さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★多くの頭脳が動きだした 海で分解されるプラスチック!自然への悪影響の改善なるか?

2020-09-14 22:17:59 | 「ニュース」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は通勤路で虹を発見
良い頃があるかも?
なんて妄想してましたが
みなさまは、
最近何か良いことありましたでしょうか?



と言ってもこの季節
残暑の疲れも出てくる時期です
まずは、体調管理には十分にご注意下さい。

ということですが、
今日は先日のニュースです。

地元石川県の大学で
こんな研究がスタートするそうです。


「魚が食べても人間にも無害…“海で分解されるプラスチック” 8つの大学と研究機関が共同開発へ」

トップの写真は
プラスチックのゴミの日のものですが
その量はゴミの中なでも一番多くなってきています。

一応、その日は「資源回収」のゴミの日と言われ
集められたプラスチックは
いろいろと再利用
されるのではないか
と思いますが
すべてのプラスチックはゴミの日に集められ
処理されいる訳ではなさそう
です。

◆プラスチックごみで動物に痛みを与えている

それが証拠にこの動画をご覧下さい。

このクジラを見て世界中が愕然 


ポイ捨てされたプラスチック
また、ルールを守ってゴミの日に出しても
収集の途中で抜け落ちてしまったもの

そんなプラスチックは
雨や、風によって排水口や川に落ちて流され
最終的には海に流れ着きます。

これらは、「海洋プラスチックごみ」と言われ
波の力や太陽の光でボロボロになり
小さくなっていきます。


ですが、それがどんどん小さくなって分解される
ということは無く、海にたまり続けます。


そして、そのごみが
環境を汚すだけではなく
動物に痛みを与えてしまう

そんな現実が発生しているのです。

動物たちはこのプラスチックを
食べ物と間違えて食べてしまい
喉に詰まらせたり、
体内に溜め込んでしまい死んでしまいます。


動画では、亀の鼻に長いストローが刺さっているところ
頭にプラスチックフォークが刺さっているところ
また、プラスチック製の漁網に巻き込まれて
しまっている
ところ

そして、死亡している92匹の亀の内蔵を確認すると
そのうち、50匹の胃の中から人工物が出てくる
そんな結果もあったそうです。

プラスチックを食べてしまうと
消化を妨げ、内蔵を傷つけ
動物たちを徐々に衰退させ
ついには死に至らしめる

そんな、恐ろしい結果となってしまいます。

また、ブリティッシュコロンビア大学の
生物学者である
コレット・ワブニッツ氏と
カリフォルニア化学アカデミーの
ウォレス・ニコルズ氏のこんな発言もあります。

フィリピン、コンポステラ・バレー州の海岸に
死んだクジラが打ち上げられました。

なんでも、そのクジラの胃の中から
16枚の米袋、バナナ農園の袋4枚
多数の食品用の袋を含む40キログラムのも
プラスチックが発見された
そうです。

クジラの死因は
ゴミの食べ過ぎだったそうです。

まだまだ多くの動物が
このプラスチックゴミの悪影響を受けている
ようです。

◆プラスチックごみがどんどん増えると

そんなプラスチックごみがこのまま増え続けると
どうなるのでしょうか?

5分でわかる!日本におけるプラスチック問題【環境問題】 


こちらの動画によると
我が日本、使い捨てプラスチック使用料が全世界で2位
アメリカについでの数字になり

海洋プラスチックはアジア諸国が82%を締め

日本近海の海洋プラスチック濃度は
世界平均の約27倍


日本に漂着するプラスチックごみの量は
3万トンから5万トン
にもなるそうです。

また、日本人
1人あたりのプラスチックの使用料は
年間約400キロ
も使っているそうです。

そして、予測ですが、
海洋プラスチックの量が
2050年までに海の魚の総重量よりも
多くなる
という恐ろしいデータもあるそうです。

たまたまニュースをきっかけに
調べてみましたが
プラスチック問題が
こんなに大変な事になっているなんて
ビックリです。

話を戻しますが
そんな中で
我が石川県の大学を中心に
海で分解できるプラスチックを開発
との話題。


これで、プラスチック問題が
解決できる訳ではありませんが

将来の問題を解決策するための
建設的な意見であることには
間違いはありません。

私たちは、便利を求めて
様々なものを開発して
その結果、生活は非常に快適なものへと
変化してきました。

ですが、その反面、自然への悪影響という
裏の面があったことも事実です。

もしかしらた、既に「まったなし」の時に
来ているのかもしれません。
今必要なことは、自然と調和する知恵なのかもしれない
そんなふうに感じた次第です。

ということで
今日は
多くの頭脳が動きだした
プラスチックが与える自然への悪影響の改善なるか?
でした。


 
 
 

★待ち遠しい新型コロナウイルスのワクチン開発 各社、臨床試験での確認が進む

2020-05-07 06:00:49 | 「ニュース」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

昨日、5月6日でゴールデンウイーク最終日
今日は仕事という会社も多いとおもますが

新型コロナウイルス感染者数
Googleで検索すると
5月4日のデータで
新たな感染者数174名

感染者合計
感染者数:15,374名
回復者数:4,587名
死亡者数:566名

私の地元石川県では
感染者数:267名
回復者数:-
死亡者数:13名

との値です。

少しづつ落ち着きは見せていますが
今後どうなるでしょうか?
このまま収束へ向かって欲しい
そう願うばかりです。

ということですが
今日はこのニュースのご紹介です。
「ファイザー、新型コロナワクチン候補の臨床試験を米国で開始」

ニュース記事の内容からすると
米製薬会社ファイザー
通常のワクチン開発にかかる時間からすると
異例の速さでの臨床試験への突入したということです。

新型コロナウイルス感染症によって
全世界的は今までにない
緊急事態に陥りました。

その大きな問題の解決にあたるべく
多くのスタッフの努力の結果だと思います
このまま順調に開発が進み
少しでも早く、ワクチン完成して欲しい
そんな願いでいっぱいです。

◆臨床試験の状況

試験場所:米国
試験方法:
 18歳から55歳と65歳から85歳の2グループで
 対象360人で臨床試験が実施

 若いグループで安全性、免疫システムの反応を確認
 その結果を受けて
 高齢者グループの臨床試験を実施

◆その他の会社の臨床試験状況

4月26日にもワクチンの開発状況について
ブログを書かせてもらったのですが、


そのときにご紹介した下記サイトをみると
4月30日現在のワクチン開発状況が載ってました。


このサイトに詳しい情報があるので
是非一度ご覧下さい。     

早速そこから、ワクチン開発状況を
引用してみるとこんな感じです。

---------------------------------------------
<米モデルナ>★
 mRNAワクチン「mRNA-1237」P1試験を米国で実施中

