さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★ミニトマト?スイカ?食べることができませんが 可愛い実が一杯「オキナワスズメウリ 」

2020-09-30 21:53:00 | 「その他」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

我が家のミニトマト、
今年も沢山とれたのですが
もう終わりの時期です。
今年も、ありがとう!
って感じなのですが、

先日、通勤途中でみつけたのが
トップの写真です。

みなさま、こんな実
見たことありますか?

ミニトマトの大きさなのですが
スイカのような模様
があります。

手で模様を書いたのかな?
すごい人もいるものだなあ・・・
なんて思って見ていると
沢山の実、
すべてに模様が入っているではありませんか

こんなの見たことないです。
もしかしたら、食べるとスイカの味が
したりして・・・
なんて妄想しつつ、
帰って、いつものように調べてみよう
ということで
写真を撮りました。

しらべてみると情報でてきます。

名前は「オキナワスズメウリ」
ミニトマトのようでもあり
スイカのようでもあり
ということで
どんな同じかなあ
と思いきや、

こちら、毒性がある実
観賞用の植物とのことです。

ウィキペディアによると
----------------------------------------
日本ではトカラ列島の口之島以南の
琉球列島に産する。
国外では台湾、南中国からインド、
マレーシア、オーストラリア、熱帯アフリカ
にまで分布する

----------------------------------------
とのことなので
暖かいところの植物のようですね
なので、こちら石川県にあるのは
珍しいかもしれませんね。

一年草のツル植物
大きく育つそうなので、
グリーンカーテンにもなるので人気もあるようです。
葉っぱが小さいので
朝顔やゴーヤなどと一緒に植えても
面白い
そうです。

実った雰囲気はこんな感じです。

オキナワスズメウリ 


育て方はこんな感じでした

プランタでに苗を植えます。
 4月から6月頃になります。

緑のカーテン ちゅらうりの育て方・日常管理 植え付け編 


・グリーンカーテンにする場合は
 少し芽が伸びてきたら、
 思い切って伸びた芽の上を切ってしまうそうです。
 そうすると、枝葉が伸びで広がります。

ちゅらうりの育て方・日常管理 その後の管理 


・しばらくすると
 好き放題に伸びてくるので
 グリーンカーテンになるようにツルが伸びる場所を
 調整
すると良いそうです。

緑のカーテン ちゅらうりの育て方・日常管理 その後の管理 


7月、8月頃になると花が咲きてきます。
 綺麗に咲いているのが雄花、
 その脇にある玉状の実が雌花
 雌花が、この可愛い実になります。
 下の方から葉っぱが枯れてくるようなので
 枯れた葉っぱは取ってしまいましょう
 とのことでした。

ちゅらうりの育て方・日常管理 開花と結実 


朝顔と混ぜて、グリーンカーテン
はなかなか良さそうですね
来年、苗をみつけたら挑戦してみようかなあ・・・
なんて思っています。

ということで
今日は
ミニトマト?スイカ?残念ながら食べることができませんが
可愛い実が一杯「オキナワスズメウリ 」
でした。

 
 
 
 
 

★生産者の愛情が込められた大粒の甘味 特別な日のお祝いに「ルビーロマン」はいかが?

2020-09-29 22:19:22 | 「食べ物」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日はこちら石川県を代表する果物です。
一度は食べてみたい
「ルビーロマン」です。

4歳のお友達から、ばあちゃん家に
こんなハガキが届きました。


「おじいちゃん、おばあちゃん
ずっと元気でいてね!」
のメッセージの上に描かれているのは
指で描いたブドウだそうです。

そして、今月9月は
そのお友達の4歳の誕生日です。
そんなにブドウが好きなんだったら
プレゼントは
思い切って「ルビーロマン」

にしようか!
ということになりました。

この「ルビーロマン」と言えば
地元の石川県が14年の歳月を費やして
育てあげ生み出したブドウ
です。

ご祝儀相場ではありますが、
2015年の初競りひと房100万円の落札され
2017年では111万円
2019年では120万円
2020年130万円という超高額で落札された
ということで、ちょっと有名になった品種です。

それがトップの写真です。
本当ならもっと美味しそうな写真を
撮れたハズなのですが
食い気が先に行ってしまったため
写真撮影を忘れてました。
なので、もうかなり食べた後のもので
申し訳ないです。

ですが、やっぱり凄いです。
比較が無いのでわかりにくいですが
一粒がメチャメチャ大きいです。

こちらは、一緒についていた
パンフレットの写真ですが



一番右「デラウエア」
真ん中「巨峰」
そして、一番左「ルビーロマン」
こんな感じです。

そして、この「ルビーロマン」
グレード
があるらしく
今回購入したのは、
この写真の真ん中の「秀」です。



「房型が優れ、粒重が概ね20グラム以上のもの
とのことです。」


お値段にすると4800円でした。
スーパーには
その他にも1万円くらのもの
もありました
流石に粒数も多く、さらに立派な感じです。
それでも、同じ「秀」のグレードだったので
最上級の「PREMIUM」はどんな感じでしょうか?
こちらも、ちょっと気になるところです。

おいしい食べ方
食べる前に30分~1時間ほど冷やす
一層おいしくなるそうです。
ですが、今回はみんな待てませんでした
家に着くやいなや
いただきます!
あっという間に完食です。

ちびっ子へのプレゼントだっのですが
私も1粒おすそ分けになった次第です。

お味のほどは
酸味が少なく、糖度も高く
爽やかな甘味があり果汁も豊富で、
粒の大きさの影響もあるかもしれません
口いっぱいに甘味が広がります。

どんな感じかと言えば
巨峰の味わいに近いです。

添付の資料によると
糖度は20いかないくらい
「巨峰」も「ルビーロマン」も同じくらいです
ですが、酸味のほうは
「巨峰」の0.6に対して「ルビーロマン」は0.4くらい
なので甘味が強調された感じでしょうか?

