goo blog サービス終了のお知らせ 

HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

セッカニワゼキショウ(雪花庭石菖)

2016-10-26 | 秋 白色系

炎天下にもポツリポツリと咲き続けていた。
九月に入って少ししのぎやすい気温になった。
花にと
っては咲く時期の温度にはしっかりと対応しているのだろう。
それでもまだポツリと咲いている。












(2015.10.17 林)










(2015.10.08 林)





まだ咲きそうだと思っていたら、また咲き始めた。




(2015.09.24 林)

そして今日は、ハナハマセンブリ。


ハナハマセンブリ(花浜千振) リンドウ科シマセンブリ属
Centaurium tenuiflorum(=Centaurium pulchellum)
(2015.09.15 林)






(2015.09.10 林)

草刈りした後、数日天気はすぐれなかった。

やっと晴れ間が戻った日、白いニワゼキショウがまた幾つも咲いた。










(2015.07.14 林)







(2015.06.27 林)

まだ咲いている。
整理した場所では果実が弾けて種子を零している。
全部零しても良いのだろうけれど
欲しい…とおっしゃる方も何人かいらっしゃる。

間違いなく種子からでも蒔いた年に花を咲かせる。












(2015.06.20 林)












(2015.06.10 林)

まだ花は咲き続けているけれど

ひとまず散らばっていたのを一ヶ所に集めた。
種子はかなり零れているから次の年にも出てくるだろうけれど確保して置く。






(2015.05.31 林)










セッカニワゼキショウ(雪花庭石菖) アヤメ科ニワゼキショウ属
Sisyrinchium ssp.

(2015.05.29 林)
和名では、新称・セッカニワゼキショウが付けられたが、
分類上での学名はまだ付けられていない。
--------------------------------------------------------------
今年のセッカニワゼキショウ



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。