解消する週間をもっていないのが問題
◆空調の効いている環境が問題
◆頭皮、心、体に余裕がなくなると薄毛(ハゲ)になる

こんなかんじです。
大きくは
・髪の毛や頭皮のメンテナンスのこと
・食生活のこと
・環境のこと
・心のこと

この習慣が髪の毛に影響を与えているということです。
よく考えると、髪の毛だけではなく
これらは、私たちの健康にも大きく影響を与える
要素ですよね。
大切なポイントであることは理解できます。

では、その中から
「髪の毛や頭皮のメンテナンスのこと」についてです。

前回も少し書いたのですが

-----------------------------------
皮脂を取りすぎるようなシャンプーで
皮脂を取りすぎるようなシャンプー法を
採っていると毛を無くす。

-----------------------------------

すべてのシャンプーでそうなるわけでは
ないと思いますが
洗浄成分として、脂を落とす作用の強い
界面活性剤がはいっているもの

これで、ゴシゴシやると
皮膚が弱酸性に保てなくなり
頭皮を守るバリヤ
(角質層・セラミド・皮質膜)
が崩れていく
のです。

確かにシャンプー後は
スッキリ!髪も綺麗になった
って感じですが
弱酸性を保てなくなった頭皮では
常在菌のうちの悪玉菌が大繁殖。

綺麗な頭皮も、悪玉菌のおかげで
脂臭くなり、悪玉菌の排泄物で
匂ってくるってことも
あります。

さらに、よく言われる頭皮のマッサージ
これをしながら、
丁寧にシャンプーすると良い
なんて言われてますが
実はこんなことに

-----------------------------------
頭皮を綺麗にするために丁寧に洗っていると
頭皮の緊張が緩むので毛穴が開きます。
保護するための脂がなくなり
毛穴も開くので
洗浄成分としての界面活性剤を
毛穴内部へ浸透するのを促す結果となり
頭皮と毛穴内部のタンパク質を痛めてしまう
のです。

-----------------------------------

これによって毛穴内部の
毛を育ている組織が傷つき
本来の元気な髪の毛がつくれなくなります。

実はこの習慣が薄毛になる原因だとしたら
ここ数十年、私的には、この逆をやってきました。
我ながらガッカリです。

では、だったらどうする
というところも、みてみたいと思います。
ここからが重要ですね!

-----------------------------------
基本は湯シャンです。
洗い方は、指の腹でなぜるように頭皮を洗います。
ざっと1分程度お湯を流しながら頭皮を洗い
髪の毛は手櫛で梳くように何度も洗えばよいでしょう。
洗い終わった後は、タオルで拭き取り必ず
ドライヤーで頭皮を中心に乾かして下さい。
自然乾燥は頭皮が冷えるので毛の育ちが悪くなります。

-----------------------------------

ということです。
これで大丈夫なの?綺麗になるの?
とか、これでは洗った後、スッキリしない。
などなど、ちょっと不安ですよね。
でも、理屈から言えば、
この方法が一番良さそうな気もします。
でも、納得できない
そんな方は次の方法お試し下さい。

-----------------------------------
どうしてもシャンプーを使うなら
頭皮を保護してから髪の毛のみ
シャンプーで洗います。

頭皮を保護するのに
ホホバオイルとアルガンオイルを混ぜて使う
とよいでしょう。

ホホバオイル5に対して
アルガンオイル2程度を混ぜて
洗う前の頭皮にできるだけ

薄く指の腹で塗り伸ばして馴染ませて下さい。
(使う前には必ずパッチテストしてくださいね)

10分から15分程度付け置きしてから
なぜるようにお湯のみで頭皮を洗います。

1分程度頭皮を洗ってからシャンプーします。
シャンプーは1円玉1枚程度をネットで
泡立て髪の毛のみを手ぐして梳くように
何度か洗います。
頭皮をこすらないように気をつけて下さい。

