goo blog サービス終了のお知らせ 

HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

ヤマウグイスカグラ(山鶯神楽)

2018-04-20 | 春 赤・桃色系

葉や、萼、花筒などに毛がある。
無毛に近いものもある。
花は一つずつで、稀に二つつく場合がある。
学名表記はウグイスカグラと同じ、区別する必要は無いとされる所以だ。

それでも今日、園内のあちこちで見かけたものは
よく見ると花は一つ一つ。
今までペアが普通と見ていたウグイスカグラとは違った印象だったから別ページにする。






▲ この画像の花では、花冠、葉に毛が明瞭に見える。
→ ウグイスカグラ・ヤマウグイスカグラより、ミヤマウグイスカグラと区別されている種類の特徴。








































▲ ごく稀に、二つ揃って咲いているのも混じる。▼







ウグイスカグラ(鶯神楽)・ヤマウグイスカグラ(山鶯神楽)

スイカズラ科スイカズラ属 Lonicera gracilipes var. glabra
ここでは併記されているのでそれに従う。
(2018.04.16  森林植物園)


天津の森の近くに植栽されているうぐいすかぐら、ここにも二種類があることになる。
-------------------------------------------------------------
今年のウグイスカグラ 別の場所のウグイスカグラ 去年の花後



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。