<中国カンシノ・バイオロジクス/北京バイオテクノロジー研究所>★
 ウイルスベクターワクチン P2試験を中国で実施中

<米イノビオ・ファーマシューティカルズ>★
 DNAワクチン「INO-4800」 P1試験を米国で実施中

<北京生物製品研究所/武漢生物製品研究所>★
 不活性ワクチン P1試験を中国で実施中

<中国シノバック・バイオテック>★
 不活性ワクチン P1試験を中国で実施中

<英オックスフォード大>★
 ウイルスベクターワクチン「ChAdOx1 nCoV-19」
 P1/P2試験を英国で実施中

<独ビオンテック/米ファイザー>
 mRNAワクチン「BNT162」P1/P2試験が独で許可

<米ノババックス>
 「NVX-CoV2373」 5月中旬にP1試験開始予定

 <仏サノフィ/英グラクソ・スミスクライン>
 今年後半にP1試験開始予定

<米ジョンソン・エンド・ジョンソン>
 9月までにP1試験開始予定

<仏サノフィ/米トランスレート・バイオ>
 mRNAワクチンを開発

<アンジェス/大阪大>
 DNAワクチンを開発

<田辺三菱製薬(子会社のカナダ。メディカゴ)>
 植物由来のVLPワクチンを開発
 順調に進めば8月までに臨床試験開始予定

<塩野義製薬(子会社UMNファーマ)>
 年内に臨床試験開始予定

---------------------------------------------

このサイトの4月30日現在の情報では
上記★印の6社が臨床試験中
そして、今回、それに続き
独ビオンテックとファイザーが
共同開発しているmRNAワクチン「BNT162」も
臨床試験突入となった
とのことです。

この中でよく出てくるP1試験、P2試験について
検索してみると

◆P1試験 
 『第Ⅰ相試験』(臨床薬理試験)
 Phase 1.と言われ
 少人数の健康成人において、
 ごく少量から少しずつ「くすりの候補」
 の投与量を増やしていき、
 安全性はどうかについて調べます。

◆P2試験 
 『第Ⅱ相試験』(探索的試験)
 Phase 2.と言われ
 「くすりの候補」が効果を示すと
 予想される比較的少人数の患者さんについて、
 病気の程度によって
 どのような効き目を発揮するのか(有効性)、
 副作用はどの程度か(安全性)、

 またどのような使い方(投与量・間隔・期間など)
 をしたらよいか、といったことを調べます。

◆P3試験 
 『第Ⅲ相試験』(検証的試験)
 Phase 3.と言われ
 多数の患者さんについて、
 第Ⅱ相試験の結果から得られた「くすりの候補」の

 有効性、安全性、使い方を最終的に確認します。

開発された薬はこの試験をパスすることで
「くすり候補」から「くすり」になる
ということのようです。

多くの人がこのワクチン
心待ちにしています。
携わっている人は
想像を絶する現場で頑張っていることが
想像されます。

今回の新型コロナウイルス感染による
社会への影響は、
もしかすると我々人類が体験している
初めてのことになるかもしれません
一日も早く、このワクチンが完成し
新型コロナウイルス感染が終息することを
願うばかりです。

今回ご紹介のこのサイトは
ワクチンの開発動向もそうですが
治療薬についても詳しく紹介されています。
よかったら、そちらも確認下さい。


ということで
今日は、
新型コロナウイルスのワクチン開発
各社、臨床試験での確認が進む
でした。

 
 
 

★種苗法改正の審議が始まろうとしてます。 新型コロナで大変な時期ですが要注目です!

2020-05-06 06:21:00 | 「ニュース」





お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?
昨日は5月5日の子供の日
最近ではあまり見かけないように思いますが
あなたの街では「鯉のぼり」泳いでましたか?

---------------------------------
端午の節句に男児の健やかな成長を願っ
家庭の庭先に飾る鯉の形に模して作ったのぼり

---------------------------------

私の自宅付近では見つけられませんでした。
ですが、しばらく車で走ったところで
発見です。

新型コロナウイルスの問題で厳しい時代ですが
鯉のぼりを見ていると、それとは別にして
ちびっこは元気に成長して欲しい
そんなふうに感じました。

ということですが
今日のテーマは「種苗法改正」です。
そしてこの動画のご紹介です。
できれば、一度ご覧いただきたい内容です。
時間がある方は是非ご覧くだいさい。

種苗法改正の裏舞台。迫り来るゲノム編集食品、種を巡るバイオメジャーの覇権争い。我々ができる2つの対策法


◆連休明けから「種苗法改正」の審議に入る

まずは、このニュースです。
---------------------------------
国の登録品種から農家が種取りや株分けをすることを
禁ずる
改正種苗法案が、
大型連休明けにも国会の審議に入る

---------------------------------
とのことです。

ちょっと取り上げているメディアが少ない
ように思いますが
私たち生活に直結するテーマ
この動き、要チェックです。

報道的には中日新聞のニュースにもありました。
種苗法改正 農業崩壊にならないか

◆なぜ種苗法を改正するのか?

では、なんで種苗法を改正する必要があるのでしょうか?

その理由は農林水産省のホームページにありました。
種苗法の一部を改正する法律案について
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/shubyoho.html

ちょっと引用すると
---------------------------------
なぜ種苗法を改正するのですか。

日本で開発されたブドウやイチゴなどの
優良品種が海外に流出し、
第三国に輸出・産地化される事例があります。

また、農業者が増殖したサクランボ品種が
無断でオーストラリアの農家に譲渡され、
産地化された事例
もあります。

このようなことにより、
国内で品種開発が滞ることも懸念されるので、
より実効的に新品種を保護する
法改正が必要
と考えています。

---------------------------------

改正の目的:
 「育成者の正当な利益を確保すること」
 「品種の保護を強化すること」

改正の理由:
 この背景には
 中国に苗木が流出した「シャインマスカット」や
 韓国に流出して、育成者権が保護されなかったイチゴの
 「とちおとめ」や「レッドパール」などの
 事例が影響しています。
 そういった優良な育種知見が海外に流出するのを防いで
 日本の市場を守るために種苗法の改正が必要
だというのです

疑問点:
 ①国内の品種を育成者権者の許諾なしに
  生産が輸出目的で海外に持ち出すことは
  今の種苗法でも禁止されています

 ➁国内法を厳しくしたからと言って
  海外からの盗人を完全に取り締まれるのか?

  対策するなら:
  ・物理的阻止 
   空港での荷物検査、輸出に関するルールを厳しくする

  ・海外での権利主張
   海外で品種登録する必要あり

   ※品種保護制度は
   「植物新品種の保護に関する国際条約(UPOV条約)」
   により、国際的な枠組みが整備されており
   育成者権は国ごとに取得することが決められています

   ⇒農林水産省のホームページで
    海外品種登録出願説明の開催情報あり
    法律改正せずとも実施している

矛盾点:
種苗の海外流出を防ぐために種苗法を
 改正するといいながら

 外資にも種苗の知見を提供するといっている

  農業競争力効果支援法の8条4項で
  「日本が国や都道府県で開発した優良な
   種苗データを民間企業へ提供すること」

  17年の3月23日の衆議院本会議において
  日本共産党の畠山議員が同支援法において
  国籍などの要件がないことから
  外資の参入の可能性を問いかけ
  農相は「事業者の国籍に関係はありません
  外資企業が支援措置を活用することも
  可能でございます」
と答弁
  ⇒ 公的機関の種苗の知見を
    外資を含む民間業者に提供することになる

◆これまでの我が国の動き

日本政府の今までの動き
・2015年9月28日
 安倍総理がニューヨークにおける対日投資セミナーで
 「世界で一番ビジネスしやすい国を目指す」と発言

 日本への投資を海外の投資家に呼びかける

・2016年4月
 農地法が改正
 日本の農地を農業とは全く関係のない外国企業でも
 買いやすくなるようにルール変更する


農薬の規制に関しても世界の趨勢に逆行して規制を緩和
・2015年
 日本政府
 ネオニコチノイド系農薬の「クロチアニジン」などの 
 食品残留基準を大幅に緩和

 ※クロチアニジンはEUでは屋外使用全面禁止
  スイス、トルコ、韓国でも使用禁止
 (参考:有機農業ニュースクリップ)