そんな「ルビーロマン」
--------------------------------------
「赤くて日本一大粒のブドウが欲しい!」
平成7年に、石川県の農業試験場で
「藤稔」という大粒のブドウから
採取した種400粒をまきました。
この中から、味、色、粒の大きさなど
調査を繰り返し、
選ばれた1本が「ルビーロマン」

--------------------------------------
生産者の愛情と手間暇をかけた結晶が
この「ルビーロマン」なのです。

こんな動画あったので
興味がある方は、ご覧下さい。
この味わいを造り出すために
かける手間暇のスゴさの一部が紹介されています。

至宝の輝き『ルビーロマン』


それと、
「ルビーロマン研究会」なるものがあって
こちらでは、売上の一部を
新型コロナウイルス感染症応援基金
に寄付
をしているそうです。

めっちゃお値段が高いのですが
こんな社会貢献活動もやっているようです。

ということで
今日は
生産者の愛情が込められた大粒の甘味
特別な日のお祝いに「ルビーロマン」はいかが?
でした。

※残念ながらAmazonにはルビーロマン売ってませんでした。
こちらは種みたいですね
 
なので、美味しそうな別の葡萄をリンクしてみました。

 
 
 

★助けられた記憶は本当の信頼関係へ 光秀の正室・妻木煕子の「黒髪伝説」

2020-09-28 10:28:23 | 「食べ物」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日はいただき物です。
2019年にちょっとした不注意から
「大腿骨頸部骨折」


2ヶ月くらいの入院を経て
なんとか回復、
現在は、日常生活はほとんど問題なく
過ごせるようになりました。

そんな出来事があった1年後
全職場の先輩が
ハシゴから落ちて
同じ「大腿骨頸部」を骨折

私よりさらに、厳しい状態だったのですが
先日退院されたということで
このお菓子をいただきました。



頂いたのは
福井の
名代石窯焼き煎餅「五月ヶ瀬」
「さつきがさね」と読むそうです。

そして、パッケージが期間限定ということで
「明智光秀公「黒髪伝説」」の包装バージョン
2020年大河ドラマ「麒麟がくる」
にちなんでの期間限定のようです。

みなさま歴史は詳しいでしょうか?
私のほうは、それほど詳しくなく
友人と飲んでいる時など
歴史的な名将の話が出てくる時があるのですが
そんなときは、聞き手に徹してしまう
そんな感じです。

ですが、今回
先輩が元気に復活したという
ことで頂いたお菓子に
こんな包装があったので
ちょっと、いつものようにネット検索です。

明智光秀と言えば、みなさまご存知
戦国時代から安土桃山時代にかけての武将

「天正10年6月2日(1582年6月21日)
早朝、京都本能寺に滞在中の織田信長を
家臣・明智光秀が謀反を起こして襲撃した」

「本能寺の変」で登場する歴史的人物

そんな「明智光秀」
愛妻家という一面があったようです。

正室は「妻木煕子(つまき ひろこ)」ただ一人と言われ
いろんな話が残っているそうです。

その中の一つが
この包装紙に書かれている「黒髪伝説」です。

◆「黒髪伝説」って

光秀は主君である斎藤道三・義龍の親子の
争いに巻き込まれ
義龍に居城の明智城を攻められて
戦いに敗れてい以降、放浪生活の身となります。

その後、美濃から越前へと逃れ
称念寺(福井県坂井市丸岡町長崎)の門前に
寺子屋を開き生計を立てて
いたようです。

なので、その時代はお金もなくて
暮らしは大変。
そんなときに光秀を支えたのが煕子でした。

当時、「連歌会」という
武士の仲間同士もちまわりで
互いにもてなし合う会
があったのですが

いざ、自分がもてなさなければならないとき
になって困ってしまいます。

客人をもてなすだけの
お金が無かった
のです。

光秀は途方に暮れて困り果てるのですが
それを救ったのが煕子です。

ほかの武士の家の食事よりも
さらに豪華な食事を容易して
客人をもてなした
のです。

食事が終わった後
光秀は煕子にどうやってもてなすお金を
工面したのかと尋ねます。

すると、煕子は髪を覆っていた頭巾を取り
自分の髪を売った
のだと打ち明けました。

たった一度のもてなし料理のために
自らの長い黒髪を売ってまで
光秀を支えたのです。

光秀はこの煕子の献身的な支えに感謝して
出世して城持ちになっても
側室を置かなかったと言われています。

諸説によると
煕子は美人だったからとか
子供の数からすると実は他にも女性がいた
などなど様々な話もありますが

困っていたときに助けられた時の恩は
心に残り、最も大きな信頼関係へ繋がる。
そんなふうにも思います。

詳しくは、こちらの動画に
いろいろと語られてました。
なかなかグットだったので
興味がある方はご覧ください。

光秀の正室・妻木煕子 光秀の愛妻家エピソード


ということで
今日は
助けられた記憶は本当の信頼関係へ
光秀の正室・妻木煕子の「黒髪伝説」
でした。

 
 
 

★シングルモルトウイスキーのパイオニア 「グレンフィディック」ニューボトルの味わいは如何に

2020-09-26 22:56:01 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日はニューボトルにになった
このウイスキー
「グレンフィディック12年」です。

またまた、
いつものお気に入りのロックバー
金沢のスタージス

いただたい一杯です。


こちらスコットランドスペイサイドのウイスキー
家族で経営している蒸留所です。

「フィディック」はゲイル語で鹿」の意味
「グレン」「谷」
なので「鹿の谷」という感じでしょうか?

