Kennyのブログあれこれ

写真付きで日記や趣味を書くあれこれ

日記(12.24) サンタの事

2013-12-24 22:32:06 | 日記
12月24日  (火曜日)   晴れ

日射しも暖かくなった頃に散歩へ。
ミニ工業団地の遊歩道には、まだピラカンサスだの
赤い実を付けた木々が、陽に映えて光っている。

鳥に食べられていない!

冬の合い間の晴れた日には赤が目立つ。
赤い色は可視光の中で一番波長が長い為かな?
これより長いと赤外線だ!


田圃でも少し農耕車が通れる道を歩くと、遠く富士山の白い頭が見える。
この時間になっても見えると言うのは、相当に空気が綺麗なんだなあ~!
写真で撮るのは難しい。

北の空にはぽっかり雲が並んで浮いている。


暖かいのも今日くらいまでか?イブもクリスマスの日も
雪はなさそうである。
~~~~~~~~~~~~~~



今日の記事には
============

毎日がクリスマスならいいのに…毎日新聞 2013年12月24日
 
 毎日がクリスマスならいいのに……。
 子どもの時、こんな思いにひたった人は多いだろう。

NHKが放送した米国ドラマ「アリー・マイ・ラブ」に、
そう言い張る老人が登場したことがある。


教師の彼は自らをサンタクロースだと信じているが、
 学校は「妄想にかまけ子どもに悪影響を与える」と解雇した。


 彼は納得がいかず訴えを起こす。
▲「毎日がクリスマスですって?」。
 分別を疑う学校側の弁護士に老教師は語る。

 ○あなたが子どもたちの望みをかなえようとしているかどうか。
 ○老いていく者の弱さや孤独を思いやる用意があるかどうか。
 ○友人に好かれているかどうかではなく自分からもっと好意を寄せたいと
 思っているかどうか。
 思っているならクリスマスだ、毎日がね!


サンタのモデルは3世紀ごろ、
 現在のトルコ南西部・港町ミラの神父だった聖ニコラウス


 貧しい人や子どもに、たとえ異教徒でも、こっそりと贈り物を続けたという。
 困っている人がいれば、時は選ばなかっただろう。

▲ニコラウスにはなれない現世の大人も、
 この季節になると穏やかな気持ちを抱き、
 だれかのために何かをしたくなる。

 ドラマの判事は「サンタであることは解雇の理由にならない」との判断を下した。
 海外から持ち込まれた習慣とはいえ、
 この国においても、いつになく温かなものが心に満ちてくるように感じる。

▲この1年、悲しいこと、残念なことがいろいろ起きた。
 嘆きや憤りもたくさん聞いた。
 だが、人々が心の奥底で求めるのは、
 争い傷つけ合うことよりも、手をさしのべ助け合うことではないか。
 毎日がクリスマスなら。それは妄想ではないと思う。
====================
★サンタの話を少し・・・・
 サンタクロースはトルコの聖人、聖ニコラウスの事です。
 聖マリアをサンタ・マリアと言うように聖ニコラウスを
 サンタ・ニコラウス、 サンタ・クロース
 呼ぶようになりました。

  聖ニコラウスはギリシア南部の港町パードレ(パトラス)の
 裕福な家庭に生まれ育ち、のちにトルコ南部のリュキュア地方のミュラ、
  現トルコのイズミルの司教となりました。

  西暦271(または280)年から、342(350年頃)年12月6日まで
  生きたとされ、六世紀に聖人に列せられた後、
   12月6日が聖二クラウスの祭日となりました。

~~~~~~~~~~~~~
聖ニクラウスにはいくつかのお話が残っています。
ニコラウスがまだ司祭になる前、ニコラスの近所に3人の娘のいる家族が
住んでいました。
たいへん貧しく、上の娘は結婚したいと思っていましたが
その資金のアテがありませんでした。
それどころか彼女は娼婦にならなければならない状況に追い込まれて いました。

そのことを知ったニコラスは、その夜、隣の家の煙突から 金貨を投げ入れました。
ちょうどその金貨は、暖炉のそばに干してあった 靴下の中に入って、

そのお金で娘は救われ、結婚することができたのです。

聖ニコラスは、同じことを下の2人の娘のときも繰り返し、
その家庭を救いました。

三女の時、両親はもしかしたら又誰か金塊を放り込んでくれるかも
知れないと考えました。
その人に会って、必ずお礼を言わなければと考え、 夜ずっと待っていました。

そしてついに三度金塊を届けに来たニコラウスを 見つけ、
それが隣人の若者であったと知り驚き、感謝しました。
しかし彼は誰にもこのことは言わないようにと言い、立ち去りました。

クリスマスに靴下を下げておくと、サンタクロースが煙突から入って
贈り物を入れてくれるという習慣は、ここから生まれたと言われています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

上の様な良い話とは全く逆の記事・・

 多忙にして短日。身はそれほどでなくても、気だけは急から、
 年の瀬の日々は矢のごとしだ。

「『忙』という字は心を亡(ほろ)ぼすと書く」という。
 その忙(せわ)しない季節に乗じて、非道に心を亡ぼされた面々が、
 今日もうごめいていよう。


▼振り込め詐欺など、いわゆる「特殊詐欺」が止まらない。

警察庁がまとめたら、被害は10月までに全国で383億円にのぼり、
 最悪だった去年の年間額を上回っていた。


 子や孫を思う親心につけいる輩(やから)は、
 反省どころか騙す舌先を研ぐのに余念がないらしい。

▼東京の88歳の女性は、知的障害のある娘の将来を思って
 貯めていた1200万円をだまし取られて悔し涙を流す。
 孫をかたる電話のあとに、「孫の同僚」という男が自宅まで受け取りに来たそうだ。

▼福島の81歳の女性が「息子」に埼玉まで呼び出され、
 300万円入りバッグをひったくられる事件もあった。

 振り込みに加え、直接受け取る手口が最近目立つ。
 後者のような荒っぽい例も少なくないらしい。

▼詐欺師は一体どんな顔をしているのだろうか――と
 博識の文学者だった種村季弘(すえひろ)さんが
詐欺師の楽園』なる本に書いていた。

 考えた揚げ句、「結局は、私やあなたのような顔をしているだろう、と
 答えるよりほかはない」という。

ありきたりの顔、ありきたりの物腰で彼らは師走の街に紛れている。
 電話が鳴ったらまず疑え、と言えば大げさすぎようか
 ともあれお年寄りは用心されたい。

 高齢社会が詐欺師の楽園では、あまりに腹立たしい。

================================

最新の画像もっと見る

コメントを投稿