 ※クロチアニジンはドイツのバイエル社と
  住友化学が特許を持っている
  住友化学から基準値引き下げの要望を受けて
  農水省が改訂を申請したと言われている。

 ※ネオニコチノイド系農薬影響
  2006年移行、先進国を中心に世界各地で
  報告されているミツバチの
  大量失踪の原因の一つとして、
  ネオニコチノイド系の農薬がミツバチの神経系を
  狂わせるなどの悪影響を及ぼすことが挙げられてる

 (参考:岡田幹治著「ミツバチ大量死は警告する)」 

 
  スイスに本部が置かれている
  世界最大の自然保護機関
  国際自然保護連合(IUCN)の研修者たちの報告
  ネオニコチノイド系の農薬は鳥類や昆虫類の激減の
  主要な要因にもなっている

・2017年12月
 モンサント社が開発したグリホサート農薬
 (ホームセンターで売っている除草剤ラウンドアップ)
 残留基準値(最大で)400倍に緩和

 ※グリホサート農薬は、
  環境影響や人体への悪影響については世界では
  散々取り上げられており裁判沙汰になっている

  また、ヨーロッパや中東や南米などで
  使用禁止
になっているが
  日本は規制緩和に踏み切っている

基本的に外圧に非常に弱い我が日本
・アメリカ政府による年次改革要望書(1993-2009年)
 アメリカのシンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)
 によるアーミテージリポート
 (2000、2007、2012、2018年)

 などに従っている

 ※今の安倍政権は、更に国内の大企業や
  外資の多国籍企業がより有利な社会に
  変えようとしており

  農薬や水道事業にみられる規制緩和や民営化は
  そのほんの一部にすぎない
  その他、酪農でも林業でも漁業でも
  各業界を保護する法律が2016年あたりから
  どんどん改正されており
  大規模な企業がどんどん参入しやすくなっており
  外資規制もかけられていない

  (堤未果氏の著書「日本が売られる」)

 
  TPP日米間の貿易協定はその土壌づくりの一環

今回の種苗法改正に関係しているもの
・2018年に種子法が廃止

 種子法とは:
 1952年に制定された法律で
 国が補助金を出し、都道府県がコメ、麦、大豆などの
 主要農産物の種子の開発増殖に責任を持つ
という
 体制が築かれそのおかげで、
 全国の農家は安定して優良な種を安価で買うことが
 できた

 廃止の理由:
 民間企業の開発意欲を削いでしまうという

 その影響:
 大企業による品種寡占のレールが敷かれてしまう
 種の価格の上昇、農産物価格の上昇

・2017年に農業競争力強化支援法が成立
(8条4項)
「日本が国や都道府県で開発した優良な種苗の
 データを民間企業へ提供すること」

 種苗データには遺伝子情報も含まれ
 それが民間企業によってゲノム編集され 
 特許化される
ことが考えられる

---------------------------------
<ゲノム編集について>

・ゲノム編集とは、
 遺伝子の特定部分を酵素で切断して
 変異を誘発するという新たな技術

 一つの作物に別の作物の遺伝子を組み込む
 遺伝子組み換えとは違う

・ゲノム編集の例
 「アレルギー物質の少ない卵」
 「収穫量の多いイネ」
 「身の多いマダイ」
 「血圧を下げる成分が多いトマト」
 「切っても涙が出ない玉ねぎ」

 ※メリットばっかりのように思えますが
 ゲノム編集は始まったばかりの技
 まだまだ解明されていないことが多く
 危険度も未知数

・ゲノム編集でのリスクの例
 ジャガイモは日光にさらされると、
 毒を生成し、緑色に変色しますが
 その緑色にする遺伝子が切断されてしまうことで
 毒が生成されても緑色にならず
 気づかずに食べてしまう
という恐れがある

・ゲノム編集について海外の対応
 EUでは白か黒かハッキリ
 しないものは取り入れないという「予防原則」に則って
 ゲノム編集に対して
 遺伝子組み換え同様の規制
をかけている

・ゲノム編集について日本の考え方
 「ゲノム編集は遺伝子組み換えではなく
 従来の品種改良と差はない」
 

 厚生労働省によって
 「安全性の審査は不要」となり
 ゲノム編集の食品の届出制度が昨年10月から始った
 ★しかも、
 食品の表示義務はなく
 見た目はほとんど変わらないので
 どれがゲノム編集食品でどれが従来の野菜か
 消費者が判別することは不可能に近い

---------------------------------

◆種を支配するものは世界を支配する

ちょっと話は変わりますが
「種を支配するものは世界を支配する」
ということが昔から言われています
動画の中のその実態について語られていたので
その部分を紹介します

2014年時点で種市場は三社によって、
半分以上のシェア
が占められてる

種子の市場シェア(2014年)
・モンサント社  :26%
・デュポン社   :20%
・シンジェンタ社 : 8%
・ダウ・ケミカル社: 4%
・バイエル社   : 3%
・その他     :39%

資料:N+1 Swiss Capital AG

その後寡占状態が進む
・2018年、バイエルがモンサントを買収

・2017年、
 ダウ・ケミカルとデュポンも経営統合
 ダウ・デュポン社が誕生

・2016年
 中国科工集団がシンジェンダを買収

◆ということは

「種子法が廃止」
 ⇒種が守られず
「農業競争力強化支援法が成立」
 ⇒日本が国や都道府県で開発した優良な種苗の
 データが民間企業へ提供
れ、ゲノム変種され
 特許化されるかもしれない

「種苗法改正」 
 ⇒農家は種を自家採種できなくなる

この3つを並べると疑問がわいてきます。
これってだれのためにやっているのでしょうか?
誰が得するのでしょうが?

ここでどうしても見えてくるのが
種を取り巻く民間企業の利益
そこにたどり着いてしまいます

すべての種が今すぐ危機
ということではないですが
企業にとって有利な道が整えられたのは
事実ではないかと思います

もっと言うと、全世界のバイオメジャー3社に
その権利が集中し利益もそこへ集中していく

そんな絵が見え隠れしてしまう
そんなふうに感じたのは私だけでしょうか?

しかも、世の中の報道は
新型コロナウイルス感染の報道一色
私たちの生活を支える食に関係する
大きなテーマに関する問題の審議の話題の
報道がそれほどされず
その政策による問題についての指摘も
少ないように思います。

決めるのは私たち国民を代表する
政治家になるのですが
この問題について本当に考えてくれているのか
疑問に感じてしまいます。

問題は私たちの生命の存続に一番近い
「食」に通じる話です。
まずは、この動画で語られている情報を
理解したうえで
さらに企業の代表では無く
国民の代表として判断していただきたい
そんなふうに感じました。

今日はながながと書いてしまい
申し訳ないですが
ですが、私たちの子供の世代、
そして孫の世代、そのまた子供達の世代へ
いままで先代が残してくれた
「種」という大切な財産を引き継ぐこと

できない
そんな事態には絶対にしてはいけません。

考えすぎかもしれませんが
この話はみんなが注目すべき
問題ではないかと感じました。

動画では、懸念される問題への対策についても
語られてますで
次官がある方は是非ご覧下さい。
とうことで

今日は
種苗法改正の審議が始まろうとしてます。
新型コロナで大変な時期ですが要注目です!
でした。

2020/05/22 追記

山田正彦さんのブログからです。


引用すると
--------------------------------------------------------
昨日朝日新聞が「種苗法改定 政府意欲」
と書いていましたが、 
森山国対委員長が記者会見。
 
この国会で野党議員の理解を得るには
時間を要するので、
今回は、審議を断念する旨を述べました。...

