さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★種子法廃止までの政府の発言。なんなおかしいと思うのは私だけでしょうか?

2019-03-31 05:58:46 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?今日もこちら病院からです。先日からの山田正彦さんのタネはどうなる?!から続きをお届けします。

今日は種子法廃止に関する政府の説明をみてみます。今まで私たちの食を守ってきた種子法。こんな理由で廃止?疑問が残ります。
皆さまはどう思うでしょうか?

まずはこちらです。

◆種子法は戦後食料増産のために、コメ、麦、大豆等主要な穀物の種子を種子法で優良なものを安定して供給できるように制定されて法律で、コメも消費が落ち込んで生産が過剰になった現在ではその役割を終えた

この種子法、主要な農産物の種子は国が管理して、生産、普及について都道府県に原種、原原種を採種、優良な種子を義務付けして、の農家も公的に増殖された優良な種子を安価で購入できる制度です。食を守る大切なこの制度、コメの消費が落ち込んだという理由でやめていいわけがない。どんな状況であってもしっかり守っていくべきではないでしょうか?

そして次です。
◆国家戦略として農業の分野でも民間の活力を最大限活用しなければならない現代、民間による優秀な種子の利用法が妨げられているので廃止する。

言葉か綺麗ですが、民間って誰?すぐに思いつくのは、コメなら、三井化学アグロのみつひかり、日本モンサントのとねのめぐみが浮かびます。これが売れないから、国として種子は守らない?なんかつじつまが合わない。そう思いませんか?

◆政府は全国8カ所の種子法廃止説明で三井化学アグロのみつひかりを民間の優良な品種と説明

政府が民間企業の営業をしているようです。しかも公費で。

さらに、農水省の審議官のこんな発言もあります。

◆民間事業者が行う技術開発や新品種の育成を促進するとともに、独立行政法人の試験研究機関や都道府県が所有している種苗の生産に関する知見の民間事業者への提供を促進すると規定を入れた

やっていることが、おかしい。
日本の大切な資産を民間、いやグローバル企業に売り渡す行為なんではないか?そんなふうに思ってしまいます。

そして、種子法廃止の国会審議は衆参両議員で12時間の審議で成立。賛成している議員の方々は本当に内容がわかって賛成しているのか疑問になってしまいます。このとき報道は森友学園、加計学園ばかり、大切な種子法廃止について一切の報道もありません。不思議でなりません。

気になることがたくさんありすぎて、今日もながながとすいません。
こんな状態でこの先の我が日本は本当に大丈夫?あなたはどう思いますか?

タネはどうなる?!~種子法廃止と種苗法適用で
サイゾー


★至急対策しないのはなぜ?地球温暖化に対する15歳の少女の疑問

2019-03-30 06:06:37 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
今日も入院中の病院からです。
皆さまお元気でしょうか?もう春はそのまで来てますよね!始まりの季節でしょうか?いかがお過ごしですか?健康第一で頑張りたいと思います。

ということですが、今日はちょっと前にネットで見つけたこの記事です。皆さまご覧になられましたか?newsweekに載ってた

TEDで学ぶLive English
少女は学校をストライキしたー地球を救うために です。


英語の使い方について、いろいろと解説されているのですが、その内容がちょっとドッリ、その主張が納得できます。そして自分自信も反省させられる内容でした。

時は2018年、当時15歳だったスウェーデンのグレタ・サンバーグさんは地球温暖化問題によって私たちの生活環境に大きな悪影響がででいる。それも多くの科学者によって将来の危険が予想されてます。それは多くの人も知っている事実。なのに政府は至急の対策は打たない。そんな疑問が彼女を行動に移します。

毎週金曜、学校を休むストライキです。
その行動は注目を集め、世界の有識者が参加するダボス会議で紹介されたそうです。

ほんとうに、彼女の疑問は共感できます。直ぐにでも対策しなければ、取り返しがつかないことになります。事がことだけに、痛い目にあってからだと、もう取り返しがつきません。

至急対策が必要。ですが、そういう私は何をしているか、というと、いつもと変わらない生活です。まずはそこからでしょうか?考えさせられた記事でした。

★自家増殖(採種)ができなくなってるって知ってました?

