HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

ケチヂミザサ(毛縮笹)

2019-10-13 | イネ・カヤツリグサ・シダ類など

中軸に毛が密につくものを区別してケチヂミザサとしている。
殆ど毛のないものはコチヂミザサ(var. japonicus)とされるのだが
生育環境などでも違って来る…などと解説されると悩んでしまう。

それでも確かにこれには毛があるし
毛のないものに比べて花数は多い。




▲ 毛がある。花数は格段に多いから見間違える事は無い。
区別するかどうかは意見が分かれるのだろうけれど、一瞥して区別出来るのだから区別する。▼

▲ 小穂には二つの芒、長い方が第一包穎の芒、短い方が第二包穎の芒。
半透明だっためしべがほんのりと薄桃色に染まり
果実を結び始めた花は、この芒の先から
が粘液をだして動物にひっつく。▼





▲ 光の具合だろうか、毛が見えないものも時折混じっている。





▲ 白い髭を貯えているのがめしべ、半透明がやがて薄く赤みがかってくる。







▲ 長短見える芒の先から粘液が出る。
衣服につくと厄介なひっつき虫。触るとベタつく。▼







▲ 白いめしべが、先端部分から少し赤みがかってきている。▼



ケチヂミザサ(毛縮笹)
イネ科チヂミザサ属 Oplismenus undulatifolius var. undulatifolius
チヂミザサ(小縮笹) Oplismenus undulatifolius var. japonicus
 (2019.10.09 明石公園)
--------------------------------------------------------------
チヂミザサ(縮笹) ケチヂミザサ(毛縮笹)
 チヂミザサ(縮笹)


コメント    この記事についてブログを書く
« ボントクタデ(凡篤蓼) | トップ | コセンダングサ(コシロノセ... »

コメントを投稿

イネ・カヤツリグサ・シダ類など」カテゴリの最新記事