まずは第1ラウンド、
検察庁法改正案の国会審議断念に
続く市民、民意の勝利です。
 
廃案ではなく秋の国会で再び審議が始まりますが、
少し余裕が出来ましたので、
それまで全力を挙げて闘いましょう。
--------------------------------------------------------

とりあえず決まらなくてよかったです。
山田さんが言うとおり
秋の国会まで先延ばしになりました。
私的には、なんとか廃案にと思いますが
みなさまはどのよう考えますか?


 
 
 

★もしかすると経済苦で困っている人は 新型コロナ感染者よりも多いのでは 死者が出る前に早急な対策を!

2020-05-04 05:45:48 | 「ニュース」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?
今日もゴールデンウイーク
真っ只中


通勤途中の金沢の久保市乙剣宮には
「春祭神事 五月二三四日」との看板があり
境内の扉も空いていました。
ですが、人影はありません。


続いて金沢駅もこんな感じです。
ゴールデンウイークは人でごった返すのですが
今年は、静まり返ってます。

新型コロナウイルス感染拡大への
対応ということで
みなさま自粛されていると
ことと思いますが、

実際、経済活動を出来ない企業
そして、特に個人お店なんかは
補助金もまだ降りていないようですし
なんとか凌いでいる状況だと思います。

ですが、ニュースによると
「緊急事態宣言、31日まで延長へ 
社会経済活動の一部容認も」


ということで、この状態がさらに延期されるようです。
内容的には
社会経済活動の一部容認ということで
重点的な対策が必要な「特定警戒都道府県」
東京、大阪、北海道、茨城、埼玉、千葉
神奈川、石川、岐阜、愛知、京都、兵庫、福岡
の13都道府県以外
については
「(行動制限の)一定の緩和が行われる」
と言われていますが
あなたの地域はいかがでしょうか?

こちら金沢は残念ながら
緩和の対象にはならないようです。

ということは
厳しいお店が続出だと思いますし
蓄えがないところは真剣にヤバイ状態
になっている思います。

実態はどうなのか検索してみると
まずは、こちらのニュースです。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で
倒産した企業件数
が紹介されてますが


◆都道府県別 倒産件数
東京 :26件
北海道:11件
大阪 : 7件
静岡 : 7件
兵庫 : 6件
愛知 : 5件
新潟 : 5件
その他:42件

◆業種別 倒産件数

宿泊業      :24件
飲食業      :15件
アパレル     :10件
飲食・食料品製造業: 9件
その他      :51件

実際の影響はこんなものではないと思います。


そして、この状況への対策として
金融庁より
「手形や小切手の不渡り処分を猶予するよう
全国銀行協会に要請した。」

との動きがありあます。

対策としては有効なものだとは
思いますが
窮地に追い詰められている経営者への
対策は、これだけで十分とはぜったいに言えません。

次の動画をご覧下さい。
生の状況が少しわかります。

[新型コロナウイルス] “需要蒸発” 急拡大する倒産リスク | NHKスペシャル | NHK 

内容を引用してみると、こんな感じです。
------------------------------------
全企業の売上が半減
救済策も行き届かなかつた場合
約1年後には60万社以上が
倒産の危機に陥る可能性がある

国などは企業への支援策を提示するが
現実は・・・思わぬ落とし穴が・・・

◆人材派遣会社社長の場合

80人の社員を抱える人材派遣会社

4月25日時点

派遣先の休業や事業縮小で
今後8割の社員が休まざるを得ない
という状況です。

取引先からお金入ってこないのに
給料払う
わけでしょ
なので、どん底 真っ赤っかです。

頼みの綱は国の雇用調整助成です。

「売上減少の事業者が
休業手当を支給し従業員を休ませた場合

国が事業者に
費用の一部を助成する制度

立野社長も
この制度に望みをかけるが-

相談してみると
「今のお話だけで伺うと
その(支給の)要件から外れてしまいます」
との返答です。

感染拡大以前に
社員を増やしていた立野社長
利益は激減したが 去年同月と比べて
売上が下がっておらず

助成金が支給されない可能性があるとのことです。

売上が大きくなった会社は
みんな外れることになるよね
そんあアホな話・・・
ということなのです。

立野社長の言葉
(支援に)該当しませんといわれたら
首くくるしかないよね・・・

この制度の利用状況は
雇用調整金への問い合わせは11万超
しかし
支給決定は60件にとどまる

(4月17日時点)
------------------------------------

わたし的な感想ですが、利用件数が60件だなんて
これって根本的に何かが間違っているのでは?
そんなふうに感じてしまいます。

------------------------------------
◆飲食店経営者の場合

景気判断の指数が過去最低の飲食業界
新宿歌舞伎町の飲食店
経営は窮地に立たされている

去年(の4月)
220万円くらいで売れているのですが
それがゼロなんですよね

預金を切り崩し
家賃や人件費にあててきたが・・・
5月には底をつく

わずかな希望は国や自治体による
無利子・無担保の融資

近隣事業者と申請しようとするが・・・

一番早くて面談が、6月20日 
それまでだめなの?
2ヶ月以上待たなきゃいけないって
ことですか?

何の役にも立たないじゃないですか

コロナに負ける前に
心折れちゃう
人も
いっぱい出ると思うんです

公表されたデータによれば-
健全な経営を続ける企業の中にも
立ち行かなくなるところが出てきています。

8ヶ月たつと
預金確保が十分な企業でも限界に

11ヶ月たつと
業種や企業の体力を問わず
倒産の危機に陥る可能性が

------------------------------------

こんな状況なんだそうです。
これもひどい話です。
みんな一生懸命やっていることと
思いますが、なにせ自体が急で時間がありません。

そして、この状況を受けて
番組としての見解はこのように
なります。

------------------------------------
経営難 倒産を防ぐには・・・

今までの支援策はベースとしては
1ヶ月の自粛を前提としているので
これが長く伸びることがあれば

その時は
もう一度新しい支援策を

新しい立場で
作らなければいけない
のではないか

今回の場合 自粛ですから
企業は頑張っちゃいけないといわれている

そうなってくると
売上に該当するものを

公的なものに
頼らざるを得ない
のが現状

感染終息と経済がトレードオフの関係
(何かを達成するために別の何かを
犠牲にしなければならない関係)

になっているので

感染拡大を止めようと
みんな頑張ろうとしているのですが

長期戦になった時点で
政府の政策を変えて
経済で亡くなる方を
できるだけ少なくすることにも
目配りすること

必要だと思います

急拡大する倒産リスク
いま支援のスピードが求められている

------------------------------------

まだまだニュースありました。
家賃などの固定費の援助の問題です。

動きとしては
政府系金融機関が家賃を肩代わりし支払いを猶予
大家が家賃を減額する場合、国が支援

などについて、野党5党の法案を提出。

自民党側は
無利子、無担保の貸付制度を活用するというもの
事業者が制度を利用し家賃を支払った場合
一部を国が助成して返済を免除する

与党は5月7日までに案をまとめたい
とのことです。

なぜ、そんなに時間がかかるのでしょうか?
今はまさに緊急事態です。
少しでもわかりやす制度で
すぐにでも決める必要があります。

なんとか頑張って欲しい
そう願うばかりです。

【news23】瀬戸際の“経済”・・・経営者の苦悩

というこですが
今日は、もしかすると経済苦で困っている人は
新型コロナ感染者よりも多いのでは
死者が出る前に早急な対策を!
でした。
みなさまはこの問題どのように考えますか?