髪の毛を洗っている時間は
20秒から30秒で十分です。

すすぎは、次の3つの段階を意識して下さい。

①頭と髪の毛に残っているシャンプー剤を
泡が切れるまで、お湯だけで流します。

手のひらと頭皮の間にお湯を貯めるよう

してゆすぎ洗いをします。
頭皮にシャンプーが残らないように
ゆすぎます。

指の腹で頭皮を万便なくこするようにして
頭皮を洗いながします。

-----------------------------------

こんな感じです。
今までとは、かなり違うので
違和感あるかもしれませんね
ですが、これを気長に続けることで
良い結果に繋がるのだと思います。

洗髪の目的は
頭の汚れを落とすというよりは
「頭皮の緊張を緩めて日中弱くなっている
血の流れを回復させやすい環境を取り戻すこと」

にあるそうです。

そして、シャンプー剤はあくまでも
表面の汚れを落とすことのみ
に使う。

この通りに毎日実行できれば最高なのですが
とりあえず、このことを
意識しながら洗髪したいと思います。

今日は生活習慣の中の薄毛の原因
をご紹介するつもりでしたが
シャンプーの話が長くなってしまったので
このくらいにしたいと思います。

この本には
まだまだ、よさそうな情報が
盛りだくさんです。
気になった方はチェックしてみて下さい。

ということで、
今日は
「山田佳弘」さんの「髪は増える!」
の続きでした。

 
 
 

★肩こりに確実に効果があるのはお風呂ですね!今回は金沢の「ゆめの湯」です。

2019-10-16 06:24:39 | 「お風呂」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

私事ですが、
最近、肩こりがすごくて困ってます。
原因は100%仕事だと思います。
朝、出社してから一日画面とにらめっこです。
途中、昼食をとりますが、それも15分くらい
トイレに行く時間も惜しいくらい。
これは肩がこるだろうって感じです。

仕事の途中でストレッチやら
いろいろと気にしているのですが
一週間過ぎると、
私の場合は、左手が上がらないくらに
なります。

過去にも、いろんな本やテレビのネタなど
いろいろと試したのですが
今回は、どうにもならない状態です。





それぞれの対処法の効果は多少なりとも実感しますが、
仕事をすると、また元に戻ってしまう
そんな感じです。

そんな中で、やっぱり一番効果があるのは
「お風呂」です。
それも、大きなお風呂で、温泉だったら最高
確実に症状は緩和されますね。

ということで、月曜日の夜に行ってきました。
今回いったお風呂は
金沢の「ゆめの湯」というスーパー銭湯です。

今回はなんと、割引券をもらったので
300円+消費税で330円です。

めっちゃラッキーでした。


料金的には
◆スーパー銭湯4時間コース
 大人550円+税 子供300円+税

◆通常入館料金(朝6時~深夜3時)
 大人1,000円+税 子供500円+税
◆深夜追加料金(深夜3時~朝11時)
 大人+1,000円+税 子供+500円+税

今回は時間がなかったので
お風呂に入ってすぐに帰宅しましたが
時間の余裕があれば
ゆっくりと一日過ごせれば、もっと最高だったと思います。


では、ゆめの湯のお風呂はどんな感じでしょう。
まずは露天風呂の「壺湯」
常滑の大壺です。ザブんと浸かるとお湯が溢れ出します。
今日一日、お疲れ様って感じで
一気にリラックスしていきます。

痛い肩を少しマッサージしながらお湯に
なんか、イタ気持ちイイ感じです。
少しづつ筋肉がほぐれていく
そんな気もしてきました。

続いては、「サウナ」で一汗流します。
そして、スッキリしたところで
普通なら水風呂でしょうか?
ですが、根性ない私は体を洗いに洗い場へ
体を洗い終わると、すっかりリラックスです。
来てよかったと実感してます。

さあ、次は人気の「炭酸湯」です。
ここに入ると、炭酸ガスですね。
体中に小さな泡が付きます。
これが、血管を拡張し、血液循環を改善
新陳代謝を良くする
ってわけです。