グレンフィディック蒸留所は
始まりは1886年
創業者のウィリアム・グラントと
7人の息子と2人の娘とともに
一家総出で蒸留所を造る
ことから始めます。

なんと、家族で石を積み上げながら
蒸留所を作ることから始まり
翌年の1887年のクリスマスに蒸留を開始されたそうです。

そんな、「グレンフィディック」ですが、
1963年にシングルモルトとして
はじめて世界に送り出されました。


そして、2015年に「グレンリベット」に
抜かれるまでは、世界で一番売れたウイスキー
だと言われています。

なので、ウイスキー好きの方は
一度は飲まれたそんな一杯だと思います。

仕込みに使うロビーデューの泉は、
山岳地の雪解け水が石灰岩の地層で
濾されたミネラル豊富な名水

あらゆる工程は内製で行われ
それぞれの専門の匠がその役割を果たしているそうです。

マッシュマンと言われる糖化職人
アリ・バッケン氏
はクラシックカーを自作するほどの機械マニア

スチルマンと言われる蒸留職人
ジョージ・ガリック氏は蒸留塔の番人
そして、デニス・マックベイン氏は1957年
入社でスチルを叩いた音を聞けば交換時期がわかる。
なんて言われているそうです。

さらに、樽職人イアン・マクドナルド氏
勤続50年の大ベテラン

熟成庫番マイク・ドーソン
原酒の在り処を誰よりも熟知している
そんな存在なんだそうです。

流石に役者が揃ってますよね

では、そのウイスキーづくりについて
ちょっとこのサイトから抜粋してみると
こんな感じです。


---------------------------------------
ウイスキーづくりは、
発酵工程で最初の大きな山場を迎える。
木製のウォッシュバックに
投入した麦汁が長めの発酵時間で
アルコール度数を10%以上にまで高め、
青リンゴや柑橘のような
グレンフィディックらしい香りがもろみに備わる。

大規模蒸溜所にそぐわない小型スチルも、
グレンフィディックのシンボルだ。
ウィリアム・グラントが使った

初代のスチルとまったく同じ寸法で、
ボール型とランタン型の組み合わせも不変。
今では珍しい伝統的な直火加熱も守っている。

---------------------------------------

伝統的な製法で
現代にもその味わいは継承されている
ようですね。

では、
「グレンフィディック 12年 スペシャルリザーブ」
その味わいについてです。

バーボン樽熟成原酒と
オロロソシェリー樽熟成原酒を
ヴァッティングして長時間発酵
したということで

フルーティーな香りが立ちます。
テイスティングノートには
香り:洋梨・レモンとあったので
洋梨やレモンのスライスを添えると
香りが引き立つかもしれませんね

というところで
今回、この「グレンフィディック 12年」
のみニューボトル
となりました。



ロンドンの地下鉄も設計した
ハンス・スフレーヘルによるデザイン
「水」「麦芽」「風土」の三要素を表現した
三角形のボトルはそのまま
ですが、雰囲気はかなり変わっています。

中身は変化しているか?
それは気になるところですが
YOUTUBEに、こんな飲み比べの動画がありました。

[ウイスキー] 新グレンフィディックを飲み比べ!歴史やラインナップも紹介!


動画では
極端には違わないが
ニューボトル、一緒と言えば一緒なんですが
香りが弱くなっているような気がする
味は、甘味が強く感じられたそうです。

なんとなくの検証と言ってますが
どんな感じなのでしょうか?

チャンスがあったら
飲み比べてみたいなあ・・
なんて思った次第です。

ということで
今日は
シングルモルトウイスキーのパイオニア
「グレンフィディック」ニューボトルの味わいは如何に
でした。


 
 
 
 
 

★恵みの季節、お祭りの雰囲気と 子供たちの楽しい笑い声 収穫の秋に感謝する瞬間でした。

2020-09-24 22:47:19 | 「その他」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

暑い日差しもかなりおさまり
過ごしやすくなってきたなあ・・・
と思いきや

もうすでに9月も下旬
あっという間に
落ち着いた秋の季節になってきました。

それを実感したのが
今日の帰り道です。

日も短くなり、もう暗くなっているのに
小学生でしょうか?
姉妹で私の前をそそくさと歩いていきます。

暗くなってきているのに大丈夫かなあ
と思っていると
子供の賑やかな声が聞こえてきました。

そうなんす。
今日は「秋祭り」
道沿いに、沢山のお店が並んでいます。
なんか懐かしい感じです。

子供の頃は、
このお祭りのお店で何かを買うのが
メッチャ楽しみだったことを思い出しました。

そこにいた、おばちゃんの話では
昔と比べるとお店の数は
かなりへったそうなのですが



それでも、
「くじびき」
「スーパーボール」
「ベビーカステラ」
「りんごあめ」
「焼きそば」

まだまだ、沢山のお店が出てました。

そして、ちびっこから
中学生や高校生も
あちらこちらから笑い声も聞こえ
楽しそうです。

ということで今日は
地元金沢の「椿原天満宮」の秋祭りでした。

ここ金沢には旧金沢五社と言われる神社がありまして、
この「椿原天満宮」はその一つなんだそうです。

そして、この旧金沢五社
江戸時代から続く神社で
当時、神仏混合と言われる時代に
神職だけが奉仕し続けた、
全国でもめずらしい神社
なんだそうです。

その5社は神社は
「宇多須神社」
「小坂神社」
「神明宮」
「椿原天満宮」
「安江八幡宮」

の5つ

なんでも、「宇多須神社」はその中に入ってしまいますが
その他の4社を結ぶと
その内側に、金沢城、兼六園など
重要拠点がすっぽり包み込まれます。

もしかすると、この神社によって
結界を張り霊的手法で
本気で金沢という町全体を守護しようとした
加賀藩の意図が見えてくる
そんな情報もありました。


また、この5社めぐりも江戸時代より
盛んに行われ、加賀藩も推奨していた可能性もあり
昔から今でいう、パワースポット巡りのような事が
あったのかもしれませんね。

ちょっと結界については
真偽のほどは定かではありませんが
確かに、雰囲気がある神社であることは
間違いありません。

--------------------------------------
結界とは、一般的には神社仏閣における
聖なる場所と、俗なる場所とを分ける境目のこと

--------------------------------------



暗くなってからだと
少しわかりにくいですが

石畳があって、鳥居をくぐると
石の階段が続きます。


そして、階段の途中に「手水舎」
お祭りなので、階段には提灯も下がってます。



さらに階段を上ると、さらに鳥居があって
その奥に神様がいらっしゃいます。



うっそうと茂った樹木は
昭和55年に金沢市の保存樹林に指定されています。

境内の説明には
--------------------------------------
当境内は尾山の岡に接する山崎に連なり
北に突出する小岡にて金沢の東方に位し、