2019-03-29 06:01:26 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?今日も先日からの続きです。元農林水産大臣で弁護士の山田正彦さんの
タネはどうなる?!
からです。

読めば読むほど心配になることばかりですが、今日は、自家増殖(採種)についてです。

農作物を作っている人が、多種多様な品種を栽培、その種を農家どおして交換したり、有償で提供したりすることが出来なくなると言うのです。

種苗法には以下のように書かれてます。

(育成者権の効力が及ばない範囲)
第二十一条 育成者権の効力は、次に掲げる行為には、及ばない。(略)
2 農業を営む者で政令で定めるものが、最初に育成者権者、専用利用権者又は通常利用権者により譲渡された登録品種、登録品種と特性により明確に区別されない品種及び登録品種に係る前条第二項各号に掲げる品種(以下「登録品種」と総称する。)の種苗を用いて収穫物を得、その収穫物を自己の農業経営において更に種苗として用いる場合には、育成者権の効力は、その更に用いた種苗、これを用いて得た収穫物及びその収穫物に係る加工品には及ばない。ただし、契約で別段の定めをした場合は、この限りではない。
3 前項の規定は、農林水産省例で定める栄養繁殖をする植物に属する品種の種苗を用いる場合は適用しない。

長々すいません。そして難しいです。
要は、トマト、ナスなどなど登録された種であっても自家増殖(採種)してさらに翌年その栽培しても良いことになります。ですが但し書きがくせ者です。契約で別段の定めをした場合はそのかぎりではない。と書かれているのです。

例えば農家の方が日本モンサントと契約を交わした場合、当然契約書には自家増殖(採種)は禁止と書かれてます。農家の方、ひとりひとりがキチンと契約書を把握し理解していれば、わかってやっている事なので良いとしても、話しを聞いて署名捺印してしまった。なんて農家の方もいらっしゃるかもしれません。まずは農家の方は契約すると思いもよらない場合があるかもしれないってを事を覚えておく必要があります。まあ、これは契約だからしかたがないとしても、こちらはどうでしょう。

農林水産省例で定める栄養繁殖をする植物に属する品種の種苗を用いる場合は適用しない。

これが、もっともくせ者で、農水省の省令かあれば、自家増殖(採種)は自由にできるということなのです。
そして、2006年に82種の種苗法の例外自家増殖(採種)禁止を認めています。
これは、国会の審議もありません。そして国民にもほとんど知らされません。こんな大切なことが、言い方悪いですがこっそりと行われている事実。皆さまどう思いますか?
この本の筆者の山田正彦さんも2009年から農水副大臣、農水大臣を経験されてますが、こんな話題は審議にも上がらなかったとのこです。

そして最悪なのは、2017年には例外品目が一気に289種類に増えたことです。ほんとうにこれで大丈夫なのでしょうか?それについてのしっかりした説明があるのでしょうか?

今日も心配で、ながながと書いてしまいました。
自然が私たちに与えくれる多くの植物、その種子を規制する意味って何でしょうか?
商売のため?グローバル企業のため?
この政策もやり方も納得いきませんが、はたしてこれが、私たち国民の食、そして安全を守るための政策なんでしょうか?
皆さまは、どのように考えますか?