 
 
 



★米国務総省がついにUFOが公式に、今後の情報公開に期待です。

2020-05-03 06:05:13 | 「ニュース」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

昨日は
こちら金沢、お天気もよく最高の一日でした。

日中、気温も23度くらいまで上がり
Tシャツ1枚でも十分そんな日です。

そして、ゴールデンウイークということで
本来なら、みんな思い思いの時間を
有意義に過ごされるはずでしたが
やはり自粛ということで
多くの人は自宅待機されているようです。


買い物に少し外に出ましたが
やはり人数は少ないということで
今日は要件を済ませて、
自宅で掃除と、久々の洗車
そしてパソコンで動画を見て
一日が過ぎていきました。

じれったい日々が続きますが
みなさまも健康第一ということで
いろいろとご注意下さい。

ということですが、
最近、ワクワクするネタと言えば
都市伝説系の動画、
気がついた見てしまいます。

都市伝説と言えばこの話「UFO」
必須のカテゴリーですが
今回、この映像が公開され
公式なニュースとして
認められたということです。

そのニュースですがこちらです。
“UFO”?3つの映像公開、国防総省 正体は「未確認」

このニュースにもあるように
米国防総省
2020年4月27日
米国防総省が未確認飛行物体
「Unidentified Aerial Phenomena」
UAPの映像を3本公開
しました。
という話です。

そして、公開の理由は
「過去に出回った映像が本物かどうかや、
映像に続きがあるのかといった国民の誤解を解消するため」

ということです。

◆過去に出回ったニュース

日時:2017年 
発信者:
「NYタイムズ」と
「To the Stars... Academy of Arts Sciences」

※「To the Stars... Academy of Arts Sciences」
 創設者:トム・デロング
    (ミュージシャン「bilnk-182」のボーカル)
 国防総省の研究者とともに立ち上げた団体

ちなみに「bilnk-182」を検索してみました。
blink-182 - Adam's Song

映像は「Naokiman show」の映像が日本語訳も入っている
のでわかりやすいです。
米国防総省が初のUFO映像公開!みんなどう思う?! 

こちらもよかったら
The Pentagon Released U.F.O. Videos. Don’t Hold Your Breath for a Breakthrough.

その他に
2004年の映像
米海軍の戦闘機パイロットが太平洋上で
円形の物体を目撃
した映像
そして、
2015年の複数の物体が移動している映像
について認めたそうです。

◆米国でのUFO研究について

米国防総省が
「UFOが驚異かどうか調べる研究」を
行っていたことを認めた
そうです。
※2007年から2012年に解散

その他:1947年から1969年
についても調査
を行っており
12000件の目撃に対して
701件が不明
との結果
だったそうです。

やはり未知の事実について
米国はシッカリと研究していた
ということですよね

◆日本の政府の見解は?

そして、それを受けて
我が日本の対応はどうなっているのでしょうか?
河野防衛相のコメントです。

「自衛隊のパイロットは、
今までUFOに遭遇したことはないようでございますが、
万が一、遭遇したときの手順をしっかり定めたいと思います」

との見解のようです。


ということは
今まで、その準備を行っていないということなのでしょうか?
ではなくて、極秘となっているのでしょうか?

未知の問題、課題への対応
これもまた、我々の生命、財産を守る意味では
重要に思いますが、みなさまいかがですか?

これまで、政府の後手後手になっている
様々な対応をみると、未知の分野への備えは、
あまり進んでいない
これが現状なんでしょうか?
特に、このようなUFO問題なると
仕方がないのかもしれませんね

◆トム・デロング NYTimesの声明

・これは国防総省が史上初めてUAPの存在を
 公式に認めた歴史的なニュース

・公式の場で証拠に対する疑いを晴らした
今後信頼できる研究機関のデータが
 公開、分析されるようになる

これによって陰謀論が事実となった。

確かにそのとおりだと思います。
今後、宇宙人の話にも繋がっていくと
思うと、ちょっと怖い気もしますが
ワクワクもしますね

◆To the Stars... Academy of Arts Sciences
 のコメント

今の不安定な時代、
政府が自国民に真実を語ることは
かつてなく重要なこと

それは民主主義の最も重要な柱であるので・・・


そして、最後に
トランプ大統領はUFOを信じない
との見解だそうです。

さらに、こんな指摘もあります。
急にお偉いさんがうUFOが公開したときは
何か怪しいい。その裏には何かが?

どうでしょうか?
みなさまはどのように考えますか?

ということで、
今日は
米国務総省がついにUFOが公式に、今後の情報公開に期待です。
でした。

(参考)
米国政府がついにUFOを認めた!?【及川幸久−BREAKING−】 


 
 

 
 

★我が日本も実際に困っている中小企業経営者にまで届く 緊急経済対策を!

2020-04-28 21:43:37 | 「ニュース」


おつかれさまです。
緊急事態宣言から3週間が経過し
かなりのお店が休業してます。
そして、街を歩く人の数もかなり減少してます。
みなさまどのように過ごされているでしょうか?
お元気ですか?

ということですが、
いつものように
新型コロナウイルス感染者数を
Googleで検索してみると
新たな感染者数は4月26日203名
感染者数ですが
感染者数:13,806名
回復者数:3,187名
死亡者数:407名

私の地元石川県では
感染者数:241名
回復者数:-
死亡者数:6名
良い数字になってきたような気もしていたのですが

4月28日のこちらのニュースでは
東京都 新たに112人の感染確認 再び100人超に
ということです。


なかなか厳しい現実が続きます。
そして、少し前の記事になりますが
こんな状態も語られてました。


この記事によると
「感染拡大がいつまでに終息すれば経営的に乗り切れるか」
との質問の回答で

「3月末」  7.1%
「4月末」 20.3%
「5月末」 16.6%
「6月末」 15.5%
 合計  59.5%

なので6月末までに終息しないと経営がもたない
そんな中小企業があ59.5%
あるということです。

これは3月下旬の調査なので
現在だったら
さらにシビアな結果になっていることも
充分に予想されます。

その証拠に、
第一線で活躍されている医療分野においても
こんな問題も出て生きています。


この記事から引用すると
-----------------------------------------
院内感染を警戒される方も少なくなく、
患者さんはかなり減っています

当院は、多い日の来院者数は100名を超えますが、
最近では概(おおむ)ね半減。

聞くところによると、
それ以上に患者数が減少し
『損益分岐点』(利益がゼロとなる売上高)
を下回るクリニックも増えてきたようで、
家賃などの固定費がまかなえなくなる
医療機関も出てきています