四方、風光明媚にして遠く能登の山容、
河北潟、金石浜に至る迄を望み得

東は医王、戸室の山々
西は金沢城の金沢市街を眼下に観望し
南は犀川の下流
北は卯辰の両山と浅野川の流等、


金沢郊外の、
拡野一望眼中に透映し風色景勝最住の地で
神々の宮居
たるにふさわしい社頭である。

--------------------------------------

#069椿原天満宮(金沢百景 HAB北陸朝日放送) 


現在では、すべて一望というわけには行きませんが
当時は、金沢を一望する
大切な場所であったことは、間違いないと思います。

そして、祀られている神様は
学問の神様として知られる
「菅原道真公(すがわらのみちざね)」

ご利益は
合格祈願、学業成就、五穀豊穣、雷除け 他
だそうです。
といあえず、今回は「五穀豊穣」に感謝ですかね

神社について、あれこれと書いてしまいましが

秋祭りと言えば収穫への感謝です。
現代社会ではスーパーへ行けば
いつでも、いろんな食材が手に入ります
ですが、米をはじめ、
本来の自然の恵みの季節は秋です。

ということで
今日は
恵みの季節、お祭りの雰囲気と
子供たちの楽しい笑い声
収穫の秋に感謝する瞬間でした。

アマゾンにもお祭り売ってそうなモノが沢山ありました。
ですが、やっぱり出店にはかないませんよね。
 
 
 
 

★名将「ノムさん」が中国の古えの言葉「菜根譚」から ご紹介。日々の生活のヒントになりそう。

2020-09-22 20:24:37 | 「本」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は連休最後の日
日頃のストレスは発散できたでしょうか?

そして、最終日の本日は「秋分の日」
------------------------------------
1948年(昭和23年)、
祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ
という趣旨で制定された国民の祝日の一つ。
昼と夜の長さが等しくなる日。

------------------------------------
ということです。

先祖をうやまいつつ
連休疲れを癒す一日
そんな日を過ごされた方も
多いかもしれません。

というこですが、
今日は、またまた本のご紹介
「野村克也」さんの「菜根譚」です。

「野村克也」さんと言えば
「ノムさん」の相性で野球界で大活躍され
球界屈指の名将と言われた方
です。

代名詞として語られるのは「ID野球」
野球監督のチーム作りにおいて
経験や勘に頼ることなく、
データを駆使して科学的に進めていくという手段

現実のデータを緻密に分析
その根拠を元にして「一駒」を進めるという
やり方は、すべの世界に通じるのでは
ないでしょうか?

そんな「野村克也」さんが
これまた、中国の明時代の蔵言集である「菜根譚」

こちらは、こちらは
日常生活の送り方、品格の磨き方
人間関係の築き方
ものの見方、人の見方
などの、処世の極意をまとめたもので
約360条ある
そうです。
その中から、
「野村」さんの気持ちに響いた言葉でしょうか?
そんな言葉を紹介している本です。

混沌とする時代をいかに生きるべきかについて
なんらかのヒントになるかもしれません。

ということで
今日はその中から少しご紹介してみます。

-----------------------------------------
石火光中に、長を争い短を競う。幾ばくの光陰ぞ。
蝸牛角上に、雌を較べ雄を論ず。許大の世界ぞ。

-----------------------------------------
「短い時間の中で人が戦うのは
他人では無く自分である」

という言葉のようです。

では、野村さんの解釈では
どうなっているでしょうか?
-----------------------------------------
石を打って、火花を散らすほどの時間に優劣を競う。
かたつむりの角の上ほどの狭い世界で
雌雄を争う。

そのことにどれほどの意味があるだろうか
と問われても
なかなか結論は出てこない


「ゆとり」を優先して競争を排除する風潮が
このところ日本の教育や子育てにはびこり
競争力が衰えたのも事実だと思う。


長く勝負の世界に身を置いていると、
競争や勝負が人を成長さえてくれることも
よく分かっている。


だから、この風潮に疑問を持っている。

間違えてはいけないと思うのは、
現役の短い時間の中で人が戦うのは
決して他人とではなく、
自分であるということだ。

このことまで忘れてしまってはいけない。

人間は生まれながらにして
楽をしたい本能を持っている。

苦しいとき、
追い詰められたときであればなおさら
この本能が顔を出して
自分の都合がいいように考えを進めてしまう。

だから苦しいとき、追い詰められたときこそ
一歩立ち止まって考えることが必要なのだ。


楽をしたい本能にあらがって
自分のなすべきことを考えみる。
そうすることで
「石を打って火花を散らすほどの短い時間」を
充実した濃密な時間へと
変えることができるはずだ。

-----------------------------------------

こんなメッセージです。
たしかに、そのとおり
何かを克服できたときに
成長があるとすれば

それは、厳し状況の後にしか
生まれてこないのかもしれません。

そして、それは他人との戦いではなく
自分との戦い
それによって一歩違った世界を発見できる
これは事実ですよね

ですが、「言うは易く行うは難し」です。
でも、私たちが本当に目指してい行くべきは
この道の先にしか無いのかもしれません
そんなメッセージでした。

では、もう一つ
-----------------------------------------
事業文章は、見に随いて鎖きす。
而して精神は万古新たなるが如し。
功名富貴は、世を逐いて転移す。
而して気節は千載一日なり。
君子は信に当に彼を以って此れに易うべからず。

-----------------------------------------
「精神は、その人が死んでも
後の者に受け継がれていく」

という言葉です。

では、野村さんの解説です。
-----------------------------------------
事業や学問は、それを成した者が死んでしまえば
ともに失わてします。