タネはどうなる?!~種子法廃止と種苗法適用で
サイゾー


★ちょっとした言葉から新しい気づきがあるかも、ニーチェの言葉

2019-03-28 06:01:20 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?こちらも入院生活長くなってきましたが、順調に回復、健康第一で今日も行きたいと思います。

ということですが、今日も差し入れの本です。
こちら、超訳 ニーチェの言葉です。

ニーチェは19世紀後半のドイツの哲学者です。お恥ずかしいことに、有名な方なんでが、今まで一度も読んだことがありませんでした。哲学って難しいのかな?と思いきや、完結で分かりやすい。しかもこの本はいつくかの書物からのエッセンスをテーマに合わせてピックアップしてまとめられてます。

テーマは
己について
喜について
生について
心について
友について
世について
人について
愛について
知について
美について

です。生きるうえで根幹となるようなテーマばかりですね。
常識と呼ばれていることも、考えてみると全くその逆で、実はこういうことが裏に潜んでいる。
そんな話しも沢山ありました。そして、考えさせられる場面も多々。せっかくなので少しご紹介しようと思います。

美のカテゴリーの
自分の眼でみようから

スイスのジュネーブから見るモンブラン周辺の山々は美しく、表情のゆたかさにあふれている。それなのに、モンブランは最高峰で天然美に包まれている という観光的な知識のせいで、人々の眼はモンブランのみに注がれる。
これでは、自分の眼を本当に楽しませることはできない。知識ではなく、自分の眼が今とらえている美しさを認めるようにしよう。

これを読んで、その通りだなあって感じました。実は自分の眼で見て、自分で考えて、自分が楽しむという醍醐味を全然やってない。
情報誌を見て良さそうと思えば、そこに行き、情報誌に書いてあるものを探し、情報誌に書いてある文章に合わせて評価している。そんな自分が浮かびます。そして、そんなことを繰り返す日々を送っていたことに気づきます。

美しいものを見て、自分の心の反応や、そこから生まれる感情。じっくりと味わうこと。
もしかしたら、一番おいしいところを味わっていなかったのかもしれません。これではもったいないですよね。

物の見方、考え方が既に型にはまってしまってます。我ながらお恥ずかしい限りです。

そして、もう一つ
己のカテゴリー、
自分のなぜを知れば道が見えるから

多くの方法論の本を読んでも、有名な経営者や金持ちのやり方を学んできても、自分のやり方や方法がわからない。これは当然のことで、薬ひとつにしても、その人の体質に合わない場合がある。他人のやり方が自分に合わないのは不思議なことではない。
問題はまず、自分のなぜがちっともわかっていないというところにある。自分がなぜそれをやりたいのか、なぜそれを望むのか、なぜそうなりたいのか、なぜその道を行きたいのか、ということについて深く考えていないし、しっかりつかんでいないのだ、
その自分のなぜさえはっきりつかめていれば、どのようにやるのかなんてすぐにわかってくる。わざわざ他人の真似をして時間をつぶすこともない。もう自分の目で自分の道がはっきりと見えているのだから、あとは歩いていけばいいだけになる。

これを読んで、ズキっときました。本を読んでいろいろと試行錯誤するのですが、大事な自分のなぜとは向き合ってない、あらためて今、考えみても漠然としてハッキリしない、そんな現実を理解してしまいました。

この本には全部で190もの話しが取り上げられてます。私的に気づくこと満載でした。
もし、興味がある方がいらっしゃいましたら、時間の合間にでも、読んでみると思わぬ収穫があるかもしれません。

今日は超訳 ニーチェの言葉のご紹介でした。

★日本が世界No.1!遺伝子組み換え作物承認数

2019-03-27 06:10:17 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
皆さまはお元気ですか?今日も入院中の病院からです。先日から読んでる本、
元農林水産大臣、山田正彦さんの
タネはどうなる?!からです。

読み進めるごとに、なんでこうするんだろう?疑問だらけです。ちょっと言い過ぎかもしれませんが、だれかの意図で日本の国民は実験台にされている?と思ってしまいます。もしくは社会のシステムに根本的な原因があるのでしょうか?
皆さまどうでしょう?どのように考えますか?