ネット情報をみると
泉質が弱酸性なので入浴後
肌を引き締め、なめらかで潤いのある
お肌を実感
できるそうです。

女性には最高ですね。

まだまだ、たくさんお風呂があります。
私的コースでは
次は「寝湯」
お湯が少なくゴロンと寝ることができます。
実はこれが一番好きです。
ここで、しばし休憩です。

そして、「強力ジェット湯」へすすみます。
あちらこちらから強力ジェットが出て
前身をマッサージ
してくれます。
ここは、日替わりのお湯ということで
森林系のエキスが入ったお風呂でした。
ちゃんと覚えてなくてすいません。
体の力が抜けて、なかなか気持いイイです。

さらに、「ラジウム湯」
高純度のラジウム鉱石から放出するガンマ線
という放射物が細胞まで染み渡り、
組織を活性化、血行を良くする
ようです。

お風呂はまだまだ、ありましたが
流石にしっかり茹で上がりました。

そうそう、寝湯に入っていたときに
気づいたのですが、
知らないうちに、両手を上げて
頭のしたで組んでました。
左肩が痛くで手が上がらなかったことも
忘れてました。

恐るべし!お風呂効果です。
ということで、スッキリです。
一週間の疲れを抜くことができました。

まだ予定なのですが
週に1回、お風呂の日ということで
金沢のお風呂めぐりなんてしたら
体にも、気持ちにもよいのでは
そんなふうに思っています。

グットな温泉があったら
また、ご紹介したいと思います。
ということで
今日は金沢のスーパー銭湯
「ゆめの湯」でした。

 
 
 




★休日インベント「北陸ラーメン博」美味しいもの満載でした。

2019-10-15 06:21:47 | 「その他」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日は「北陸ラーメン博」です。
といっても、
人がいっぱいで、
その勢いに負けてしまい
ラーメンは食べませんでした。

では、何のためにラーメン博へ
というと、第一の目的は
「スター☆トゥインクルプリキュアショー」です。

ラーメン博にはライブステージ
があり、いろんな人が出演します。
予定ではプリキュアの前に
「DJタイム」「ゆうどきよみきかせLive」
なんかもあったので、
予定の10時半の少し前に現地到着でいいか・・・
って話をしていたのですが
それは、あまかったです。

まずは、駐車場に入るまでに行列
そこから会場まで
沢山の人が歩いています。
当然ちびっ子とお父さん、お母さん
もたくさんです。

それを見て我がチーム
これはやばい、先に走って場所をとろう
ということになり
そのお役目をわたくしめが
仰せつかいました。

ということで、遅いスピードですが
走って現地へ!
久々に走ったので
体がビックリ、現地に到着すると汗だくです。


そして、ステージへ
もうすでに客席はいっぱい
立ち見のお客様も
ですが、ラッキーなことに
一席開けてくれたお客さんがいて
そこにちびっ子2人とお母さんが
なんとかすわり、無事プリキュア観戦終了しました。

これで、どっと疲れが・・・
ステージが終わってあたりを見回すと
ラーメンもやってましたが
その他にも
「B級グルメ特集」
「肉祭り」
「アイスクリーム博覧会 in 金沢」
「HABスイーツコレクション」