だが精神は、その人が死んでもあとの者に
受け継がれていく。


名誉や富は時代ごとに移り変わっていくが、
その人の志や信念といったものは
失われれることなく後世に伝えらていくものだ。


よく「野球」の2文字の上に
チームや監督の固有名詞を付けて表現することがある


「巨人野球」「落合野球」・・・
といったようなものだ。

こうした言葉は、
それぞれのチーム監督の精神を表している
ものだと思う。


私の中で強く印象に残っているのは
「巨人V9野球」で
自分が監督としてチームを率いているときの
一つの理想型にしてきた。

1番柴田、2番土井、3番長嶋、4番王・・・と続く


適材適所にタレントを配したオーダー
1点と奪いにいくときの自己犠牲
そして痛快で華麗な長嶋のスター性と
王の豪快なホームラン

巨人の野球は、長くこのスタイルを理想としてきた

「川上野球」とはもう呼ばれないかもしれないが
川上哲治氏が残した精神は脈々と息づいている。

勝利は、事業や学問と同じで
一瞬で失われてしまう。


監督としての名声も
チーム成績に応じて変化する

だからこそ、
「俺はこういう野球をするのだ」
という精神を持たなければならない。


私が「プロセス重視」と
口すっぱく言うのも、
そのためである。

-----------------------------------------

この言葉も
そのとおりですよね
歴史的に名を残した偉人たち
既に、この世を去られているわけですが
その精神は今も生き続けてる
それは実感できます。

それは、偉人に限ったことでも
ないと思います。
あの人のあったかい精神
いまでも、こころに残っている
そんな想いはないでしょうか?

ちょっと思い出したのですが
アニメの「ONEPIECE」の
こんな一幕です。

One Piece Bölüm 086 - Dr. Hiluluk 


ドクターヒルルクが最後に語る言葉です。
「よお、人はいつ死ぬと思う?
心臓をピストルで打ち抜かれた時?違う!
不治の病におかされた時?違う!
猛毒キノコのスープを飲んだ時?違う!
人に忘れられた時さ!
俺が消えても、俺の夢はかなう。
病んだ国民の心も救えるさ・・・」


久しぶりにこのシーンをみつつ
人のこころに残る様な生き方
憧れるし、そうなるように日々過ごせたらなあ
なんて感じました。

ということで、
今日も長々と書いてしましたが
あの名将「野村克也」さんが
中国の古えの言葉「菜根譚」から
ご紹介。日々の生活の大きなヒントになりそうです。
でした。


 
 
 

★秋の過ごしやすい陽気には思う存分からだを動かしたい! ストレス発散、ロードバイクでGO!

2020-09-21 21:40:17 | 「自転車」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

秋の祭日みなさまいかがでしょうか?
こちら金沢
なかなか過ごしやすい一日となりました。

本日は、夜勤明けでお昼頃自宅に到着
連休で過ごしやすい一日なのですが

夜勤明けは、流石にキツくて
昼食を食べると眠気が襲ってきます。

ここで、気をゆるすと
一気に一日が終了してしまいます。

このお天気に一日寝てしまっては、もったいない
ということで
14時に目覚ましをかけて
とりあえず、仮眠です。

もう、4年くらい前になりますが
「弱虫ペダル」っていう
アニメの影響もあるのでしょうか
自転車にハマっていて
時間があれば、走ろう!
と熱くなっていた時期がありました。

インターハイでのレース 【最高の瞬間 #1】 弱虫ペダルシリーズ。Yowamushi Pedal Series. 


ですが、最近では
どうしても欲しくて購入した
ロードバイクも
お部屋のインテリアになっていて
よく見ると、タイヤもひび割れしてます。

そんな状態では当然
体も硬くなり、あちらこちらが痛い
運動不足でお酒の量だけ増えている
という最悪な状態になっている
今日このごろです。

なんとか挽回せねば
ということで、
今日はお部屋のインテリアとして
壁に吊るしてある
ロードバイクを下ろして出動です。



という感じだったのですが
起きてみるともう15時30分くらいです。
よかった天気も、少し曇り気味
「疲れているから、やっぱり今日はやめておこう」
という心の声が聞こえてきましたが
そこを踏ん張って
なんとか出動できました。


コースは、自宅から山側に向かって走り
金沢大学の横の厳しい上り坂を上り
さらにずっと走り
金沢の二俣というところがあるのですが
そのに数年前に亡くなった友人のお墓があるので
ちょっとお参りして
ぐるっと回って帰ってくるというコースです。

スマホアプリのデータでは
28キロのコースで
高度は361メートル
時間にすると1時間45分くらい
でした。

久々にしては
なかなか走りごたえのあるコースです。

では出発。
いきなり自宅からすぐに上り坂が続きます。
まずは、ふともも
続いて腰のあたりが痛くなってきました
さらに腕へ

久々の運動は厳しいです
身体のあちらこちらから悲鳴が上がってます。

金沢大学の横の道は
「金沢井波線」と言われ
わりと交通量が多く、トラックなども走ってます。
すこしザワザワした感じの道ですが

時折、車がいなくなり
自分がペダルを回す音
そして、鳥の声、川の音
といった自然の中に自分ひとりだけ?
そんなふうに感じる瞬間があります。


私たちの身の回りには
様々な音で溢れています。
それが、数少なくなったときの感じ
これが、なんとも言えない
充実したひと時
贅沢な時間
に感じます。

この時間は私的にはオススメの瞬間です。
もし、興味がある方は
是非トライしてみてください。

ということで、なんとか友人のお墓のある
お寺にたどり着きました。

トップの写真がそれなのですが
なかなか風格のある門です。

近くにあった看板をみると
なんと「金沢市指定文化財」
「本泉寺山門」と呼ばれているそうです。

特徴は、豊富な装飾で説明では
----------------------------------
門扉に花狭間菱格子(はなぎまひしごうし)を設け、
その中央に円形の透彫彫刻(すかしぼりちょうこく)
を施し、左右の羽目板には彫刻
(左に鯉の滝登り、右に獅子の子落とし)を備える

----------------------------------
と書かれてました。
建立は文政六年(1823年)という
歴史あるものなんだそうです。

そこで、ちょっとお参りして
帰ろうと思いきや
体に相当ダメージが来ていることを実感です。
でも、ここまで来たらなんとか
頑張って戻るしかありません。

力を振り絞って
後半戦スタート!