-----------------------------------------

この他にも、この自粛の影響を大きく受け
深刻な状況に陥っている方が
かなりの数となってきています。

なので一刻も速く対策が実施され
必要な人にお金が回ることが
急がれます。

ということなんですが
今日はその中小企業への経済支援」について
他の国と我が日本の対策状況の違いについて
みてみたいと思います。

その情報源はこちらの動画です。
世界恐慌を止めよ 米国の超大型中小企業支援【及川幸久−BREAKING−】 

では内容について簡単にまとめてみると
こんな感じです。

◆アメリカの超大型の緊急経済対策

3月27日にトランプ大統領が署名
「コロナウイルス支援・救済・経済安全保障法」
 (Coronavirus Aid, Relief, and Economic Security)
 「CARES法」
と略されます。
・総額2兆2000億ドル(日本円で220兆円)

・注目:「給与保護プログラム
    Paycheck Protection Program(PPP)」

・内容:給与や家賃等のコストへの融資する
    但し、給与、賃料等に充てられた
    金額については返済が免除される
場合がある。
・予算:3500億ドル(37兆円)
    給与、家賃、光熱費等 8週間分(約2ヶ月)
    最大1000万ドル(約11億円)

    を政府が肩代わりする

※雇用を維持しながら休業した企業の
 社員にかかるもろもろのコストを融資します
 そして、融資したお金を
 融資、家賃、光熱費に使用した場合は
 貸付だけれども返済しなくて良い

 ⇒要は、給付金になるということです。

政府の対策でロックダウンをお願いするのだから
その間、雇それは実質給付金となります。
アメリカではそんなプログラムが実施されています。

※ちなみにイギリス、ドイツでも
同様な政策を実施
しているそうです。

◆「コロナウイルス支援・救済・経済安全保障法」の実績

アメリカで実施の給与保護プログラム
開始からわずか2週間で申し込み殺到により枯渇

・3500億ドル(37兆円)
・2週間で160万件

その後、3000億ドル程度
日本円にして70兆円へ金額を拡大
する

米国の中小企業 約3000万社
の9割が業績悪化しており
7割が給与保護プログラムを申請している

中小企業の資金の枯渇をなんとしても
回避しようとしている
2ヶ月後3ヶ月だったら間に合わない。

◆アメリカが大胆な政策をとった理由

90年前の世界恐慌では失業率25%
になってしまった経験がある

現在は3月現在の失業率は4.4%
4月の失業保険申請者は2200万人
失業率として計算すると失業率15.5%
くらになる予想です。

なので、このままでは世界恐慌を上回る失業率
になる可能性がある

それをなんとしても止める
その為の行動だと考えられます。

◆日本での経済対策

・雇用調整助成金
 4月から中小企業が雇用者に休業手当
 支払うと最大9割が助成
される
 (日額8330円を上限)
 ※日本は給与ではなく休業手当をカバーします。

4月17日現在の実績
 ⇒実際は上手く救済できていない

 支給決定:60件
 問い合わせ:11万8000件
 申請数:985件

・問題点:手続きが複雑
    法定書類すぐにできない
    助成金が出るまでに1ヶ月かかる

・中小企業経営者からの要望
  融資の上限を引き上げ
  助成金がもらえるまでのつなぎ融資
  申請処理の完結化
  ⇒思うように進んでいない

このペースなら
中小企業380万社
事業経営が成り立たない

業種によっては売上が50%から90%減少
この状態で非常時の運転資金を
手元資金から拠出すると
良くて2から3ヶ月しかもたない
リストラ 大量倒産
の可能性が高い

どうも我が日本の政策では
事業主に対して休業要請するも
それをサポートする
お金を充分に提供する用意がない

そんな状況に見えます。

ただ休業しろという
というのは余りにも酷く
取り返しがつかない事態に
なる可能性が充分に高いです。

そんな声への答えなのか
様々な対策も発表されていますが
果たして、これで対応できるのでしょうか?


また、こんなニュースも上がってきてます。


最速で来月8日に給付開始する
中小企業などは200万円、
フリーランスを含む個人事業主最大100万円
「持続化給付金」も発表されています。

予定では
申請の受け付け:5月1日
問合せ先:「中小企業金融・給付金相談窓口」
電話番号:0570-783183。
受付時間:平日・休日ともに午前9時から午後7時まで

だそうです。
この他にも県や市町村で
いろいろな対策が実施されているようです。

ですが、具体的な手続きが
わかりにく物も多く
困っている個人事業主さんも沢山いらっしゃるようです。

我が日本もアメリカのように
仕組みをシンプルかして
少しでも速く中小企業へお金が回る仕組みを
構築する必要がある
もう既に様々な手が打たれているかもしれませんが
この状況、長期化する可能性もあります。

次の手、またその次の手を
準備して実施していくこと
これも大きな緊急課題であると
感じました。

ということで
今日は
いつものテーマ「新型コロナウイルス」関連で
我が日本も実際に困っている中小企業経営者にまで届く
緊急経済対策を!
でした。

 
 
 





★自粛が続き、先が見えないのが現実です。 ワクチンの開発状況はどうなってるでしょうか?

2020-04-26 06:14:36 | 「ニュース」

お疲れ様です。
先が見えない日々が続きます。
みなさまお元気でしょうか?

新型コロナウイルス感染者数
検索してみましたが
4月23日のデータで
新たな感染者数は469名
グラフのカーブも少し上がり気味です。

これで
感染者数:13,050名
回復者数:2,536名
死亡者数:348名

私の地元石川県では
感染者数:222名
回復者数:-
死亡者数:5名

みんなの努力で
感染拡大は抑えられていると思いますが
なかなか減少へは進んでいないようです。

感染を食い止めるには
様々な行動を自粛する
そんな動きなのですが
別の意味で様々な弊害も多数発生してます。
そんななかで私たちはどうしたら
良いのでしょうか?

今日も試行錯誤ということで
いろいろとネット検索してみました。

今の現状として緊急事態宣言をはじめとする
様々は感染拡大対策が実施され
これについて、みんなで頑張れば
感染拡大を押さえ込むことができるかもしれません
ですが、

・画期的な治療薬が出る
・ワクチンが出る

それがなければ長期化
してしまう
そんな可能性が充分に考えられます。

なので、今日はワクチン開発状況について
検索してみることにしました。

まずは、この動画です。
ワクチン実用化まで、あとどれくらい? 新型ウイルス

◆ワクチンとは一体何なのでしょうか?

一度入ってきたウイルスや細菌が
再び身体に入ってきても病気にならない
仕組み、これが「免疫」
です。

ワクチンを摂取することによって
この「免疫システム」をトレーニングさせて
病気に打ち勝つ力をつけます。

いざ「新型コロナウイルス」に感染しても
免疫のチカラでそれを退治できるにようする
ワクチンは免疫のトレーナーみたいなも
と言えるかもしれません

その仕組みは
免疫は体に入ってきた病原体を覚えて
その病原体と戦う準備を行います

なので、病原体の毒性を弱めたり、
無毒化したものを作り、それを摂取。

そうすることで、免疫が戦う準備を整え
再度、病原体が体に入ってきたとしても病気にならない
または、病気になっても重症化しない
ようにできる
ということなのです。

◆どんな研究が行われているのでしょうか?