どれも美味しそうです。

その中でも我がチームが目をつけたのは
「世界ジェラート大使が作る日本一のジェラート」
と銘を打つ
石川能登のマルガジェラートです。


なんと世界ジェラート大使・柴野大造氏が手掛ける
日本最高峰のジェラート
なんだそうです。
食べてみると、思わず笑顔
おいし~い♪って感じす。


今回いただいたのは、たぶん
「マスカルポーネ」「グランピスタチオ」
違っていたらごめんなさい。

「マスカルポーネ」は
2015年日本ジェラートマエストロコンテスト優勝作品。
「グランピスタチオ」は
2014年ジェラート国際大会・ピスタチオ部門入賞。

流石にこの実績。美味しいわけです。

興味がある方は詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.malgagelato.com/

そして、アイスクリーム続きで
こんなのもありました。


「マイナス196℃の衝撃!!
世界一冷たい魔法のつぶつぶアイス」

です。

こちらは東京神田のディッピンドッツの逸品です。
今回はその中の人気ナンバーワン「RAINBOW」です。


写真は写りが悪くてすいません。
虹色のつぶつぶが
いっぱい入っていて
ちびっ子に大人気です。

今回は、3歳のちびっ子がご賞味
感想については無言でしたが
黙々と食べてました。
ということは、グット!ってことですよね。

ネット情報によると
このアイスクリーム。アメリカのケンタッキー州生まれ
なんと
微生物学者カート・ジョーンズ氏の
食品冷凍技術の研究から生まれた
そうです。

ポイントは
-196℃という超低温によって素材を
瞬間的に冷凍する独自製法
です。
こちらもネット情報によると
クリーミーな味わいになるそうです。
また、チャンスがあったら自分でも
味わいたいなあ・・・
そんな感じです。

こちらも、詳しくはこちらです。
https://dippindots.jp/

まだまだ、美味しそうなものが盛りだくさんでしたが
今回は、「わらび餅」と「スイートポテト」
をお土産に買って帰宅しました。
全然食べてませんが満足感は十分でした。



今日はラーメン博なのに
甘いものばっかりでした。
ちなみに出店ラーメンは
こちら、チラシの写真ですが
こんな感じです。


ということで、
今日はレポートにはなりませんでしが
「北陸ラーメン博」でした。

北陸ラーメン博&日本全国まんぷく祭り開催 2018.10.6放送 


 
 
 

★デリケートなバランスが心地よい!上品なバランス「CAOL ILA 12年」

2019-10-14 06:04:39 | 「お酒、お茶」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日は、またまたウイスキーです。
「CAOL ILA 12年」です。

カリラと呼びます。
CAOLが海峡ILAがアイラ島
「アイラ海峡」という意味のようです。


アイラ島はスコットランドの島で
ウイスキー好きなら、お馴染みの場所ですね。
そこで作られたシングルモルトウイスキーです。

今回もいつもの金沢のロックバー
スタージスで頂きました。


なかなかの味わい
いつものように
店の音楽とあいまって
幸せな気分につつまれました。

そのカリラですが
1846年に設立された歴史ある蒸留所
アイラ島では生産量が最大と言われる蒸留所らしいです。
スコッチ業界では10番目に入ります。

ですが、酒屋では思ったほど見かけませんね
というかあまり置いてないような気がします。
どうも、その理由は
シングルモルトとしての販売ではなく
ブレンデッドウイスキーのキーモルトとして
使われているからだそうです。

代表的なところでは、「ジョニーウォーカー」
あげられます。
カリラは、そのスモーキーな味わいを醸し出すために
外せない柱
と言われています。

長い歴史のなかでもシングルモルトとしては
そんなに販売されてないようですね。
他にもいろいろあると思いますが
1988年に数量限定で
そして、2002年から、このカリラ12年が登場
なんかがあります。
シングルモルトとしての販売は
近年になってからのようですね。

味わいは
「スッキリした軽やかな風味」
これは実感しました。

ピートの度合いを表すフェノール値は
34から38ppm

代表的なアイラモルト、ラフロイグなんかと
同じくらいです。

ラフロイグは
強烈なピートの香りが思い出されますが
カリラのほうは、全然違う印象です。

テイスティングノートでは
-----------------------------------------
フレッシュ、甘くフルーティで、
スムーズなボディのカリラ12年は、
淡い麦わらの色と
デリケートなバランスの味わいを持ちます。
クリーンで食欲をそそる香りの中に
かすかな柑橘系のフルーツと
ほんの一筋のスモークが包まれています。
しっかりとしてスムーズ、

始めは甘く、
その後にフレグラントで甘いスモーキーさと
長く尾を引くフィニッシュが続きます。

-----------------------------------------
こんな感じです。

私的には、唯一無二の風味ですが
それほど癖もなく、上品な味わいかなあ
そんな気がします。
ちょうどお店のボトルもあとわずかのようでした
美味しいところをいただけて
ラッキーです。

ということで、
今日はウイスキー
「CAOL ILA 12年」でした。

 
 
 
 



★1万年続いた「縄文時代」。続いたのは「自然や周囲の人々を大切に思う心」だったのかも?