疲れていたのですが
しばらく走ると、あら不思議
ランナーズハイなんて言いますが
その感じに近い感じなのでしょうか?
気にせず淡々とペダルを回せるように
なってきました。


----------------------------------
ランナーズハイ(runner's high)とは、
継続的な運動によって引き起こされる
一時的な多幸感であり、
喜び、深い満足感、高揚感、ウェルビーイング
といったポジティブ感情を経験する
感情的状態である。

----------------------------------

そんな感じで
今日はなんとか自宅までたどりつきました。

感想としては、疲れているのだけど
気分的にスッキリしている
そんな感じです。
なかなか良いストレス発散になったようですね。

ということで
今日は
秋の過ごしやすい陽気には
思う存分からだを動かしたいですね。
久々にストレス発散、ロードバイクでGO!
でした。


 
 
 

★シンプルなメッセージの実践が 明日の良き自分に繋がるのかも? 「自分を磨く方法」より

2020-09-20 22:05:00 | 「本」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は、またまた本です。
先日と同じなのですが
金沢のお気に入りのロックバー
スタージスでお借りした本です。


「アレクサンダー・ロックハート」さんの
「自分を磨く方法
です。

この「アレクサンダー・ロックハート」さん
「個人の障害を乗り越え、
個人のベストがつくせるようにすること」

に強い関心を持ち
作家活動や、成功哲学や自己啓発に関する講演
企画研究、ワークショップなど
様々な活動を行っている方
です。

内容は読みやすく
しかも、だれもが知っている
わかっている
だけど、できていないことが
しっかりと書かれていて

これを読むと
そうなんだよなあ~
だから、しっかりせねば
と背中を押してもらえる
そんな内容でした。

目標を立てて、それに向かって努力する
ネガティブな感情は出来るだけ排除して
ポジティブに考える

シンプルではあるけど、
それを継続することの先に
素晴らしい結果が待っている
そんな感じです。

そんな中でに
このメッセージを読むと
なんだか、やらねば、実践せねば
となるのは不思議な感じです。

だれもが、
様々な悩み事を抱え過ごされていると思いますが
幸せに、より良き日々を過ごしたい
ならば、日頃のちょっとした生活習慣を修正して
良き方向に迎えるように
実践するしかないですよね

ということで
今日も、本をパッとめくったページから
少しご紹介したいと思います。

-----------------------------------------
◆決意する

決意とは、状況がいかに困難でも
絶対にあきらめない気持ち
のことだ。
それは勝利への飽くなき挑戦である。

あきらめずに粘り強く続ければ、
いつか必ず勝利をおさめることができる。

何かを成し遂げようと強く決意する人は、
批判や嘲笑をものともせず、
逆境に屈することなく
夢を追い求める気力と勇気を兼ねそなるようになる

情熱と意欲、それに決意があれば
どのような状況でも乗り越えることができる。

決意をみなぎらせるためには
まず、自分が夢を実現する能力を持っていることを
心に銘記
しなければならない。

人間は自分が信じているものになる。
「出来る」と確信すれば、
それは必ずできる。

歴史上の偉大な哲学者や思想家は
この点について同じ考えである。

フランスの心理療法士エミール・クエは
こんなふうに述べている。

「『できる』と確信するなら、
その目標が現実的であるかぎり、
どんな困難なことであっても、人はそれをやり抜く。
それに対し、『できない』と思うなら
どんなに簡単なことでも、
無理難題のように見えてくるから、
人はそれをすることができない」


願望に向かって前進しようと決意するなら、
あなたは何があっても前進し続ける。
決意があれば、失意は一時的なものにすぎず。
障害は乗り越えられ、
疑念は払拭される。

やがて、あなたは栄冠を手にすることができるだろう。

-----------------------------------------

こんな感じです。
シンプルなメッセージですが
それを継続するには
「決意」する熱量が大切かもしれません。

逆に言うと、それが無ければ
今までの日常は変わりませんよね

まずは、一歩を踏み出す意味でも
この「決意」という言葉は
大切なメッセージなんではないかを感じました。

では、もう一つご紹介です。
本をパッとめくったページには
こんなメッセージがありました。

-----------------------------------------
◆苦闘を大切にする

ある日、少年が外で遊んでいると、
木の葉にまゆが付いているのが見えた。
少年はそのまゆを部屋に持ち帰った。

数日後、チョウがまゆを破って
外に出ようと苦闘し始めた。
長くて厳しい戦いだった。

少年にはチョウがまゆの中に
閉じ込められているように見えた。

チョウの動きが止まったことを心配した少年は
ハサミでまゆを切って
チョウを助け出した。

しかし、チョウは翼を広げて飛ぶことが出来ず
ただ這い回るだけだった。

本来なら、まゆの小さい穴から苦闘しながら
出ることによって体液が翼までに行きわたり
チョウは飛べるようになるはずだったのだ。

この教訓は私たち人間にもあてはまる。

人生は苦闘の連続だが、
もし苦闘しなければ、
私たちは本来の強さを発揮できなくなる。


苦しい思いをするのは誰でも嫌だが、
苦闘は成長の機会でもある。

自分の人生を切り開く人は、
逆境が人格を鍛えることを理解し
苦闘を歓迎する。

ほんの少しの努力で成し遂げられること
ばかりしてきたなら。
あなたは、今以上に成長することはないだろう。

チョウの苦闘が翼に強さを与えるのと
同じように、
あなたの苦闘も強さを獲得する上で必要なのだ

成否の別れ目は、ピンチの瞬間に来る。
困難に直面したとき、
あなたは、前進し続けなければならない

そうすることによって初めて
挫折を乗り越えて
飛躍する能力が発揮できるのだ。

-----------------------------------------

これもまた、言うは易し
なかなか簡単にできることではないと
思います。

ですが、メッセージのとおり
そこを脱出しなければ次が無いのは
当然の事と言えると思います。

やみくもに突っ走るだけでは
ダメだとは思いますが
ピンチのときは出口をイメージして
一歩一歩すすむように努力する
脱出するにはそれしかないのかもしれません。

この本ではこんな感じで、
当たり前に感じるメッセージを
分かりやすく伝えてくれています。

なんだか日々
もやもやするな
そんな時に、読んでみると良い一冊
なのかもしれません。

ということで、
今日は
シンプルなメッセージの実践が
明日の良き自分に繋がるのかも?
「自分を磨く方法」より
でした。

 
 
 






★27歳でこの世を去ってから50年。伝説のギタリスト 「ジミ・ヘンドリックス」

2020-09-19 23:11:11 | 「音楽」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

秋の連休始まりました。
こちら金沢、本日は良い天気で
最高の始まりです。
みなさま、連休のスタート
どのように過ごされたでしょうか?