なんで、こんな事を言い出したかというと、このデータです。

突出する日本の遺伝子組み換え承認数

2015年11月1日
日本 214 米国 187 韓国 136 EU 86 …
2017年1月29日
日本 232 米国 195 韓国 149 EU 95 …
2018年1月2日
日本 309 米国 197 韓国 164 EU 99 …

日本の伸び率、尋常じゃないです。何を根拠にこんなに増やすのか?健康被害やそれを栽培することでの自然への影響、何年もかけて表に出てくるものが多くあるのではないかと考えられる遺伝子組み換え作物。個人的意見ではこんな動きは今すぐにでもやめて欲しいです。私たち大人はそれほど影響が出なかったとしても、子どもの世代、孫の世代は影響がないとは絶対に言いきれるでしょうか?

それにしてもなんで、こんなことになっているのか?日本政府はTPP批准から矢継ぎ早で遺伝子組み換え作物を承認しているようです。ちょっとグローバル企業に対して良い顔をしすぎだと思います。なにも先陣きって危ない橋を渡る意味があるのでしょうか?

遺伝子組み換えの話しではなく、F1種子の話しですが、たしかに、早く大きく育つ、ほぼ揃って育成するので収穫時期が一定している、大きさが揃っていて、箱詰めもしやすく、スーパーでも喜ばれるかもしれません。そして収穫時期も増えるものもあり沢山収穫、生産者は儲かるかもしれません。遺伝子組み換えなら更に、農薬を散布しても、雑草だけかれて作物は元気。そんな品種なら栽培の手間も大幅に減少するかもしれません。さらに多く利点もあるかもしれません。
ですが、長期にわたる安全性の疑問は拭えません。まして、遺伝子組み換えとなると、更に影響が心配されます。

こんな実態についての報道も少なく、私をはじめとして知らなかったって方もいらっしゃのではないでしょうか?
政府のこの行為をみると、御上の言うことなら信頼できる。〇〇先生の言葉は信頼できる。なんて鵜呑みにしていては、とんでもない事になる時代かもしれません。

ひとりひとりがしっかりと、考え判断していくことが大切になってきていると感じました。
皆さま、このデータ事実、どのように感じますか?

タネはどうなる?!~種子法廃止と種苗法適用で
サイゾー


★もうすぐ苺が旬の季節!美味しい苺の見分けかたは?

2019-03-26 06:05:36 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
こちら入院生活が続きます。おかげさまでやっと怪我した足に体重を三分の一だけかけることが出来るようになりまた。皆さまはお元気でしょうか?今日も健康第一で頑張りたいと思います。

ということですが、今日も差し入れして頂いた本からです。2013-2014冬のためしてガッテンの方からです。
今からが旬のイチゴの美味しい見分け方です。

スーパーでならんでるイチゴ、美味しいそうですよね!どれを買おうか選ぶ時、やっぱり真っ赤に色づいたイチゴ手にとってしまいます。
そして家に帰って早速いただきます!
あれあれ、今日のイチゴ、思ったより甘くなかったなあ…、そんな時はありませんか?

スーパーでならんでいるイチゴ、出荷の関係もあると思いますが、まだ色づきが少ない時期に出荷してしまい、店に並んで数日後に真っ赤に色ずくそんなこともあるようです。まあ、それでも練乳をかけたりすると美味しくいただけるんですがね。それでも、どうせなら新しくて真っ赤に色づいた美味しいイチゴの方が良いですよね!



では、どうするか?注目はイチゴのヘタの部分です。ヘタの部分が反り返っているのが新鮮です。あと、ヘタの色が濃い緑色のほうがより新鮮なんだそうです。
ここに、注目すると、より美味しいイチゴにめぐり合えると思います。

さらに、もうひとつ情報です。傷んだイチゴをよみがえらす方法です。
せっかく買ってきたイチゴ食べる時期が少しおくれて黒ずんだり、シワになったりしてしまった時、そんな時は50度のお湯に2分つけると、ぴちぴちに蘇るようです。実際には試してないのでどんな感じかは報告できなくて申し訳ないないのですが、こんな状態になったときは試してみようと思います。



そして、さらにもうひとつ、買ってきたイチゴを更に甘く食べる方法です。
それはイチゴを上下に二等分する方法です。
イチゴは先端から成長するので先端ほど甘く、ヘタに近づくほど糖度が落ちるようです。その差、約3度、なので下半分を美味しくいただく。上半分は練乳かけてみるなんて方法はグットかもしれません。

興味がある方は一度お試し下さい。


★ミツバチが減ってるらしい?原因はなに?