世界保険機関(WHO)によると
現在70以上の異なるチームが
ワクチン研究に取り組んでいるそうです。

多数の動物実験が行われ
臨床実験も始まってます


実際にはこのサイトにいろいろと情報がありました。
(4月24日現在の情報)

・3月16日 米国立衛生研究所(NIH)
 ワクチン:mRNAワクチン「mRNA-1273」
 開発元 :国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)と
      米バイオベンチャーのモデルナが協力開発
 状況  :P1試験開始
      18~55歳の健康な男女45人を対象に実施。
      ワクチンを4週間隔で2回投与し、
      安全性と免疫原性を評価


・4月6日 米イノビオ・ファーマシューティカルズ
 ワクチン:DNAワクチン「INO-4800」
 状況  :P1試験開始
      健康成人40人に4週間隔で2回ワクチンを
      投与するもので、
      今夏の終わりまでにデータが出る見込み

ノババックス
 ワクチン:自社開発したナノ粒子ワクチン
 状況  :P1試験を今年の晩春に始める

米ジョンソン・エンド・ジョンソン
 状況  :9月までにワクチンのP1試験を始める予定

仏サノフィ
 状況  :組み換えタンパク質をベースとする
      ワクチンの開発に着手
      3月下旬には米トランスレート・バイオと
      mRNAワクチンの開発に向けた提携

・4月14日 サノフィとGSKがCOVID-19ワクチンの開発で提携 
 状況  :今年後半にP1試験を開始する予定。

アンジェスと大阪大
 状況  :DNAワクチンを共同で開発中
      非臨床試験を実施中

田辺三菱製薬
 状況  :COVID-19向けワクチンの非臨床試験を実施
     「順調に進めば、ヒトでの臨床試験を
      今年8月までに開始するために当局と協議したい」
     (田辺三菱)としている

※詳しくは情報元のサイトを確認下さい

◆ワクチンの実用化はいつなのでしょうか?

こちら報道では順調に行って2年から3年
【news23】実用化はいつ?ワクチン開発最前線

そして、こちらの報道では


すべてが計画通りに行けばの話ですが
オックスフォード大学の科学者たちは
早ければ2020年9月になるかも
しれないとしています

実用化までには、今から1年から1年半くらい
かかるという見方が有力です
2021年後半になる
というニュースもありました。

いろいろと検索してみると
第一線で多くの方々が頑張っていることが
具体的にわかってきました。

ですが、絶対的に期間がかかることは事実
のようです。

ということは
今は感染拡大の防止、1点に注目して
頑張っていますが
長期化前提での行動も考えていく必要があると
ということですね。

ということで
今日は、
自粛が続き、先が見えないのが現実です。
ワクチンの開発状況はどうなってるでしょうか?
でした。


 
 
 


★この現状が続くなんて起こって欲しくない ですが、もし続いたらどしたら良いのでしょうか?

2020-04-23 05:50:54 | 「ニュース」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

いろいろと混乱の世の中。
様々な情報が飛び交い
何が良いのか、悪いのか
わからない状況もあるかもしれません。

ですが、そんなことも言ってられない今
できるだけ冷静に必要な情報を入手して
適切な対応ができるよう心がけたいと思います。

というところですが、
身近に影響する情報として
先日からの「10万円一律給付」についても
内容が明らかになってきました。


その手続きは
住民票がある市町村から送られてくる申請書に
世帯主が本人名義の金融機関の口座番号などを記入
口座を確認できる書類と
本人確認の書類のコピーを一緒に返送する

そんな流れになるようです。

本来なら余裕がある人は余裕の無い方を
フォローするようにすべき
だとは思いますが
現実問題どうなるでしょうか?

ひとりひとりの気持ちが問われる
そんな時代にもなってきたように
思います。

そして、こんな情報もありました。
今後の変化についてです。


起こってほしくない実態ですが
新型コロナウイルスの問題が長期化した場合
経済的にはこんな変化が起こると
考えられる
そうです。

------------------------------------------
(1)非接触型ビジネスの隆盛
(2)新しいエンターテインメントビジネスの発生
(3)安全保証型接触サービスへの需要
(4)ベーシックインカム型経済への移行?

------------------------------------------

(1)非接触型ビジネスの隆盛

これは、インターネットの通販など
非接触型のお店が増えてくる
そんなイメージだと思います。

結果的に効率化に繋がるかもしれませんが
これに伴い職を失う方も
多数出てくると思われます。
そのあたりのセイフティネットの整備が
急務なのかもしれません。

(2)新しいエンターテインメントビジネスの発生

人と人が顔を見合わせてこそ
本物のコミュニケーション
なんて思ってしまいがちですが
リモートワークオンラインのセミナー
娯楽関係でもなかなか楽しめるものも
数多くでてくるかもしれません。

これなんかも、そのひとつなんだと思います。
その気になれば、有名なアーティストと自分がコラボしてしまう。
そんなこともできます。

うちで踊ろう - アレンジcover 星野源 三浦大知 福原美穂 黒沢薫ゴスペラーズ 中島美嘉アーティストコラボ

私の子供の頃なんかは
YOUTUBEなんてなかったので
外で遊んでましたが
最近のちびっこにスマホをわたすと
すっかり、その虜、
YOUTUBE中毒になってしまいます。

なんとなく、それでは不味いなあ・・・
と感じていたのですが
それで気持ちが満たされるなら
それは、それで有りの
世界になるのかもしれません。

(3)安全保証型接触サービスへの需要

そして、次です。
インターネットは便利で
いろんな事が出来る
といっても、
やはり実際に人と人が接する場面を
ゼロにすることはできません。

新型コロナウイルス感染防止のために避けるべき
今まで「3密(密閉・密集・密接)」
の環境と言われた場所であっても
様々な対策によって
「安全な接触サービス」
を受けることができるように
なるかもしれません。

(4)ベーシックインカム型経済への移行?

そして、最後にこれです。
私的には
様々なものを実現するために最も必要なこと
だと感じます。

新しいシステムに以降していく
といっても目の前の生活が成り立たない状態では
新しい未来なんて語れません。

まずは、今回の「一人10万円」ではないが
生きるために必要な収入が確保されているならば
安心して将来のあるべき姿に
没頭できるかもしれません。

そんな感じで4項目上がってました。
詳細は記事を確認して欲しいのですが
この記事の話、あなたはどのように感じますか?

この世界的危機を乗り切るためには
新しい世界の仕組みを作り出すことが
必要なのかもしれませんね。

今日は本当は車のネタで
と思っていたのですが
ちょっと前置きだけで長くなってしまったので
ここまでにしたいと思います。

車の話は、また次回に書いてみようと思います。
ということで
今日は
この現状が続くなんて起こって欲しくない
ですが、もし続いたらどしたら良いのでしょうか?
でした。

 
 
 

★「新型コロナウイルスの混乱の先、私たちが考えるべきテーマは何?」

2020-04-18 05:52:18 | 「ニュース」
※写真はちょっと古くて2018年の
白山登山の時のものです。

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

ニュースを眺めるとと
とても元気とは言えませんね
まさに世の中混乱の中です。

刻々と状況が変わる中
ニュースも二転三転します
ですが、事態も刻一刻と変換しています。
なので、ある意味仕方がないのかもしれませんね

まずは、4月16日のニュースで「KYODO」より
「金融庁、日銀が銀行に不渡り猶予を要請 」


こちらも4月16日で
新型コロナ 首相、緊急事態宣言の全国への拡大を表明


拡大が広がり、緊急度が増してます。
そして、我が石川県でも
県、休業を要請 全国への緊急事態宣言受け 谷本知事、接触回避呼び掛け
です。


そして、これは大事な発表ですね
こらは、4月17日の日経新聞のニュースですが


国民ひとりあたり10万円の給付

そして、中小法人は200万円
フリーランスを含む個人事業者の方については100万円

を上限に給付する

医師、看護師の
診療報酬を倍にするなどの処遇改善
にも対応する

そんなメッセージでした。
これでどのくらいの方が救われるかは
わかりませんが
少しでも早く多くの人達の支えになれば
と思います。

そんな感じで
事態は来るところまで来たという感じです。
そんな中でニュースを読みあさっていると
こんな動画を見つけました。
ちょっと癖のあり、
もしかしたらぶっ飛んでいると思われる内容の動画ですが
こちらです。