なんて、書いてますが、
今日は仕事で、明日は夜勤と
仕事が続きます。
ちょっと残念ですが、
元気出して頑張りたいと思います。

ということですが、
今日は、トップの写真の
「ジミ、ヘンドリックス」です。

たまたま、ネットニュースを見ていたら
こんな記事がありました。

「ジミ・ヘンドリックス没後50年
住居に垣間見るロンドンでの生活」


https://news.yahoo.co.jp/articles/f4051eccaf5b8239862d53bd8b3336f90f853ace
ちょっと、ウィキペディアを覗いてみると

ジミ・ヘンドリックス=Jimi Hendrix
1942年11月27日 - 1970年9月18日
とありました。

となると、昨日が亡くなって
ちょうど50年
ということになるんですね

そんな「ジミ・ヘンドリックス」
みなさま、ご存知でしょうか?
ロックファン、特にギターファンなら
その偉大さは十分ご承知だと思います。

派手な衣装とパフォーマンス
当時、こんなギターの音は無かった
と思います。

ディストーションの掛かった爆音
その後のハードロックと呼ばれる音楽の起源は
まさに、この「ジミ・ヘンドリックス」
であることは
間違いないと思います。

そして、ジミが亡くなったのは27歳
デビューしてわずか4年
ということですが
その間に残したものは、
その後の数多くのミュージシャンに影響を与え
今尚、特にギタリストの中では
伝説的な存在
となっています。

ポーン・スターズ - ジミ・ヘンドリックスのギター 1/4

そんなジミ・ヘンドリックス曲
短い時間でしたが、素晴らしい曲が残されています。
ド派手なパフォーマンスの曲も沢山ありますが
まずは、多くのミュージシャンがカバーし
トレードマークの
ストラトキャスターのボリュームを少し絞って
奏でたこの曲
をご紹介します。

Jimi Hendrix - Little Wing (1967) (Subtitulada al Español)


ウィキペディアの中にこんな言葉がありました
ちょっと引用してみると

-------------------------------------------
「みんなジミのことを語るときに、
服装や髪型やステージアクションなど
見た目のことばかり言うが、
一度目をつぶって演奏に耳を傾けてみればいい。
ジミがどれほど優れた
ミュージシャンであるか分かるはずだ」

-------------------------------------------

私的に、この「Little Wing」を聞くと
その凄さが実感されるような気がします
いかがでしょうか?

では、続いてど派手なパフォーマンスの曲です。
こちらは、ギターを燃やしてしまいます。
後のハードロックギタリストでも
こんなパフォーマンスあったような気がしますが
その起源はここです。

JIMI HENDRIX - Fire (1967)


そんなジミヘンドリックスですが
なんでも、「自分は歌が下手だ」と卑下していたそうです。

そんなときに出会ったのが
独特な歌いまわしで、世界を作り上げた
フォーク/ロック界を席巻したボブ・ディラン
「これなら俺も歌えるかも知れない」
と勇気をもらった
そんな話もあったそうです。

なのでディランの曲のカバーもあります。
雰囲気はかなり違いますが
こんな感じです。

こちらが、ボブ・ディラン
Bob Dylan - Like A Rolling Stone 和訳 



こちらが、ジミヘンドリックスです。
#JimiHendrix The Jimi Hendrix Experience-Like a rolling stone (live at Monterey pop Festival 1967)


どちらも個性が凄いです。

そして、ギタリストなら同じみの
「ジミヘンコード」E7(#9)

このコードは
もともとブルースやジャズで使用されていたもの
なんですが
ジミヘンがロックな曲の中で使うと
独特な「サイケデリックな響き」になり

ミュージシャンの間でも
そんな雰囲気を出したいときに
このコードを・・・
ということで、このコードは「ジミヘンコード」
と呼ばれるようになったそうです。

ちなみに代表曲はこちら
「パープルヘイズ」です。

紫のけむり ジミ・ヘンドリックス 


どの辺りの響きかわかったでしょうか?

ジミヘンコードって何?サイケデリックな響きを使いこなせ!【フレーズ付き】 


ジミ・ヘンドリックスということで
知らず知らずのうちに
テンション上がって
いろいろと動画をリンクしてしまいました。

ということで
今日は
27歳でこの世を去ってから50年
ハードロックの起源を築いた伝説のギタリスト
「ジミ・ヘンドリックス」
でした。


 
 
 

★全ての出来事は心の迷いからくるのでしょうか ホワイトイーグルからのメッセージ

2020-09-17 21:29:46 | 「本」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は夜勤明けということで
お休みをいただきました。

こちら金沢、現在のところ晴れてますが
今日は日本海側は非常に厳しい雨

秋のカラットした厚さから
夏の蒸し暑さに、熱中症に注意
との予報です。


みなさま、体調には十分ご注意下さい。

ということですが
今日は本です。

先日、お気に入りのロックバー
金沢のスタージスで
ネイティブアメリカンの話になり
それがきっかけでこの本を
お借りすることになりました。


タイトルは
「ホワイトイーグル 自己を癒す道」
訳は「桑原啓善」さんです。

みなさま「ホワイトイーグル」ってご存知でしょうか?
こちらはアメリカの先住民だったスピリット

そのメッセージは1920年から1960年にかけて
英国人で女性の
グレイス・クックさんのチャネリングを
通して語られました。


チャネリングとはウィキペディアによると

-----------------------------------
高次の霊的存在・大聖・神・宇宙人・死者などの
超越的・常識を超えた存在、
通常の精神(自己)に由来しない
源泉との交信法、交信による情報の伝達