2019-10-13 06:54:50 | 「その他」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日は「縄文時代」です。
なにやらなつかしい響き
学生時代、歴史の教科書に出てきたとき以来です。

9月末にちびっ子のイベントを
石川県の金沢市民芸術村へ行ったとき


隣でやっていたので、ちょっとだけ覗いてみました。


なんでも。ワークショップで
「土器をつくる」「土偶をつくる」
といったイベントだったそうです。

縄文時代に思いをはせ、土ふれ
生命力あふれるエネルギッシュな作品を作り上げる

そんな感じだったそうです。



写真を見てもわかりますね!
エネルギッシュというよりは
おちゃめな表情が癒しのエネルギー
を発している。そんな感じです。

なんでも、縄文時代の土偶は
人間の女性を模したり、精霊を表現したり
していたそうです。
だったら癒しのエネルギーがピッタリ
そう思ったのは私だけでしょうか?

その他にも宇宙人宇宙服のイメージ
といった説もあるようです。
どうなんでしょうか?

ということで、
ちょっと「縄文時代」が気になってきたので
少しネット検索してみました。

なんと縄文時代が
今までで一番幸せな時代だったそうです。

まずは、その縄文時代です。
なんと、紀元前13000年頃
から1万年もの間続いた
そうです。
世界史的に言えば
中石器時代、新石器時代にあたります。
そして、草創期、早期、前期、中期、後期、晩期
という6つの時代に分けることができます。

それまでの時代との違いは
土器竪穴式住居、貝塚などが
生活の中に普及したことが挙げられます。

このときに使用された土器を
「縄文土器」と呼び、
この時代を「縄文時代」と呼ぶように
なったそうです。

では、そこで人々はどのように
暮らしていたのでしょうか?
遺跡からの出土品からいろいろと研究され
いろんなことがわっかてきているそうです。

まずは「住居」です。
縄文時代以前は人々は狩猟を行いながら
各地を転々とします。
その時代の住居はテントのようなもの
だと考えられています。

それが、縄文時代になると一変します。
ひとつの場所に家を作り
長いあいだ住み着くようになり
「ムラ」ができたと言われます。

その時作られた家が「竪穴住居」
と呼ばれるものです。
地面を掘って柱を立て
屋根をかぶせます。
まさに、現在の住宅の前身ですね。

そして、遺跡からわかったこと
「ムラ」の人々が集まって集会をする場所
があったり、お墓があったり
貝塚、これは、日々のごみとして大量にでる
貝殻を捨てたという説や貝の加工工場の後
なんて説もあるそうです。
要はたくさんの人たちが集まって生活していた
ということですね。

続いて「食生活」です。
予想はつきそうですが
今より気候が穏やかで温かかった時代だと
言われています。

豊かな森には、クリやクルミ
様々な食べ物があり、
海へ向かえば、魚、貝、海藻
山では、シカ、イノシシなどを
狩猟でとる
さらに植物の栽培も始まり
年間を通して安定した食生活が
送れる時代
ったと考えられています。