日本経済再建協議会会長・北王子光秀氏の紹介 2020-04-

経済混乱に陥っている今
今後私たちがどのようなことを考えるべきか

についての指摘事項が語られています。
動画の14:40くらいからです。

◆今すぐやらねばならぬ事

①食料自給率の回復

農林水産省のホームページによると
平成30年度の食料自給率はとして37%
の数字が上がってます。


経済活動がストップしていく今後の経済では
まずは、この数字を上げる必要があるとのことです。

自分で食べるものは自分たちで作ろう
というメッセージです。

「国敗れて山河あり」
こんな言葉聞いたことがありませんか?

国は戦乱で滅びてしまったが
山や川は昔の自然のまま
変わらず存在している

という意味です。
ピンチの状況にあっても
私たちに与えたれた
山、河、そして海
これをキチンと有効に使うことができれば
自給率はさらにアップすることは
間違い無いということですよね。

私なりにも、家のまわりの小さな庭や
プランターなどを使用して
なるだけ、
自分たちが食べることができるもの
作ってみようと思ってます。

➁経済活動については

内需を中心とする経済活動を構築することが必要
当面、外国からの輸入
また、外国への輸出
については、あまり期待できない
なので、内需を中心とする経済の構築が
最優先の課題
となるそうです。

お金をかけてでも
国内プロジェクトを作るべき

というのがこの意見になります。

③世界の全体の新しい秩序ができたら

その後、世界の全体が
新しい秩序ができ、落ち着いてきたなかで

ここではじめて
経済世界戦略を考えていく
そんな流れるなるのでは
という意見でした。

私的な感想と言えば
祖父が農家だったこともあったことも
影響しているのでしょうか?
この食糧自給については
ぜったい取り組むべき課題であると感じています。

より安全で安心な食べ物を
私たち自身の手で作っていく、

そして、100%に限りなく近くなるまで
挑戦すべきテーマだと考えます。

他人任せだけではなく
自宅のちょっとした農作業や
プランタでのプチトマト栽培などなど
私なりにも取り組みたいと思います。

ということで
今日はコロナウイルスに絡む
ニュースの拾い読みで見つけた動画から
「混乱の先に私たちが考えるべきテーマは何?」
でした。

みなさまは、この先の読めない展開の先
どのようになるとお考えでしょうか?


 
 
 

★「今できることをしよう」地元ライブハウスから ギターをタンクに持ち替え、除菌液の利用を呼び掛け

2020-04-10 05:59:14 | 「ニュース」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日もこちら金沢穏やかなな一日でした
川沿いの桜も少し散ってきましたが
まだまだ、美しく咲き誇ってます。


ですが、いつも通勤途中で立ち寄る
金沢市の下新町にある「久保市乙剣宮」で
今日も手を合わせようと「手水舎」に
向かうと、
新型コロナウイルス対策ということで
水がすべて無くなってました。


感染被害以外にも
多くの影響が出てますが
こんなところに影響があり
ちょっとビックリしています。

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための
社会的な自粛ムードと
ですが、生活するための経済活動は必要
相反することを両立することは
正直不可能です。

ですが、この流れは簡単に
変わるとは思えません
なので、自分を家族を守るためにも
今できることを、考える必要がある
そんなふうに感じた次第です。

そんな時に、こちら金沢のローカル新聞の
ニュースにこんな記事がありました。

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20200409401.htm
タイトルは
「除菌液を無償で配布 白山・休業中のライブハウス」です。

このライブハウス一度だけお世話になったことがあります。
とても気さくな店主の
とっても良い感じのお店でした。

新聞記事には、その店主の「今できること」
が紹介されています。

お店はライブハウス
ニュースでは感染が拡大するスポットとして
紹介され、さらに自粛を推奨する報道が続きます。

そんな厳しい状況ですが、店主は
2月25日と少し早い時期から
「少しでも感染リスクがあるうちはお店の営業をしない」
という方針を決め、
ゴールデンウイーク明けまでに予定されていた
30本のライブがすべて中止
しました。

ですが、そんな中でも何か出来る事はないか?
ということで、始めたのが
今お店でも売り切れになっている消毒液
の代替えとして
除菌効果のある次亜塩素酸水を製造して配ることでした。

3年前にノロウイルスが流行したときに手に入れた
次亜塩素酸水の製造装置を使用して
毎日50~60リットルを自作

店の前にタンクを置いて自由に給水できるようにした
そうです。
少しでも困っている人の助けになれば
という想いではじめたそうです。

◆「次亜塩素酸水」とは?

では、この「次亜塩素酸水」
ってどんなものでしょうか?
まずは、その辺をチェックしてみたいと思います。

お馴染みの「ウィキペディア」情報によると
---------------------------------------------
塩酸または塩化ナトリウム水溶液を
電気分解することにより得られる、
次亜塩素酸(HClO)を主成分とする水溶液である。

---------------------------------------------

そして、その殺菌効果
インフルエンザやノロウイルスはもちろん
SARS、MARS、新型コロナウイルスをも不活性化、
死滅させる事が予測されている
そうです。
さらに、消臭効果が高い、
花粉、アレルゲンを不活化
します。

そんなすばらしい効果を発揮するのですが、
弱酸性で手荒れが少ない除菌剤と言われています。

ただしこちらは医療品ではないので
人体への効果をパッケージに記載すること
ができません。
なので、○○に効果ありと
大々的に宣伝しているものよりは
「人体へ使用は推奨されていません」
と事実を記載しているものが
おススメ
のようです。

詳しくはこちらをご覧く下さい。
【薬剤師がお伝えする】消毒剤の話!飲めるほど安全な次亜塩素酸水って? 

◆「次亜塩素酸水」液体と粉の違い

そして、もうひとつこんな動画がありました。
【薬剤師がお伝えする】次亜塩素酸水の選び方!液体?粉?どれがいいの? 

「次亜塩素酸水」、いろいろな製品がありますが
大きく液体のもののものがあります。

まずは手軽に使える液体のものは
保存期間は3ヶ月
くらいです。

購入時は製造方法に電気分解の記載のもの
を選ぶとよさそうです。

不安定な物質のため
すぐに分解されて効力を失う
光と温度に弱い
という弱点もあるので
すぐに使い切るときにには液体がよさそうです。

続いてです
こちらは保存期間はから5年くらいです。

使用時は「次亜塩素酸水」になる前の
「弱酸性次亜塩素酸水生成材」
水に溶かして使います。

こちらも、光、温度に弱いので
遮光瓶での保存が推奨です。
緊急時の保存用としては粉がよさそうです。

というこで
今日は
「今できることをしよう」地元ライブハウスから
ギターをタンクに持ち替え、除菌液の利用を呼び掛け
でした。