-----------------------------------

ということで
霊的に高い次元の存在から
降りてくるメッセージ
そんな感じです。

で、最近たまたまなのですが
友人のそのまた友人で「ヒーラー」なる
仕事をしている方がいて

なんでも、その人は接する人の悩んでいる状態や
その原因らしき事がわかるらしく
友人によると
たまに、その人が話ている内容は
いつもと違う、
何か別の人が話しているように感じる

そんな話もあったので
私たちみんなが感じ取るとができない世界ですが、
そういった現象は
実際に存在するんだなあ・・・
なんて感じてました。
そして、そのやさきに出会ったのがこの本です。
なんとなく、今必要なメッセージが
届いたのかなあ・・・
なんて感じたので、
すいません。勝手に紹介させていただきます。

まずは前書きから
桑原さんがこのメッセージを訳するきっかけは
「ホワイトイーグルという優れた霊界通信の存在を
日本に紹介するため」
ということで
最初は、研究資料として、この情報の配布を始めました。

すると、意外なことに
これを読んだ人の
病気が治った、魂が救われた
また、お医者さんが患者さんにこれを読んでもらったところ
顕著な治癒効果を上げたということがあり

最初はガリ版刷りだったのが
増刷されて世に広まっていったそうです。

これが昭和39年
東京オリンピックのときの出来事
だったそうです。

そして、読みすすめていくと
病気の多くが心因によるものであり
精神的なものが原因である

とも述べられていました。

「病気」という漢字からもわかるとおり
「気を病む」
まさに「心の大切さ」が語れている
そんな内容です。

もう一つ前書きより引用させて頂くと

-----------------------------------------
ただ一つ、読者の方々に
重大な認識を持って頂きたことがあります。

心因といい霊の憑依といい
その原因は自己の魂にあるということです。

心が迷っているためにストレスが起こり
良くない霊魂を招き寄せているということです。

病気の原因は心の迷いが真因です。

自分の心の迷いを晴らさずに
ストレスは解消しにくいし

霊魂はかりに他力的に除霊しても
また戻ってきます

実は、病気とは自己の心の迷いから起こり
心の迷いを晴らしたときに消える

そういうものです。

つまり、人間とは魂の進歩のために病気をし
魂の進歩をした時に病気が消える
そういうものです。

すなわち、病気とは魂の進歩のためのステップ
人間とは魂の進歩のために
地上に生をうけているということです。

この生命の真偽が分かる時、病気は消えるのです。

-----------------------------------------

ということです。
すべては心
ということなんですね

では、そんなホワイトイーグルのメッセージ
をご紹介したいと思いますが
数多く記載されているので
どれを紹介するか迷ってしまいます。

確かFMの山下達郎の番組で
「棚から一掴み」というのがあって
音楽を紹介する番組があったのですが
そんな感じで
ぱっと開いたページからいくつか紹介したいと思います。

◆ホワイトイーグルのメッセージ

-----------------------------------------
<導きを待ちなさい>

すべての事は神がよしとされる時に、
正しい瞬間に起こります。


地上の皆さんには
それがいつかは必ずしもわかりません。
しかし、もし皆さんが霊の指導に従うなら

つまりじっと辛抱して、
いつ行動すべきかその時の支持を待っていたら
皆さんは正しく導かれましょう。


<自分のカルマに感謝しなさい>

貴方が接している人逹を裁いてはいけません
裁けば、貴方そのものや、
貴方の人生に崩壊作用が起こるからです。

これに反し、愛と感謝を持って
宿録(カルマ)によって貴方が接触している
人逹を見るようにしなさい。


<嵐を静めること>

不調和な状況に接して、心が騒いだり
感情が動転することは易しいことです。

しかし、内在の神性が成長してきますと、
その神性が感情を統制して静止させ
正しく働くように教えてくれます。

こうして、感情は霊的奉仕のために働くようになり
動転して魂に嵐を起こさせるようなことは
なくなります。


<広い視野>

皆さんの前には
どなたにも素晴らしい未来があります。


日常生活のささいな出来事
失敗したとか、ちょっとした悩みだとか
痛手を受けたとか
それはすべて小さな小さな事です。

それは自分で大変な事と思い込んでいるだけです。
みんな捨てなさい。


貴方の全存在を神の愛に集中しなさい。
神の子でありなさい。
我意をしずめ神意に身を従わせなさい。


<自覚と啓発 Ⅰ>

「我が意にあらず、おん身の意行わるべし」
神の子等に対するご意志は、いついかなるときも
子等の完成これです。

しかし、
人はこの完成に向かい骨を折って生きねばなりません。

もし、それが誤りを正すために地上に再生することなら
つまり、前世に播いた種の結果を刈り取るためなら
喜んでこの法を受け入れなければなりません。

もし、本人に、神のご意思である、
過去の誤りを正す唯一のこの道を
耐えるつもりがあるなら
喜々としてこれを受け取らねばなりません

何となれば、柔和と愛の精神でこれを受け入れれば
たちどころに原因と結果は帳消しになるからです。
カルマが終了するのです。

しかし、この受容は心からでなければなりません。
あれこれ頭を使う問題ではありません。
自然の心の、言葉の、行為の発露でなければなりません。

こうして魂がついに自己放棄の段階に達しますと、
魂の目は開かれ神の栄光を見、
不滅の認識を経験します。

-----------------------------------------

ぱっと開いたページから引用してみました。
ピンとくる言葉はあったでしょうか?

ということで、
今日は
全ての出来事は心の迷いからくるのでしょうか
ホワイトイーグルからのメッセージ
でした。

ホワイト・イーグルの言葉「自己を癒す道」桑原啓善