次は豊かな生活が垣間見える
「さまざまな道具」です。

縄文の二大発明として
「土器」と「弓矢」があります。

「土器」の出現で食生活が一変します。
食材を似たり焼いたりすることが
できるようになりました。

そして、これも重要ですね
食べ物の貯蔵が可能になりました。
安定した生活を送るには重要な要素ですね。

一方「弓矢」は狩りで活躍します。
いままで難しかった狩りがこの道具で一変です。
動物を捉えるには、近くまでいって
戦う必要があります。
動物も当然、人間が近づけば逃げてしまいます。
運動能力が人間の何倍もある獲物を
捕まえるのは、至難の業であったと思われます。
そんな狩りのやり方を変えてしまう
すぐれた道具が「弓矢」です。
動物に気づかれない遠くから
獲物を攻撃
する。
弓矢の先には石や動物の骨を尖らせたもの
が取り付けられており
これが、刺さると流石の動物も
大きなダメージを負います。
こんな発想を思いつくなんて
人間は流石ですね。

さらに、道具としては
「釣り針」「船」「オール」
生活に必要なものを、次々と作り出して
いったようです。

次は「衣服」です。
基本的には麻や動物の毛皮などを
衣服としていたようです

季節によって服装を変え
気温の変化にも適応
できるように
過ごしやすい工夫もされていたそうです。
そうそう、山歩きには欠かせない
なんかもあったそうです。
糸を作る技術もあり
高い技術で衣服を作っていたと
考えられます。

さらに話はつづきます。
なんと縄文時代の人たちは
もう既に作った船で海を渡るようになっていた
そうです。

縄文時代の遺跡からは
本州でしか取れない石が
北海道から出土したり。またその逆もあり
人々が交流していたことがわかります。

海を渡り、その土地の特産物を持ち帰る
こんな交流もあったようです。

だいたいこんな感じだそうです。
いかがでしょうか?

素晴らしいのは
縄文時代は
私たちが出来なくなっている
自然との共存、自給自足の生活

をしていたことがわかります。

環境の変化にもうまく適応し
集落全体が指導者のもとで
団結してくらしています。

1万年もの間長く続いた縄文時代
自然や周囲の人々を大切に思う心が
それをさせたのかもしれませんね。

【衝撃】意外に知らない!今までで一番幸せな時代は縄文時代だった!? 【歴史ミステリー】

 



ということで、
今日は「縄文時代」でした。

 
 
 










★私たちの知ってる薄毛対策。それってもしかしたら逆効果かも?  

2019-10-12 07:25:20 | 「本」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日は、気になる人は気になる
この本です。
なかなか良い内容だと思うので
じっくりご紹介しようと思います。

その本は「山田佳弘」さんの
「髪は増える!」です。
サブタイトルには
「薬を使わずに健康な毛髪を取り戻す方法」
「これで、あなたの髪は元気になる」

との記述もあります。

もし、そうだったらメッチャうれしい内容ですね
当然わたしも、
該当者。薄毛というかハゲの仲間です。
もう年齢もかなりいってますので
あまり気にならないところまできてますが、
こんなタイトルをみると「もしかしたら・・・」
そんな気持ちになってきました。

では、早速、中身に進みましょう。
まずは、「薄毛にについての私たちの勘違い」
そのへんについて見てみたいと思います。

まずは、これです。
---------------------------------------
育毛の「4つの常識」は間違っている!

✖①皮脂と汚れを取り清潔にする
✖②抜け毛を減らす
✖③薄い部分に発毛させる
✖④効果のある育毛剤を使う

このケアでは、頭皮を痛め、毛が減ってしまいます。
髪を増やすには「血余(けつよ)」の状態になること
あなたの頭皮・心・体に余裕ができることが大切です。

---------------------------------------
ということなのです。

この4つ、私たちが知っていて、
しかも実際にやっている育毛対策です。
ですが、すべてこれが間違い
というだけではなく
逆に、毛が減ってしまう。ということなのです。

頑張って対策していた人にとっては
えらいこっちゃですよね。

ではその理由を少しづつ見てみましょう。
まずは、ひとつの事実を知りましょう。

---------------------------------------
髪の毛は、毛穴内部で次に生え替わるために
生まれて成熟している期間(約4ヶ月)の
頭皮の栄養状態によって、