2019-03-25 12:27:25 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
今日も病室からです。早く外に出たい今日この頃です。皆さまはお元気でしょうか?健康第一で行きたいと思います。

ということですが、今日も先日の続き、元農林水産大臣の山田正彦さんの本、タネはどうなる?!からです。読めば 読むほど不安が広がります。日本政府よ!なにとぞ国民のための政治をお願いします。

そのなかより、ちょっと心配なことがあったのでご紹介です。

というのも、表題にあるように、ミツバチの数が減ってるというのです。ハッキリと証明されてはいませんが、どうやらタネのコトが影響しているのではないか?ということなのです。皆さまははどう思われるでしょうか?

F1の種ってご存知でしょうか?今や野菜の種はほとんどが、このF1という種子になっているそうです。
どんな種かというと、一代限りの種です。
通常の自家受粉だと親世代と同じ形質の作物が出来ますか、色や形を整えるだとか、病気に強い品種や他の野菜をかけ合わせると、メンデルの法則によって、優性のみが現れ、みごとにそのような作物が実ります。ですが、2台目以降は劣性形質が出現してしまうので、この種は1代限りとなってしまいます。なので、出来た作物は除雄という人工的に雄しべを取り除く作業をして、雌しべが受粉可能になるときに別品種の花粉をつける。そんな流れで作られる種です。

F1の種。綺麗な野菜ができるなどなど、それ自体は悪とは言えないのですか、心配なのは、それによって栽培される作物、雄性不捻種これを受粉しているミツバチの数が減少していることです。この事態は日本農業新聞にも掲載されているようで、指摘する野口さんの仮説では雄蜂たちが男性不妊、無精子症になっているのではないかといいます。

私たちの食べる野菜の体積の1割はミトコンドリア、その内膜に異常たんぱく質が蓄積すると雄性不捻となるという、東北大学の研究もあります。

そして、ヒトの男性の精子数も1940年代は1ミリリットルの中に1億5000万の精子がいたが、現在ではその4分の1に減少しているといわれます。ミツバチだけでなくヒトへの影響ももしかしたら考えられます。

因果関係は完全に証明できる話ではありまさんが、可能性が大きいような気がしてなりません。昨今、ゲノム編集の話題もニュースになっています。技術の進歩は素晴らしいことかもしれませんが、この行為は確実に自然のバランスを崩す行為をしているのではないか?そんな気がしてなりません。それによって多くの生命に悪影響が出るとすれば、そこは人間が踏み込むべき領域ではないような、そんな気がしてます。
今日も長く書いてしまいました。
皆さまはどのように感じますか?

タネはどうなる?!~種子法廃止と種苗法適用で
サイゾー


★プロの世界の厳しさ、スランプと向き合う姿を綴った。宮里藍、 I am here.

2019-03-24 06:13:51 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
窓の外を見ると屋根に白い物が、まだまだ寒い日が続きます。皆さまお元気ですか?今日も健康第一で頑張りたいと思います。

ということですが、
今日も病院にあった本からです。

I am here.今を意識に刻むメンタル術
宮里藍さん本です

素晴らしい成績を残す宮里藍さん。 2003年、東北高校3年生のときに、プロトーナメント、ミヤザキテレビ杯ダンロップで優勝、プロ入り後も翌2004年にはダイキンオーキッドで優勝、その後もトントン拍子で結果を出し続け、注目を集めて続けていましたが、2007年の1打を境に自分のゴルフを見失っなったのか、大スランプに陥ります。その後多くの経験から自分を取り戻し一回り大きく成長する過程を綴った作品。

