さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★ちびっこの、「なぜ!」あたなはどのくらい答えられますか?

2019-10-07 06:19:59 | 「本」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日は、この本です。
「子どもにウケる 話のネタ帳」です。
またまた、図書館でおもしろそうな本を
探しているときにヒットしました。

チラチラとみると
いろんな話が載っています。
当たり前のような話ですが、
なぜ?と聞かれると、
・・・言葉に詰まるような話が満載です。

昨日も、3歳と5歳のちびっ子と
遊んできたんですが、
「なんで鼻に毛が生えているの?」
との質問です。
たぶん、鼻から息を吸い込むときに
ゴミが入らないように
って感じだと思うのですが
体のあちらこちらに毛が生えている
けど、それは、なぜ?
と聞かれると、正直、
そのわけは説明できません。

当然、周りには不思議なこと
これは、なんでって
思うことが沢山あるはずです。

ですが、流石にこの年齢になれば
世の中こんなもんだっ
となって、疑問を持つ好奇心は
どこかへ行ってしまっています。

そんなもんだ、
と自分には言い聞かせますが
ちびっ子はそんなわけには行きません。
いつも真剣に、さらに好奇心いっぱいで
わたしたちにぶつかってきます。

そんなときに、大人として
いろいろと説明できるように
ということで、この本が作られたそうです。

まずは、先ほどの話繋がりで「毛」です。
さきほどの質問とは違いますが
こんな質問には答えられますか?

----------------------------------
◆人に毛がないのはなぜ?

可愛い、犬や猫、動物園にいるライオンやトラ
沢山の哺乳類は体が毛で覆われています。
ですが、人に毛がないのはなぜでしょうか?

答えは
①人類はかつて食料を得やすい水辺での
生活が中心で、水中で過ごすことも多かった。
そのため、泳いだりしやすいように
体毛がなくなっていった。

②森林からサバンナへ拠点を移したときに
周囲の気温が上がったため、
体毛がなくなっていった。

③狩猟生活が活発になり、
熱を逃がしやすい皮下脂肪や汗腺を
発達させ、体毛がなくなった。

----------------------------------

こんな感じで、いろいろと解説されてます。
では、続いての質問にいきます。

----------------------------------
◆信号の色は緑なのになぜ青と言うの?

これは、言われました。
ちびっ子に信号が青になったら教えてね!
と言うと、青ではない、緑だ!
皆さま、経験ありませんか?

そして、なぜ信号が青と呼ばれるか
ご存知でしょうか?

では答えです。
信号が緑、黄、青の三色なのは
国際的に決められているからなんだそうです。

では、この信号の緑が日本で青といわれるのは
なぜでしょうか?

そもそも日本では、緑のものを「青」
と表現することが多かったからだそうです。

例えば、緑色の若葉は「青葉」と呼ばれます。

信号機が初めて設置されたとき
新聞などで、そんな週間から
緑を青と表現したそうです。

それが、一般にも広がり
それ以降、信号といえば、青・黄・赤
の三色と呼ばれるようになったそうです。

----------------------------------

なるほど、知りませんでした
勉強になります。
まだまだ質問は続きます。
全部で154個です。
では、もう一ついってみます。

----------------------------------
◆ラムネのビー玉はどうやってビンの中に入れる

これは、むずかしそうですね。
昔から不思議だなあって思ってましたが
いまだにその秘密を知りません。
皆さまごぞんですか?

では、答えです。
まず、最初にラムネのビンの真ん中を
熱で絞込みます。
そこに、ビー玉を入れます。
つづいて、ビンの口を熱で絞り込みます。
これで、ラムネのビンの完成です。

そこにラムネを入れて
素早くビンをひっくり返します。
すると、ラムネの炭酸ガスの圧力によって

ビー玉がゴムパッキンに押し込まれて
栓ができるそうです。

なるほどですね。
----------------------------------

まだまだありますが
最後に、もうひとつです。

----------------------------------
◆冬眠中のクマはどやっておしっこするの

これは、どうなっているのでしょうか?
私たちも寝ている途中でおしっこ
したくなるときってありますよね
冬眠しているクマさんは
おしっこはどうしているのでしょうか?
冬眠中はおしっこしないのでしょうか?

不思議ですね
早速、答えをのぞいてみましょう。

クマはだいたい100日くらい冬眠します。
そして、その間は
おしっこ、うんちはいっさいしないそうです。

クマは冬眠前に大量のエサを食べ
脂肪をためます。その一方で
排泄を完全にしてしまうそうです。

それでも体内に少し残ったうんちからは
毒素が出てしまいます。
それについては、解毒作用の植物を

食べることで対処しているそうです。

そして、おしっこも
いっさいしませんが、
尿を再吸収してアミノ酸を合成する機能
もあるそうです。

ここまでは、わかってますが
クマの冬眠には、まだまだ謎が多く
詳しくわかっていない部分もあるそうです。

----------------------------------

まだまだ、紹介したいのですが
とりあえず、今日はこんな感じでした。

雑学というか
知らない話が盛りだくさんでした
ちょっとした時間に
パラパラページをめくると
おもしろいかもしれませんよ!

ということで
今日は本の紹介で
「子どもにウケる 話のネタ帳」でした。