どこまで育つかが左右される性格があります。

---------------------------------------

今までの私の考えでは
植物に肥料をやると元気になった
そんなイメージで
頭皮に育毛剤をやると、髪が元気になる
そんな考えでした。
ですが、一度生えた髪が元気になるということは
ないようです。
次に生えてくる髪。これが元気であることが
一番のテーマとなってきます。

そして、髪が生まれ変わるには
男性なら2年から3年
女性なら4年から5年

かかるそうです。

なので、真剣に対策したいと思うならば
じっくりと腰を落ち着けて取り組む
必要があるということです。


では、つぎに進みます。
常識の「✖①皮脂と汚れを取り清潔にする」
なぜ、間違っているかです。

仕事が終わり帰宅して、
今日も疲れたなあ・・・
そんなときに、自分の頭をさわってみると
汗ばんで、べとべとした感じ
これが、毛穴を詰まらせている。
そして、詰まった穴から、なかなか新しい髪の毛が生えない。
いままで、そんなふうに考えてました。

なので、シャンプーは念入りに
しかも、友人からもらったブラシを使って
マッサージをかねてしっかり洗ってました。

これが良くなかったらしいのです。
「皮脂(皮膚を覆っている油)を取るケアは
マイナス面が大きく、頭皮の育毛環境を悪くする」

というのも、皮脂の役割は
---------------------------------------
健康な皮脂膜は、有害物質の侵入と細菌の感染を防ぎ
無駄な水分蒸発を防ぎ保湿作用があって
角質層の水分保持に役立っているのです。
また、汗と皮膚常在菌(善玉菌)の産生物質(排泄物)
と混ざり合い、弱酸性に保つことで殺菌作用を
持っています。(弱酸性では悪玉菌は増えない)

---------------------------------------
こんな感じです。
そして、
---------------------------------------
皮膚は人が生きるために必要な分泌物であり
毛穴が詰まることはない
ということをご理解下さい。

---------------------------------------
ということです。

なので、シャンプーで念入りには
確かにスッキリしますが、
やりすぎはNGということになります。

そして、もう一つ
シャンプーのときに頭のマッサージ
という話です。

それについては、
昔のコマーシャルで
「男は叩かれて強くなる」
というキャッチコピーのコマーシャルがあって
育毛剤をスプレーして
ブラシで頭を叩くというコマーシャルがありました。

これを知ってたら
かなりのおじさんですね。

このコマーシャルのイメージもあるのですが
薄毛の場合、頭皮をマッサージして
血行を良くして、髪の毛が生えるようにする
そんな考えがあります。

これはこれで間違えではありませんが
こちらも、やりすぎると逆効果
ということを覚えておいて下さい。

こんな話がありました。
---------------------------------------
「頭皮が柔らかいと良いと聞いたので、
マッサージで頭皮を柔らかくしました」
とおっしゃる方の頭皮を見たことがあります。

毛は産毛かそれに近いくらいにしか伸びて
いませんでした。

その方の頭皮を触らせていただくと
頭皮の皮が頭蓋骨の上を滑るように
2~3センチ程度ずるずると動き
サーッと触るだけでボロボロっと

そのうぶ毛に近い毛が抜けてしまうのです。
---------------------------------------

これはあきらかにヤリスギです。
いくら想いが強くても
ちょっと注意が必要ですね。

---------------------------------------
マッサージの目的は、頭皮の緊張を解すことと
血行を促進すること、そして毛細血管の
本数をできるだけ増やす助けをすることです。

---------------------------------------

まだまだ話は続いて
紹介したいところが盛りだくさんですが、
今日はこのくらいにしたいと思います。

私たちが今まで思っていた
育毛の常識
それが、まったく違う方向だったかもしれない
今日はそんな話でした。

私のように薄毛の方
そして、悩んでいる方
この話、どう思いますか?

ということで、
今日は「山田佳弘」さんの「髪は増える!」
の前半から少し紹介しました。