こんな才能溢れる大スターでも、訪れるスランプ、山が高いほど風当たりが強い。そんなふうに言われますが、そのダメージは計り知れないと思います。そのから自分を取り戻す過程を多少なりたも疑似体験できたようで、勇気をもらいます。

私もちょっとしたミスから骨折、入院生活となってますが、これもある意味スランプ、藍ちゃんを見習い我を取り戻したいと感じてます。

ということですが、皆さまスランプの克服。どのようにトライされているでしょうか?言うのは簡単ですが、先が見えなず、ドンドンハマり込んでいる場合は簡単ではありません。

藍ちゃんの場合は、一発のショットをきっかけに今までどうりには打てなくなりました。思い悩みもうゴルフをやめたい。いや、もうやめなきゃいけないんじゃないか?というところまで追い詰められます。そこをなんとか踏み止まり、スイングのメカニックを見直しにトライ。ですがなかなか思うようになりません。
そんな時にピア・ニールソンとリン・
マリオットの2人にメンタル面のコーチをお願いすることになります。
それをきっかけに、少しずつ自分を取り戻しつつあります。

そのピアとリンのコーチ。
私的にすごいと感じました。

その指導方法は手取り足取り指導するものではありません。そして、その教えには否定が無いのです。ここをこうしなさい。ああしなさいが無いのです。

今日のあのショットはよかったね。でももう少しこうするともっとよくなるよ
こんな感じなのです。

私が何を考えているのか?何を感じ、何に悩んでいるのか?たくさんの質問を投げかけることで、本人さえ気付いていないことに目覚めさせ、自主的に、ではどうすればいいのか?を考えさせてくれるそうです。

言うのは簡単、なかなか出来ない指導だと思います。それを実際にやってのけるのは、さすが、プロフェッショナルです。

そして、ファンの声援などなど、多くのもの支えられて、タイトルのI am here.に気づきます。私はここにいるんだよ!ってことです。

プレイに集中できてきるときは、自分で自分のことを冷静に見つめる事ができるそうです。
集中出来ない時は、I am here.を言い聞かせます。ただ頭で命令を出してわからないときは、腕をゆすって確認・・・
そんなところから、徐々に自分を取り戻し、スランプを克服していったようです。

その中には、いろいろとエピソードもあり、プロの世界の厳しさなどなど、少しかいま見ることが出来るなかなかグットな作品でした。

今日はスランプと向き合い、自分と向き合い、克服するプロの世界を綴ったこの本

I am here.今を意識に刻むメンタル術
をご紹介しました。

★不安がつのる種子法廃止。私たちのタネは大丈夫なのだろうか?

2019-03-23 06:03:43 | 「お気に入り」


お疲れ様です。皆さまお元気ですか?こちら入院生活が続きますが、せっかくのこの時間を利用して以前から気になっていた本でも見てみよう。ということで先日アマゾンで注文しました。今日は早速読んでいるこの本。
タネはどうなる?からご紹介です。

戦後、日本政府は国民を二度と飢えさせることがないように、1952年、私たちが生きる上で欠かせない食料の種子、コメ、麦、大豆を安定的に供給できるように主要農作物種子法を制定しました。そんな大切な法律がなんと廃止されてしまったのです。皆さまご存知でしょうか?

国会が森友学園問題、加計学園問題で騒いでときに、閣議決定、そして4月に可決してその1年後の2018年の4月に施行されてしまったのです。

そして、2017年8月、農業競争力強化支援方が施行。その8条3項には、
三 農業資材であってその銘柄が著しく多数であるため銘柄ごとのその生産の規模をが小さくその生産を行う事業者の生産性が低いものについて、地方公共団体又は農業者団体か行う当該農業資材の銘柄の数の増加と関連する基準の見直しその他の当該農業資材の銘柄の集約の取組を促進すること。

要は、コメの銘柄を集約することを促進。なんでこんなことを、せっかく国民の大切な食を守るための法律なのに、何が問題なの?

というと、種子法は民間参入の障壁になるから規制を緩和する必要があるということらしいです。最近の論調では、コストがかかるのて民間へ・・・。いやいやそんな何でもかんでも民間にして良いのでしょうか?民間は利益を追求します。良いものを作るとは思いますが、そのコストは値段に含まれてきます。今まで通り食の安全は守られるのでしょうか?どうも怪しい気がします。それは私だけでしょうか?

そして、やり方も納得できません。
こんな話しも載ってました。

先日農水省から説明がありました。種子法が改正されても、従来通り予算措置はするので、これまで通り心配はいらないと言われましたが不安です。すでに3年前からから農業研究所の職員の補充はなくなりました。私たちか定年退職したら、原原種の維持はできません。

さらに、2017年11月の農水省からの時間通知にこんな記載もあります。

3.種子法廃止後の都道府県の役割について
都道府県に一律の制度を義務付けていた制度を、種子法及び関連通知は廃止するものの、都道府県が、これまで実施してきた稲、麦類及び大豆の種子に関する業務のすべてを、直ちに取りやめることを求めているわけでわない。

言葉を裏返すと、いずれやめるってことでしょうか?さらに

民間事業者による稲、麦類及び大豆の種子生産への参加が進むまでの間、種子の増殖に必要な栽培技術等の種子の生産に係る知見を維持し、それを民間業者に対して提供する役割を担う

大切に積み上げきた、日本のノウハウを売り渡すってことなんでしょうか?これは納得出来ないというか、危ない気がしてなりません。

そして、米の新しい品種に参入している民間業者は、三井化学アグロ、住友化学、豊田通商、いやいやそれだけではありません。
国会の審議で、提供する民間にモンサントなどの多国籍企業も入るのか?との質問に農水大臣が内外無差別だから否定するものではないとの答え、モンサントもそうですが、海外のデュポン、シンジェンタなどにも提供しなければならなくなる。それで本当に大丈夫と言えるのでしょうか?

そして実際、栃木県の農業試験場では、原種の生産にかなりの人出がかかるので、経費節減のために民間に委託した。ですが、品質が悪くて、ベテラン職員による県の事業に戻した。との話しもあります。不安を通り越してます。

この本を読めば読むほど不安がつのります。このままで大丈夫なのか?こんなやり方をする政府もいかがなものか?今日もだらだら書きすぎたのでこれくらいにしたいと思います。皆さはどう思いますか?

タネはどうなる?!~種子法廃止と種苗法適用で
サイゾー


★角の取れたアナログサウンドがたまらない!アナログサン ファンキーマザー

2019-03-22 06:19:25 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
皆さまお元気でしょうか?こちらは病院生活にすっかり慣れてしまいましたが、回復はもう少しかかりそうです。健康第一でお過ごし下さい。

ということてすが、今日は差し入れしていただいたcdから、アナログサン ファンキーマザーをご紹介です。

聴き始めると、病院のベッドにはじっとしていられない感じ!めっちゃご機嫌と言ったら古いかもしれませんが、ノンストップで聴きながら踊りまくりたい気分でした。

アナログ サンはアメリカ合衆国のコロラド州のデンバーで活動してるバンド。ギターのジョーダン・リニット、ベースのジョシュ・フェアマンによって結成されたバントで、スタジオセッション中心の活動をしてきましたが、今回はそこに地元の腕利きミュージシャンを採用、そのライブ感覚をアルバムに取り込みます。

雰囲気はファンク!自然と体が動く感じです。しかもサウンドはアナログのビンテージな質感にこだわった1枚。まさに70年代の雰囲気です。ドラムの上にTシャツを置き、60年代のプリンストンリバーブを通して数本のハーモニカマイクで録音するなど、録音テクニックも凄いです。

そして、プロデュースはファンクのビックネーム、ザ、ニュー、マスターサウンズのリーダーであり、最高のジャズファンクギタリスト、エディ・ロバーツ

役者がそろってます。
こちらもファンク好きなら、聴くべし!
推薦の一品です。
興味ある方は是非!